森 達也

テレビディレクター、映画監督、作家
1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。
第5回
叫びたし 寒満月の割れるほど
森 達也
2007年8月検察が無罪を求める2つの裁判が相次いだ。検察が自らの過ちを認める結果となった。司法は民主主義の要諦だが、今、それは崩れつつあるのだ。
叫びたし 寒満月の割れるほど
第4回
日常に蔓延する「特別警戒」
森 達也
危機を煽られた世相は、やがて敵の不在による不安に耐えられず、自ら敵を作り出す。そして虐殺や戦争は起きる。人は後になって、どうしてあんなことを、と天を仰ぐのみだ。
日常に蔓延する「特別警戒」
第3回
メディアは一体何を育成するのか
森 達也
世相形成にテレビの役割は重要だ。しかしテレビが、想像力の枯渇という共同幻想の育成に大きな貢献を果たしているとしたら、人類の未来は絶望的だ。
メディアは一体何を育成するのか
第2回
何のために、印鑑を押すのか
森 達也
「戸籍」と「印章」、日本特有のシステムについて考えさせられる契機は旅行帰りにパスポートを紛失した事だった。アイデンティティをどこに求めるべきなのか。
何のために、印鑑を押すのか
第1回
人はなぜスリッパを重ねるのか
森 達也
テレビディレクター森達也が日常の共同幻想や不可視なコト・モノに新たな視点から考える連載。第1回は日本で生まれたスリッパに焦点をあてる。
人はなぜスリッパを重ねるのか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養