
2017.7.4
一流のリーダーはなぜストレスを溜め込まないのか
「職場でのストレスを軽減したい」などと思っている人も少なくありません。そのストレスの度合いが軽いものであればいいのですが、逆に重い場合、身体に不調を来してしまうこともあります。そこで今回は一流のリーダーが実践している「心の整え方」…
株式会社リンクCEO 人材育成コンサルタント 一流秘書養成スクール校長
青山学院大学、The University of Queensland大学院卒業。10年間、バンクオブアメリカ・メリルリンチ、ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクなどの一流企業のトップエグゼクティブの秘書として活躍し、数々の業績を残し、組織から高い評価を受ける。その後、人材育成コンサルタントとして独立。2013年に、日本での秘書人材育成の必要性を痛切に感じ、「一流秘書養成スクール」を創設。上司の右腕として活躍できる「真のエグゼクティブ・アシスタント」の育成を目指し、豊富な経験に基づく実践的な解決方法を伝える講演や企業研修、コンサルティングをおこなっている。また、サービス・ホスピタリティ・アワード審査委員を務めるなど、経営における「サービス・ホスピタリティ力」の重要性を説き、サービス・ホスピタリティ・マネジメントの普及啓蒙を行う。主な著書に、21万部のベストセラー「誰からも気がきくと言われる45の習慣」(クロスメディア・パブリッシング)など多数。
公式ホームページ:http://www.link2u.co.jp/
2017.7.4
「職場でのストレスを軽減したい」などと思っている人も少なくありません。そのストレスの度合いが軽いものであればいいのですが、逆に重い場合、身体に不調を来してしまうこともあります。そこで今回は一流のリーダーが実践している「心の整え方」…
2017.6.6
「社内政治にはなるべく関わりたくない」――そう思う人が少なくありません。ところが、経営者側で働く人やリーダー側で仕事をともにする人であれば、秘書も含め社内政治に関わらなければなりません。もし、社内政治に巻き込まれたら、どんなことに…
2017.5.23
「もっと時間があれば、良い成果を上げられたのに…」。仕事をする上で、時間に関する悩みを持つビジネスパーソンは少なくありません。ところが、一流の人は仕事を短期間で業績を出すために、時間を立体的に捉えていると言います。
2017.5.9
多忙なあまり、「あ、しまった」と大事なものを忘れてしまったことがある人は少なくないでしょう。一流のリーダーは、忘れ物をしないように、普段、どんなことを心がけているのでしょうか。忘れ物にまつわるエピソードを紹介するので、心当たりある…
2017.4.25
明日、4月の最終水曜日は「秘書の日」。リーダーが秘書をねぎらい、感謝を伝える日です。でも、秘書の仕事ってどんな仕事をしているのか、わからない方も少なくありません。そこで、今回は、秘書に依頼する4つの仕事を取り上げ、どこまでが「秘書の…
2017.4.11
「香水はどの程度つけるのがいいのか」「臭いに過剰に反応する人にどう対処すればいいのか」――等々、職場における「臭い」や「香り」について、悩んでいる人も少なくありません。そこで、今回は一流のリーダーが「香水」をどのように使っているの…
2017.3.28
権力を振りかざす人がいます。そんな人を見て「権力に従わないとどうなるのか」と悩んだことがある人も少なくないはず。今回は秘書当時、海外出張で起こった役員の話を交えながら、「権力」とはどういうものなのか、リーダーには何が求められるのか…
2017.3.14
「お酒の場が苦手である」――そんなふうに思っている人も少なくないでしょう。以前と比べ「接待」の数は減少傾向にありますが、今でも「接待」が仕事の一部になっている人も多いのではないでしょうか。今回は、一流のリーダーの「接待マナー」に迫…
2017.2.28
企業で働く人は2つのブランド力を持っています。それは「企業ブランド力」と「個人ブランド力」です。仕事をする上で、あなたはどんな「個人ブランド力」を身にまとっていますか?今回は秘書として働いていたティファニーを取り上げ、ご自身のブラ…
2017.2.14
皆さんは「もっと時間があれば」と日々思いながら働いていませんか?また、上司から仕事を頼まれた時、「ちょっと時間がなくて…」と仕事を断ることが続いていませんか?もし思い当たれば、「時間がない」という言葉の罠に気づく必要があります。な…
2017.1.31
一流のリーダーには「装い」へのこだわりがあり、その一例として「カフスボタン」を前々回ご紹介しました。今回は「靴」に対するこだわりについてお伝えします。普段から、ビジネスシューズに気を配っていない人は、本記事必読です!
