オバタ カズユキ
第6回
志望大学を選ぶとき見落としがちな「キャンパスの条件」とは?
創刊23年目のロングセラー『大学図鑑!』で紹介している「絶対ハズせない!大学選び8つのポイント」から一部をご紹介。今回は、志望大学を選ぶうえで一つのポイントとなるキャンパスについてだ。都会型か郊外型かで、通学や遊び場・バイト先が変わってくる。また、学部や学年でキャンパスが分かれているか否かで、学内の雰囲気も大きく異なる。大学選びの一つの要素として、キャンパスのあり方を考えてみよう。

第5回
志望する学部や学科はどうやって選べばいいのですか
大学受験に向けて、志望する学部・学科をどう選ぶべきか、迷っている高校生も多いだろう。親御さんの勧めもあるかもしれない。学部・学科選びの考え方について、刊行から23年目を迎えるロングセラー『大学図鑑!』が独断と偏見でお答えしよう。

第4回
コロナ禍で情報収集がカギに! 2021年度から様変わりした大学入試を国公立別におさらい!
2021年度から大学入試は大きく様変わりした。前回紹介した大学入学共通テストにつづいて、コロナ禍の影響もふまえた、国公立と私立、また総合型選抜と学校推薦型選抜ごとの入試方式の特徴について確認しておこう。

第3回
大学入学共通テスト後の入試とは!? 来年の受験に向けておさらいしておこう
2021年度から大学入試は大きく様変わりした。共通テストやコロナ禍の影響もふまえて、フクザツな入試方式について理解しておこう。

第2回
コロナ禍の大学生活におけるオンライン授業のメリット・デメリットとは?
現役学生やOB/OGらの声をもとにつくっている真の大学案内『大学図鑑!2022』。シリーズ23作目となる最新刊の刊行を記念して、同書の一部から、コロナ禍におけるオンライン講義の満足度や課外活動の実態についてご紹介する。

第1回
コロナ禍で変わる大学案内や講義・ゼミ…IT活用能力の高い大学を見分けるポイントとは?
現役学生やOB/OGらの声をもとにつくっている真の大学案内『大学図鑑!2022』。シリーズ23作目となる最新刊の刊行を記念して、同書の一部から、コロナ禍でオープンキャンパスや講義・ゼミはどう変わったのか、大学ごとのIT活用能力の差はどんなところに表れるのか、ご紹介する。
