
2013.5.29
橋下市長の慰安婦問題発言は、女性はもちろん、男性をも蔑むものだ
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の従軍慰安婦をめぐる発言に対しては、維新の会や自民党の右派政治家などからも、強い批判が向けられている。おそらく橋下市長には、敢えて物議を醸す発言をすることで、今の自分への強い支持が維持されている…
テレビディレクター、映画監督、作家
2013.5.29
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の従軍慰安婦をめぐる発言に対しては、維新の会や自民党の右派政治家などからも、強い批判が向けられている。おそらく橋下市長には、敢えて物議を醸す発言をすることで、今の自分への強い支持が維持されている…
2013.5.2
3月14日、僕は参議院会館の1階講堂にいた。民主党の有田芳生参院議員が呼びかけた「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」に参加するためだ。この日に配布されたチラシには、集会の趣旨が記述されているのだが…。
2013.3.28
マイケル・ムーアの『ボウリング・フォー・コロンバイン』を再見した。公開時には日本国内だけでも39万人という動員を記録したこの映画については、僕は大きな評価をしていない。
2013.2.22
今日の日付は2012年12月13日。投票日まで2日を切った。多くの人が指摘するように、今回の選挙は日本の今後を、ある程度は決めることになるだろう。とても大事な選択だ。でも同時に、とても嫌な雰囲気だ。
2013.1.30
アルジェリアで起きたイスラム武装勢力による人質事件。ありえない作戦だとアルジェリア政府を批判する人もいれば、決断は正しかったと主張する人も少なくない。これらを判断するためにはまだ材料がなさすぎる。
2013.1.9
かつてのオウム青山総本部のビルの前で、僕はしばらく立ちつくしていた。茫然としていたといってもいい。いまだにオウムの本部ビルが当時のままにあるとは、まったく予想していなかったからだ。
2012.10.24
大きな事件や事故があってしばらくが過ぎた頃、風化させてはならないとのフレーズをよく耳にする。気持ちはよくわかる。でもそれは無理だ。あらゆることは風化する。
2012.9.28
人が哀しい声をあげる理由は、鳥のように自由に空を飛べないからだ。地上では鳥のように早くは移動できない。海や川もあれば、険しい山脈などの起伏もある。国境だって簡単には超えられない。
2012.8.27
漫画を最も熱心に読んでいた中学生のころ、20歳を過ぎれば漫画などもう読まなくなるのだろうと思っていた。でも実のところ今も漫画を読んでいる。ただやっぱり、昔ほど量は読まない。
2012.7.30
時代は1984年。核兵器を使った第三次世界大戦を経て、オセアニアとユーラシア、そしてイースタシアという三つの超大国によって、世界は分割統治されている。ただし三つの国の関係は、大戦が終わった今も、決して友好的ではない。
2012.6.27
先日、シンポジウム『浅間山荘から40年 当事者が語る連合赤軍』に参加した。なぜこのような凄惨な事件が起きたのか、この事件によって社会の何が変わったのか、そして何を教訓にすべきなのか、5時間という長丁場のディスカッションが行われた。
2012.5.30
北朝鮮による拉致問題が国民的な関心事となった2004年頃、朝鮮(韓国)語の翻訳を仕事にしていた韓国生まれの友人から、「最近は仕事がやりづらくなった」との話を聞いたことがある。
2012.5.2
ネットで「タイ」と「水」を打ち込んで検索すれば、多くの人がホテルの水道水や屋台で供される氷(つまりこれも元は水道水だ)入り飲料について、絶対に飲むべきではないと警告している。
2012.3.29
この原稿を書く数日前、勝間和代がホスト役を務める対談番組「デキビジ」に出演した。テーマは死刑制度。勝間は自分が死刑廃止論者であることを、とても率直な言い回しで僕に語った。
2012.2.23
特別手配中だった平田信容疑者が出頭した理由について多くの識者やメディアは、麻原の死刑執行を引き延ばすための出頭ではないかとの憶測を口にしたが…。
2012.2.2
死刑存置論においては重要な権威である土本武司・筑波大名誉教授とは、これまで『朝まで生テレビ』などで何度か顔を合わせている。その土本が、なぜ一転して廃止論者のようなことを公の場で言ったのか、その真意がどうしてもわからない。
2011.12.26
この連載の担当編集である笠井一暁から昨日届いたメールの一部を、まずは以下に引用する。一応は作家の肩書を持つものに編集者として送ったメールなのだから、いつどのように利用されようが文句を言えるはずがないと、勝手に解釈している。
2011.11.30
授業が終わると同時に、耳にイヤフォンを差し込んだまま、学生の一人が近づいてきた。「古事記やギリシャ神話を疑いなく信じる人は、ほとんどいないと思います。だって神話ですから。ならばお訊きします。原発の安全神話です。これを信じていた人は…
2011.9.29
毎月の締め切りが近くなった20日前後、編集部の笠井一暁から「今月はこんなテーマはどうでしょうか」とのメールが来る。今月のメールは石破茂自民党政調会長の話だった。
2011.8.30
暑い。暑いじゃなくて熱い。でも今年の夏は節電しなくてはならないらしい。東電のプロパガンダを真に受けるようで何となく引っかかるけれど、でも電力消費を抑えること自体は悪いことじゃない。
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
【定年後の仕事】無理をせず「短時間で働ける職種」ランキング、2位は清掃員。では1位は?
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
仕事ができない人の特徴。2位は「誰にも頼らず自分でやろうとする」。では、1位は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
早死にしたくない人が、バターの代わりに使っているもの【22万人を33年間追跡調査】
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる〈2024年度9位〉
東京ディズニーでバイトする高学歴大学生たち、東大、千葉大、法政大卒業後の「意外な進路」〈再配信〉
老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?〈2024年度・会員ベスト2〉
この写真、何かがおかしい…サイゼリヤ「ミラノ風ドリア」の異変、あなたは気づけますか?