2017.1.17
「本社は現場を知らない」「役員は現場のことをわかっていない」――皆さんはこうした不満を耳にしたことがありませんか?今回は一流のリーダーが社員の不満もすべて吸い上げ1年後にライバル社を追い抜いた話です。業績や組織の問題で悩む方はぜひ…
2017.1.4
新年を迎え、心が踊る気分になるとともに気が引き締まる思いがするものです。そんななか、スーツやネクタイなどを新調したいと思う人も少なくないでしょう。そこで今回は、一流のリーダーがこだわる「装い」のエピソードを取り上げます。
2016.12.20
「(上司からの)目標設定に納得がいかない」と思ったことはありませんか?実は一流のリーダーは、部下の目標設定に目を光らせています。なぜならチーム全体の成果が大きく変わってくることをよく知っているからです。
2016.12.6
多忙を極めるリーダーの時間を無駄にしないように、秘書はリーダーの「時間の操縦士」であることが求められます。今回は、秘書時代に行った時間活用のユニークなアイディアを2つ紹介します。これらを参考に時間の有効活用を見つけてください。
2016.11.22
職場で「誰も理解してくれず孤独を感じる」と感じたことはありませんか。特にポジションが上がるにつれ、「孤独」を感じながら仕事をすることはリーダーの宿命。今回は、一流のリーダーがなぜ「孤独」を愛するのかについて考えてみましょう。
2016.11.8
一流のリーダーは「教養」を重視しています。彼らは一体どのように「教養」を身につけているのでしょうか。それは、時間を有効活用するため、好きなことや興味を持ったことを楽しみながら学びを深めていく姿勢と行動力です。
2016.10.25
普段、「仕事が終わらない」と時間に追われる人にとって、「なぜあの人は仕事が早くできるのだろう」と思う方も少なくありません。そこで今回は秘書の経験から学んだ一流のリーダーの時間活用術についてお伝えします。
2016.10.11
仕事をしていると、理不尽な目にあうことがあります。そんな時、秘書は、職業上、上司の仕事のストレスを直接受けやすい立場にいます。そこで今回は秘書の立場から「理不尽な発言をやんわりと跳ね返す方法」についてお伝えしたいと思います。
2016.9.27
仕事をしていると、いろいろな人たちと出会います。相性のあう人もいればそうでない人もいます。相性のあわない人と会うのは、気が重くなるものです。しかし一流のリーダーは、感情を乱されることなくどんな人とも話ができる達人です。
アクセスランキング
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
マルちゃん「赤いきつね」CM大炎上はウソ…危機管理のプロが東洋水産の対応を「完璧」と絶賛するワケ
“難関疲れ”でも慶應、早実、聖光の人気は盤石――首都圏・中高一貫校、25年入試で「浮いた学校」「沈んだ学校」〈男子受験生編〉
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「頭の回転が速い子」と「ぼんやりしがちな子」の決定的な違い
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
【ドムドム社長が考える】起業家として「成功する素質のある人」と「ない人」の“たった1つの違い”とは?
従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2024【不動産・建設ワースト13】実名と不満のワケを全公開
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…
キヤノン、富士フイルム、リコーの年収「得をした世代」は?キヤノンとリコーはOBが優勢【5世代20年間の推移を独自試算】