
2016.11.10
日本政府のエクセルを、外資系投資銀行マンが見やすくしてみた
エクセルの見やすさ、使いやすさについて、いま、国政レベルで話題になっています。エクセルの鬼の異名を持つ者として、これは見逃してはおけないというわけで、改善のご提案です。『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行…
2016.11.10
エクセルの見やすさ、使いやすさについて、いま、国政レベルで話題になっています。エクセルの鬼の異名を持つ者として、これは見逃してはおけないというわけで、改善のご提案です。『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行…
2015.9.29
前回は、企業研修に力を入れることで、収益性を高め、さらにセミナー事業を広げるという話をしました。今回は、その企業研修とは少し異なる、新しい企業向けビジネスを展開した話を紹介します。それが企業とのタイアップです。
2015.7.24
ここまではすべて個人向けセミナーの話。今回は、企業研修についてお話します。知名度もない私がどのように企業研修を獲得したか。大きく2つです。
2015.7.17
東京以外のセミナーの開催は、会場費に加えて交通費・宿泊費がかかるので、赤字になります。ただ、面白いのは、大阪や名古屋、福岡で開催したことをフェイスブックなどで紹介すると、なぜか東京でのセミナー参加者が増えるんです。
2015.7.3
セミナーを開始して半年たつ頃には、毎月200名を超える方がセミナーにきてくれるようになりました。今回は、その中でもちょっとおもしろかった参加者をご紹介します。
2015.6.25
週末起業でつくづく感じたことは、さまざまなインターネット・サービスによってこの企業コストは大幅に削減され、効率的な運営ができるようになったということです。
2015.6.18
今回は、またまた調子に乗って、さらに続編、つまり(1)超入門、(2)実践編に続く3つ目のセミナーをつくって客単価を上げようと画策した話です。
2015.6.11
順調に動き出したエクセルセミナー。次の課題は、どうやって客単価を上げるか? 方法は大きく2つあります。まずはリピート率を上げること。そして値段、つまりセミナー参加料を引き上げることです。
2015.6.5
エクセルセミナーでの開催テストの結果、3000円の参加料であれば、人が集まりそうだという目途がたってきました。3000円でも参加者はお金を払ってくれると分かったら、その参加料の収益を元に、セミナーの参加者を増やしていかなければなりません。
2015.5.28
いよいよセミナーを開催しよう・・・と思ってもビビるわけです。ものすごい不評だったらどうしようと不安になります。そこで考えたのが、無料開催。無料なら、内容がちょっと悪くても、まあ許してくれるのではないかと。
2015.5.21
このエクセルセミナーは、開始してから1年間に参加してくれた人数は3000名以上。では、この短期間で、これだけの人を集めるにはどうしたか?集客について、これまでの取り組みを説明していきます。
2015.5.14
今回は、じゃあエクセルっていうけど具体的に何をやるんだ? という問題です。そこで、私は、「ビジネスレベル」と「技術力」の2軸で整理してみました。
2015.5.9
私がなぜエクセルセミナーに絞って週末起業を始めたのか、説明します。まず、どんな週末企業をしようかと考えたときに、私には3つの判断基準がありました。
2015.5.1
拙著『ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術』は、もともと週末に開催していたエクセルセミナーの内容を書籍にまとめたものです。いわゆる週末起業ですが、週末起業をやって分かったことを紹介します。
2015.4.22
サラリーマンの私は、週末にエクセルセミナーを開き、そのエクセル技を本にし、そこからさらにエクセルセミナーを発展させるために、さまざまな工夫を行っています。今回から、私の週末起業のノウハウを公開します。
2015.4.17
リーマンショックから6年。投資銀行業界は大きく変わりました。仕事も、給料も、そして結婚相手も……。
2015.4.14
「エクセルは実際に手を使って学ぶもの」です。週末はエクセルセミナーに、ぜひいらっしゃってください!
2015.4.10
最近はエクセル以外の表計算も使われています。その代表が、グーグル・スプレッドシートですね。エクセル一筋の筆者が、グーグル・スプレッドシートを使ってみました!
2015.4.7
エクセルといえばウィンドウズ? いえいえ、最近はMac版のエクセルを使う人も多いです。外資系投資銀行出身の著者がMac版エクセルを使用レポート!
2015.4.3
そろそろ新年度。新入社員研修の季節です。世界中のエリートが集まる、外資系投資銀行の新入社員研修を体験レポート!
アクセスランキング
孫正義のTwitter投稿に「反省」「すみません」と謝罪する人が続出した深いワケ
三菱アウトランダーが音響を「BOSE」から「ヤマハ」に変えたワケ
「私道につき立入禁止」は本当に効力がある?3坪の私道を買って見えた意外な真実
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
コム・デ・ギャルソン社内も賛否両論!無言の社員に川久保玲が「何か言いなさいよ」と迫った日
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
女子大離れ時代に「東の御三家・西の御三家」は生き残れるのか?最新決算が描く“未来予想図”【津田塾・東京女子・日本女子、京都女子・同志社女子・神戸女学院】
40代タイミーおじさんが豊洲市場でスキマバイト!魚を仕分けながら“円安の波”を痛感したワケ
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?