
2012.12.28
石巻市議会承認で1月大川小検証委開催へ遺族が批判する「人選」への“文科省の言い訳”
大川小学校の惨事を検証する「第三者検証委員会」の設置を石巻市議会が承認した。市教委は、文部科学省の設置案に「(遺族から)概ね異論のない状態」などと説明したが、実際には「人選」などに対して遺族から異論や疑問が噴出、不信は強まる一方だ…
ジャーナリスト
通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日本の「ひきこもり
」界隈を取材。東日本大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの
かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河
出新書) 他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ
スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何
が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも
り家族会連合会本部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会
委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』
2012.12.28
大川小学校の惨事を検証する「第三者検証委員会」の設置を石巻市議会が承認した。市教委は、文部科学省の設置案に「(遺族から)概ね異論のない状態」などと説明したが、実際には「人選」などに対して遺族から異論や疑問が噴出、不信は強まる一方だ…
2012.12.27
「大人の自閉症」回復に向け、光明をもたらすかもしれないニュースが舞い込んだ。自閉症は、これまで薬物による対処療法が中心だった。しかし、マウスを使った解析により、大人になってからも薬物で治療できるのではないかとの研究成果が発表された…
2012.12.20
今回の衆議院総選挙の結果を受けて、不安定になっている人たちがいる。自民党が掲げる企業中心の政策や、具体的には「生活保護1割削減」の方針を受け、もう生きていけなくなるのではないか、などと脅える人々も少なくない。
2012.12.13
2012年の日本の自殺者数は、15年ぶりに年間3万人台を割り込む見通しであることが明らかになった。一方で、気になるデータもある。『自殺総合対策パンフレット』(2010年に内閣府)によると、2008年における20歳から24歳の死因の50%は自殺だったの…
2012.12.6
引きこもる人たちに対して感じるのは、ウソをつけないタイプの人が多いということ。そんな性格が仇になり、大学までは順調にもかかわらず、就職でつまずく人が少なくない。就職できたとしてもブラック企業であったりで、ますます彼らは追い詰められ…
2012.11.30
これまでの引きこもり支援は、雇われるためのトレーニングをして“正社員になるのが正しい”という意識が前提だった。しかし今、“雇われない働き方”をして自立をしようとする引きこもる若者が登場し、彼らを支援する動きが起き始めている。
2012.11.22
行政と引きこもり当事者同士が、フラットな関係で対話や交流を楽しもうという“お試しフューチャーセッション”が大阪で行われた。行政の呼びかけによって、引きこもりする人たちが対話の場を設計しようとする試みは、ほぼ初めてのことだ。
2012.11.19
様々な事情で、一旦レールから外れた人たちの多くは、その後仕事に就くことができないまま、引きこもらざるを得ない日々を送っている。この国で「引きこもり」の長期化・高年齢化が進む背景は、想像以上に根が深い。いったいなぜこんな状況が起きる…
2012.11.14
文部科学省は11月3日、遺族と県教委、市教委とともに4者会合を開き、事故検証委員会を設置して1年後に最終報告をまとめる方針を明らかにした。これまで県教委や市教委にいら立ちを覚えていた遺族がこの動きに期待する中、文科省は真相を明らかにで…
2012.11.8
引きこもる子どもを抱える親たちが集まって、情報交換や勉強し合うことは、とても大事なことだ。ただ、周囲の視線が厳しい土地柄の地域ではいまでも、1人で思い悩んでいる人たちは少なくない。実際に、親たちはどのような心情でいるのだろうか。
2012.11.2
大学までは問題なく卒業したけれど、社会に出たとたん、人間関係や組織への適応などが上手くいかなくなり、仕事に就けずに無職になる。そんな“大卒無業者”の状況に追い込まれる人たちの存在が、顕在化しはじめている。彼らはなぜ、働くことにつま…
