熊野整

ボストン大学卒業後、モルガン・スタンレー証券投資銀行本部に入社し、大型M&Aや資金調達プロジェクトをリード。退社後はグロービス経営大学院にてMBA取得、その後、大手上場インターネット企業に入社し、事業責任者として事業計画の立案から戦略遂行までを行う。現在は、スマートニュース株式会社にて、収益計画策定、資金調達、上場準備など財務企画業務全般をリード。「グローバル投資銀行のエクセルスキルを、分かりやすく伝えたい」というモットーの下、2013年10月から週末に個人向けエクセルセミナーを開催したところ、参加者数は1年で3000人を超え、大人気セミナーとなった。現在は、個人向けセミナーに加えて、企業研修も数多く開催しており、多くのビジネスパーソンの収益計画の作成指導を行っている。https://www.facebook.com/simulation2013/
第16回
エクセルセミナーに美容師が殺到する理由
熊野整
開始1年で3000人を集めたエクセルセミナーは、外資系~エリート商社マンから大学生まで幅広く参加。なかでも最近美容師の参加者が増えている理由とは?
エクセルセミナーに美容師が殺到する理由
第15回
本当に必要なのは、エクセルマニアですか?
熊野整
エクセルが使える人=マクロが使える人? それともショートカットをたくさん知っている人? いえいえ、本当にエクセルが使える人は、基本こそ大切にしています。本当に必要なのは、エクセルマニアですか?
本当に必要なのは、エクセルマニアですか?
第14回
「24時間エクセル耐久リレー」もいとわない投資銀行マンの働き方から学ぶもの
熊野整
エクセルの計算ミスは、個人よりもチームに原因がある場合が多いものです。チームで徹底すべき「エクセルのルール」とは!?『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整氏による連載第14回。
「24時間エクセル耐久リレー」もいとわない投資銀行マンの働き方から学ぶもの
第13回
見やすいエクセルは、線が「細い」
熊野整
見やすいエクセルを作るには、具体的にどうすればいいわけ? 「表の見やすさ」シリーズ第三回は、線の引き方です。『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第13回。
見やすいエクセルは、線が「細い」
第12回
エクセルの項目を「ずらして」、見やすい表に変えよう!
熊野整
見やすいエクセルを作るには、具体的にどうすればいいわけ? 今回は、項目の並べ方について解説します! 『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第12回。
エクセルの項目を「ずらして」、見やすい表に変えよう!
第11回
エクセル表の見やすさは「タテ幅」で決まる!
熊野整
見やすいエクセルを作るには、具体的にどうすればいいわけ? まずはタテ幅を変えるだけで、表は見やすくなります! 『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第11回。
エクセル表の見やすさは「タテ幅」で決まる!
第10回
エクセルで必要な、「ココロの余裕」の話
熊野整
明日までにエクセルでデータ分析資料を作成しなければならない……焦って作業をした結果、とんでもない計算ミスをしてしまった! エクセルで作業するときは、しっかり作業時間を確保することが大切。 ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第10回。
エクセルで必要な、「ココロの余裕」の話
第9回
エクセルのミスは、線で見ると気づきやすいよ!
熊野整
エクセルの数字だけ見ても、イマイチ数字が合っているか分からない…。数字は「線」で見ましょう! ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第9回。
エクセルのミスは、線で見ると気づきやすいよ!
第8回
仕事のスピードを上げたければ、Altキーを使え!
熊野整
エクセルはショートカットを覚えると、とても作業が速くなります。有名なのは「コピペ(Ctrl + C →V)」ですが、私が今回オススメしたいのは「Altキー」を使ったショートカットです。 ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第8回。
仕事のスピードを上げたければ、Altキーを使え!
第7回
外資金融マンの身だしなみの話
熊野整
エクセルは「見た目」が大事。でも、外資金融マンはスーツの見た目にもこだわります。その圧倒的なこだわりを、一挙大公開! ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第7回。
外資金融マンの身だしなみの話
第6回
エクセル最強のチェック機能をこっそりお教えします。
熊野整
計算ミスを防ぐためには、計算のチェックは必須。では、どうやって計算チェックすればいいのか……。エクセル最強のチェック機能を紹介します! 『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第6回。
エクセル最強のチェック機能をこっそりお教えします。
第5回
エクセルで「上書き保存」は事故のもと。では、どうするか?
熊野整
今回は、エクセルファイルの保存のやり方を紹介します。みなさん、エクセルを「上書き保存」していませんか? 上書き保存がNGである理由を教えます! 『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第5回。
エクセルで「上書き保存」は事故のもと。では、どうするか?
第4回
エクセルの計算は「=」から始めちゃダメ!
熊野整
エクセルは、ちょっとした工夫で作業スピードが上がります。さて、みなさん、エクセル計算を「=」から始めていませんか? 「=」で始めている方、必見です! 『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第4回。
エクセルの計算は「=」から始めちゃダメ!
第3回
エクセルを使いたければ、F1キーを抜け!?
熊野整
エクセルでは、計算ミスをしないことが大切。今回紹介するのはF2というキーです。では、なぜF1キーを抜くのか?その理由を公開! 『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第3回。
エクセルを使いたければ、F1キーを抜け!?
第2回
外資系投資銀行の「ありえない」忘年会
熊野整
エクセルができる人って、どんな人でしょう? 関数をたくさん知っている?ショートカットが使える? いえいえ、エクセルは、中身より「見た目」です。2月19日発売『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による発売直前連載第2回。
外資系投資銀行の「ありえない」忘年会
第1回
私がゴールドマン・サックスの面接試験に落ちた理由
熊野整
そろそろ就職活動のシーズンを迎えます。数字に「超」きびしい外資系投資銀行の採用面接の裏側を教えます! 2月19日発売『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』の著者・熊野整による連載第1回。
私がゴールドマン・サックスの面接試験に落ちた理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養