2013.1.29
今までの教育方法は、ホモ・モビリアンスになりつつある我々の子どもたちにふさわしいものか――佐賀県で進めている電子黒板導入で考えたこと
今回は、筆者が佐賀県教育庁の情報企画監として実際に携わった、県立高校全校への電子黒板導入に関するお話。「電子黒板は単なる教具の電子化ではなく、授業を抜本的に変える手段である」ととらえ、次世代の子どもたちにふさわしい教育環境とは何か…
イーコーポレーションドットジェーピー株式会社代表取締役社長
2013.1.29
今回は、筆者が佐賀県教育庁の情報企画監として実際に携わった、県立高校全校への電子黒板導入に関するお話。「電子黒板は単なる教具の電子化ではなく、授業を抜本的に変える手段である」ととらえ、次世代の子どもたちにふさわしい教育環境とは何か…
2012.12.25
韓国の電子政府が提供している、国民に感動を与える行政サービスを、日本で提供できない根本的な理由は複数ある。中でも「国民一人ひとりを特定できる番号制度」「自治体同士をシームレスに連携させるインフラ」「組織的かつ戦略的に電子政府を進め…
2012.12.4
11月に韓国のソウルで2日間にわたり開催された「GeGF2012(グローバル・E-ガバメント・フォーラム)」で目の当たりにした韓国のIT国家戦略の凄みについて紹介する。この会議には19ヵ国から要人級の参加を含め、国連、世界銀行、学界、国内外のIT企…
2012.11.13
12月の大統領選挙を目前に控える韓国(12月19日投開票)。激しい接戦を繰り広げている3人の候補者に共通しているのは、ICTを韓国の戦略産業の中心と位置付けている点だ。これまでになくICTを駆使する選挙戦となっている大統領選の模様を紹介する。
2012.10.23
今の日本企業は、仕事ができる人を雇用不安に陥れる米国式経営の悪いところと、引退すべき人間をいつまでも囲っておく日本式経営の悪いところの両方を併せた経営をしている。グローバル市場で勝ち抜くには、日本人の国民性の利点が活きる、数値化で…
2012.10.2
グローバルに見渡すと、IBMを筆頭に大手IT企業はシステム開発よりもサービスの提供により利益を得ようとする動きが一般的だ。いわゆる何でもやりますから、一番有望な分野へと大胆にシフトする。今一度、日本のICTベンダーは、限られた資源を、何に…
2012.9.18
このところ、日本企業に関する明るい話題をほとんど耳にしません。根本原因はどこにあるのでしょうか? 今回は、製造業、そして、電子自治体政策に深く関わっているICTベンダーの実例を挙げながら、日本企業に必要な変化を考えてみました。
2012.8.21
韓国は、日本と同様、天然資源に乏しく、儒教思想により、人材を最も大切な資源と考え、教育を最高の美徳とする意識が浸透している。年収の半分以上を子どもの教育費に充てる親も少なくないが、国政レベルでも教育のICT化に高い関心が示されている…
2012.8.2
どうすれば、親の所得や住んでいる地域によって生じる教育格差をなくし、教育の機会均等を実現できるのか。その突破口はICTにあると確信している。今回は、ICTを駆使した学校教育で先行的な取り組みを行っている韓国の事例を紹介する。
2012.7.17
今や韓国は、「世界一の電子政府・電子自治体」と評されている。韓国の電子政府・電子自治体のどこがすごいか。実際に韓国の電子行政サービスは、サービスの消費者たる国民を喜ばせる、感動させるものだ。最近、筆者が体験した例を紹介する。
2012.7.3
韓国の社会・政治において、インターネットが大きな影響を占めるようになったきっかけは、今から12年ほど前にさかのぼる韓国版ジャスミン革命にある。1997年に深刻な経済危機に陥った韓国では、翌年大統領に就任した金大中政権がIT産業を奨励し、イ…
2012.6.26
韓国では「インターネット民主主義」が定着している。議員立候補者も有権者もインターネットを活用し、世論が形成されていく。その一方で、選挙に出るとプライバシーがすべて公けになり、インターネットを通じて公開されてしまうといった問題も発生…
2012.6.12
韓国ソウル市の公共交通網は、真の情報化により、市民の利便性を大幅に向上した典型的な例だ。このプロジェクトでは、ITベンダーが単なる「システム屋」としてのシステム設計だけでなく、都市計画全体を見据えた大きなストーリーを描くことができた…
2012.5.29
韓国の新幹線KTXのホームには改札がない。「駅務の自動化」を突き詰めている。日本では、情報化によるコスト削減というと、人のやっていたことを機械で置き換えていくという発想で、高度に機械化された改札装置を設置することになるが、韓国では…
アクセスランキング
お酒の席で超富裕層が「緑茶ハイ」を注文する意外な理由【プライベートバンカーが明かす】
プレゼン上手な人が絶対に言わない「最初の一言」
理由を知ってゾッとした…中国で異例の「最新iPhone値下げ」が始まったワケ
好調の“早慶・本郷”と緩和の“渋渋”、開成・駒東・麻布は……?首都圏「中高一貫校・2月1日午前」最終倍率予想〈男子受験生編2〉
【上場廃止目前企業ランキング】東証プライム50社、スタンダード88社…流通株式時価総額が足りない企業が名古屋へ“都落ち”の兆候
理由を知ってゾッとした…中国で異例の「最新iPhone値下げ」が始まったワケ
プレゼン上手な人が絶対に言わない「最初の一言」
好調の“早慶・本郷”と緩和の“渋渋”、開成・駒東・麻布は……?首都圏「中高一貫校・2月1日午前」最終倍率予想〈男子受験生編2〉
「スマホ依存にならない子」の親がしている3つの神習慣〈再配信〉
年収が低い会社ランキング2024【愛知除く中部地方・100社完全版】亀田製菓、ブルボン、セリアは何位?
【減量専門医が教える】太りたくなかったら、真っ先にやめたほうがいい習慣ワースト1
こりゃホンダと日産が統合を目指すワケだ…日本企業の「技術の遅れ」がもはや深刻レベルだった
【心が疲れたら】メンタルが1秒で「最強」になるすごい一言・ナンバー1
「日本に移民を」亀田製菓CEOの発言が炎上して株価は下落…不買運動に加担する“ピュアな人”に背筋が凍るワケ
管理職なら一発でわかる「この部下は成長しないな」と思う瞬間・ナンバー1【書籍オンライン編集部セレクション】
好調の“早慶・本郷”と緩和の“渋渋”、開成・駒東・麻布は……?首都圏「中高一貫校・2月1日午前」最終倍率予想〈男子受験生編2〉
【上場廃止目前企業ランキング】東証プライム50社、スタンダード88社…流通株式時価総額が足りない企業が名古屋へ“都落ち”の兆候
セブン&アイ65%減益の衝撃!ファミマ、ローソンと業績5年比較で分かった「独り負け」の背景
35歳になったら絶対やめて!「中途入社で嫌われる人」に共通する、残念すぎる思考グセ
日本製鉄のUSスチール買収、たった1つの「成功シナリオ」とは?窮地を招いた“2つの誤算”