2012.10.25
約10年にわたって引きこもっていた30歳代の男性が、父親を刺殺した事件の判決が、神戸地裁であった。ふだんは気が小さくて、家庭内暴力もとくになかったという男性。いったい、この親子の間に、何があったのか。
2012.10.18
親と子の意識のずれは、本人が引きこもっているかどうかにかかわらず、根深いものがある。しかし、それぞれが「自分ごと」として振り返ることのできる、そんな気づきを得られる機会があれば、有意義だと思うし、とても貴重だ。
2012.10.11
得体のしれない不安が、世の中を覆っている。40代の元会社員のAさんはいい人でいようとして、周りの評価を気にする傾向がある。相手に嫌な思いをさせるのでは嫌われるのではないかと思ってしまうというのだ。それが社会復帰の大きな壁になっている…
2012.10.3
東日本大震災の大津波により大川小学校の児童・教職員84人が犠牲となったが、あのとき行政は大川小や地域住民にどんな対応を取っていたのか。あの日、大川小のある釜谷地区に入り、津波からの避難を呼びかけた市の職員に当時の状況について話を聞い…
2012.9.27
今、正社員としてフルタイムで働いていても、もし会社を辞めてしまえば取り返しがつかない。だから休むことはできない――。このように、一度でもレールから落ちると元に戻ることが難しいために、思い悩む再就職難民予備軍が今、増加している。
2012.9.26
東日本大震災の大津波によって多くの児童が犠牲になった大川小学校。震災から1年半以上が経過した今も、遺族や保護者、石巻市教委の間で争いが続き、解決の糸口が見えない。こうしたなか、大川地区の地域住民はこの事態を今、どう感じているのだろ…
2012.9.21
前回、2年余りの「引きこもり」歴がある40代前半のAさんが、1年間に300社以上も応募し続けながら、採用が決まらなかったという話を前回紹介した。すると大きな反響があり、同じような体験をされている方々から、同じような内容のメールが筆者の元…
2012.9.13
引きこもりしていた中高年たちが、いまの日本で再就職しようと思っても、なかなかうまくいかない。40代前半のAさんの場合、この1年間に300社以上も応募し続けながら、採用が決まらなかったという。
2012.9.12
東日本大震災の大津波により、児童・教職員84人の犠牲者が出た石巻市立大川小学校。市教委の報告書では、児童は津波が来る数分前には、避難を始めていたことになっていた。しかし私たちは、大津波襲来直前に大川小の校庭で何人かの人影を目撃したと…
アクセスランキング
そりゃ売れないわけだ…日産自動車の販売台数が「砂粒レベル」で涙目になる国とは?
年収が低い会社ランキング2024【従業員100人未満・500社完全版】串カツ田中HDは何位?
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
「パン取って終わりじゃなかった」今田美桜と北村匠海の朝が、尊すぎた。【あんぱん第12回レビュー】
「子どもを不幸にする親」が無意識に繰り返す、たった1つの「絶対NG習慣」
年収が低い会社ランキング2024【従業員100人未満・500社完全版】串カツ田中HDは何位?
ん?白バイ来た?マツダ「CX-80」乗ってわかった少し残念な違和感
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
「他人から“いじわる”された」とき、不幸体質の人は「我慢して受け止める」。では、メンタルが強い人はどうする?
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由
トヨタもVWも株価を下げたトランプ関税、唯一株価を上げた自動車メーカーとは
頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?
【一発でアウト】呆れるほど仕事ができない人が連発する「たった5文字の口グセ」とは?
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
こりゃ勉強するだけ無駄だわ…50代の「転職につながる資格」と「意味ない資格」の見分け方
「メモを取るなんて意味ある?」→デキる上司の“ベストな回答”とは?
大規模修繕工事談合で公取委が初立ち入り検査、管理組合乗っ取りが全国で続出…「マンション管理」を狙う魑魅魍魎の実態!
【山梨】JA赤字危険度ランキング2025、「7農協中4農協」が赤字転落
四大だけじゃない!主要21監査法人の特徴が一目瞭然「カオスマップ2025」中小で高まる再編機運を解説