
能町光香
第58回
「職場でのストレスを軽減したい」などと思っている人も少なくありません。そのストレスの度合いが軽いものであればいいのですが、逆に重い場合、身体に不調を来してしまうこともあります。そこで今回は一流のリーダーが実践している「心の整え方」についてお伝えします。

第57回
「社内政治にはなるべく関わりたくない」――そう思う人が少なくありません。ところが、経営者側で働く人やリーダー側で仕事をともにする人であれば、秘書も含め社内政治に関わらなければなりません。もし、社内政治に巻き込まれたら、どんなことに気を付けたらいいでしょうか。

第56回
「もっと時間があれば、良い成果を上げられたのに…」。仕事をする上で、時間に関する悩みを持つビジネスパーソンは少なくありません。ところが、一流の人は仕事を短期間で業績を出すために、時間を立体的に捉えていると言います。

第55回
多忙なあまり、「あ、しまった」と大事なものを忘れてしまったことがある人は少なくないでしょう。一流のリーダーは、忘れ物をしないように、普段、どんなことを心がけているのでしょうか。忘れ物にまつわるエピソードを紹介するので、心当たりある方はその話をヒントにしてみてください。

第54回
明日、4月の最終水曜日は「秘書の日」。リーダーが秘書をねぎらい、感謝を伝える日です。でも、秘書の仕事ってどんな仕事をしているのか、わからない方も少なくありません。そこで、今回は、秘書に依頼する4つの仕事を取り上げ、どこまでが「秘書の仕事」の範疇なのかについて考えてみましょう。

第53回
「香水はどの程度つけるのがいいのか」「臭いに過剰に反応する人にどう対処すればいいのか」――等々、職場における「臭い」や「香り」について、悩んでいる人も少なくありません。そこで、今回は一流のリーダーが「香水」をどのように使っているのかについて取り上げます。

第52回
権力を振りかざす人がいます。そんな人を見て「権力に従わないとどうなるのか」と悩んだことがある人も少なくないはず。今回は秘書当時、海外出張で起こった役員の話を交えながら、「権力」とはどういうものなのか、リーダーには何が求められるのかについてお伝えします。

第51回
「お酒の場が苦手である」――そんなふうに思っている人も少なくないでしょう。以前と比べ「接待」の数は減少傾向にありますが、今でも「接待」が仕事の一部になっている人も多いのではないでしょうか。今回は、一流のリーダーの「接待マナー」に迫ってみたいと思います。

第50回
企業で働く人は2つのブランド力を持っています。それは「企業ブランド力」と「個人ブランド力」です。仕事をする上で、あなたはどんな「個人ブランド力」を身にまとっていますか?今回は秘書として働いていたティファニーを取り上げ、ご自身のブランド力を高めるヒントにしてください。

第49回
皆さんは「もっと時間があれば」と日々思いながら働いていませんか?また、上司から仕事を頼まれた時、「ちょっと時間がなくて…」と仕事を断ることが続いていませんか?もし思い当たれば、「時間がない」という言葉の罠に気づく必要があります。なぜでしょうか?

第48回
一流のリーダーには「装い」へのこだわりがあり、その一例として「カフスボタン」を前々回ご紹介しました。今回は「靴」に対するこだわりについてお伝えします。普段から、ビジネスシューズに気を配っていない人は、本記事必読です!

第47回
「本社は現場を知らない」「役員は現場のことをわかっていない」――皆さんはこうした不満を耳にしたことがありませんか?今回は一流のリーダーが社員の不満もすべて吸い上げ1年後にライバル社を追い抜いた話です。業績や組織の問題で悩む方はぜひ参考にしてみてください。

第46回
新年を迎え、心が踊る気分になるとともに気が引き締まる思いがするものです。そんななか、スーツやネクタイなどを新調したいと思う人も少なくないでしょう。そこで今回は、一流のリーダーがこだわる「装い」のエピソードを取り上げます。

第45回
「(上司からの)目標設定に納得がいかない」と思ったことはありませんか?実は一流のリーダーは、部下の目標設定に目を光らせています。なぜならチーム全体の成果が大きく変わってくることをよく知っているからです。

第44回
多忙を極めるリーダーの時間を無駄にしないように、秘書はリーダーの「時間の操縦士」であることが求められます。今回は、秘書時代に行った時間活用のユニークなアイディアを2つ紹介します。これらを参考に時間の有効活用を見つけてください。

第43回
職場で「誰も理解してくれず孤独を感じる」と感じたことはありませんか。特にポジションが上がるにつれ、「孤独」を感じながら仕事をすることはリーダーの宿命。今回は、一流のリーダーがなぜ「孤独」を愛するのかについて考えてみましょう。

第42回
一流のリーダーは「教養」を重視しています。彼らは一体どのように「教養」を身につけているのでしょうか。それは、時間を有効活用するため、好きなことや興味を持ったことを楽しみながら学びを深めていく姿勢と行動力です。

第41回
普段、「仕事が終わらない」と時間に追われる人にとって、「なぜあの人は仕事が早くできるのだろう」と思う方も少なくありません。そこで今回は秘書の経験から学んだ一流のリーダーの時間活用術についてお伝えします。

第40回
仕事をしていると、理不尽な目にあうことがあります。そんな時、秘書は、職業上、上司の仕事のストレスを直接受けやすい立場にいます。そこで今回は秘書の立場から「理不尽な発言をやんわりと跳ね返す方法」についてお伝えしたいと思います。

第39回
仕事をしていると、いろいろな人たちと出会います。相性のあう人もいればそうでない人もいます。相性のあわない人と会うのは、気が重くなるものです。しかし一流のリーダーは、感情を乱されることなくどんな人とも話ができる達人です。
