能町光香

能町光香

株式会社リンクCEO 人材育成コンサルタント 一流秘書養成スクール校長

青山学院大学、The University of Queensland大学院卒業。10年間、バンクオブアメリカ・メリルリンチ、ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクなどの一流企業のトップエグゼクティブの秘書として活躍し、数々の業績を残し、組織から高い評価を受ける。その後、人材育成コンサルタントとして独立。2013年に、日本での秘書人材育成の必要性を痛切に感じ、「一流秘書養成スクール」を創設。上司の右腕として活躍できる「真のエグゼクティブ・アシスタント」の育成を目指し、豊富な経験に基づく実践的な解決方法を伝える講演や企業研修、コンサルティングをおこなっている。また、サービス・ホスピタリティ・アワード審査委員を務めるなど、経営における「サービス・ホスピタリティ力」の重要性を説き、サービス・ホスピタリティ・マネジメントの普及啓蒙を行う。主な著書に、21万部のベストセラー「誰からも気がきくと言われる45の習慣」(クロスメディア・パブリッシング)など多数。
公式ホームページ:http://www.link2u.co.jp/

第3回
「気がきく」人がやっている上司・先輩に可愛がられる報連相のコツ
能町光香
ビジネスの現場で一番大切なこと、それは「ホウ・レン・ソウ」。これは、「報告」「連絡」「相談」を省略化した用語で、仕事を円滑に進めるために大切な要因です。ビジネス・コミュニケーションの基本ともいえるこの報連相にも「気がきく」人になるためのポイントが隠されています。
「気がきく」人がやっている上司・先輩に可愛がられる報連相のコツ
第2回
「この人、気がきいているな」と思わせるサンキュー・メールの送り方
能町光香
1回目では、オフィスでの靴の選び方についてお伝えしました。2回目の今回は、「メール術」についてです。日々社内外を飛び交うメールですが、そこでもほんの小さな心がけで「気がきく」人になれる秘策をお伝えいたします。
「この人、気がきいているな」と思わせるサンキュー・メールの送り方
第1回
仕事のできる人の靴、仕事のできない人の靴
能町光香
ティファニー、バンク・オブ・アメリカなど、さまざまなグローバル企業で、トップマネジメント層の補佐役であるエグゼクティブ・アシスタントとして働いてきた著者が語る、「成果を出す人」がやっている簡単でシンプル、明日からすぐに試せる「気がきく」働き方のポイントとは?
仕事のできる人の靴、仕事のできない人の靴
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養