
舘神龍彦
第25回
2017年本当に使える手帳はコレだ!
手帳選びが本格化していくこの時期。今年も売り場に行けば様々なタイプが並んでいて、どれを選べばいいか悩んでいる人も多いはず。これから1年お付き合いする大事な手帳ゆえに、失敗はなるべく避けたい。そこで、手帳評論家の舘神龍彦さんに本当に使えるお勧めの手帳を紹介していただきました。

最終回
アイデア次第で「最強マイ手帳」に変身!仕事とプライベートに活かすカスタマイズのヒント
手帳は自分の仕様に合わせてカスタマイズする時代。世界で一つだけの「マイ手帳」を作り、仕事とプライベートでどう活かせばいいのか?課題カードから人脈整理、タスク管理、リスト作り、ライフログまで、日常をマネジメントするカスタマイズ方法を紹介。

第4回
手持ちの手帳を無限大に拡張!増設パーツからオーダーメイドまで
手帳シーズン真っただ中、自分に合った手帳は見つかっただろうか。デジタル全盛期でもアナログ手帳の人気は衰えるどころか増すばかりである。アナログ手帳は自分の使い勝手に合わせて自由にカスタマイズできることも魅力の一つ。5回連載の第4回は、マイ手帳を作る上で知っておきたい、増設パーツを使った手帳機能の拡張法について紹介。

第3回
綴じ手帳でも「自作リフィル」を使え!フォーマットの力を活用した最強マイ手帳
年末になると悩むのが来年の手帳選び。アナログ手帳を自分仕様にカスタマイズして、最強のサポートツールとなる「マイ手帳」に変える方法を、5回の連載で紹介する。第3回は「自作リフィル」の使い方。

第2回
マイ手帳の工夫は「メモの活用」にあり増設・自作でメモを有効活用する!
手帳シーズン真っただ中。毎年自分にぴったりの手帳を探して悩む人も多いはず。デジタル全盛期でもアナログ手帳はますます人気だが、そこで知っておきたいのが、自分に合わせる「マイ手帳」の作り方。どんな手帳も自分仕様にカスタマイズして「最強のサポートツール」にする方法を連続5回の連載で紹介。第2回はメモ帳の増設法。

第1回
「理想の手帳探し」はもうやめよう!手帳・ノートを自分仕様にアレンジする時代
年末になると悩むのが来年の手帳の使い方。今や手帳は夢や目標の管理と並んで、自分だけの習慣管理ツールとなっている。ただ、手帳に多くの役割を担わせる分、自分にジャストフィットする手帳は簡単には見つからない。気に入った機能があっても、どこかで気にくわない部分が出てくるもの。しかし、今は自分にぴったり合う「マイ手帳」は、自分でつくる時代。どんな手帳も自分仕様にカスタマイズして「最強のサポートツール」にする方法を5回の連載で紹介。
