佐藤弘幸

税理士、元国税局主査

さとう・ひろゆき/税理士。プリエミネンス税務戦略事務所代表。東京国税局課税第一部課税総括課、電子商取引専門調査チーム、統括国税実査官(情報担当)、課税第二部資料調査課第二課、第三課に勤務。主として、大口、悪質、困難、海外、宗教、電子商取引事案の税務調査を担当。2011年3月 東京国税局を主査で退職。著書に『税金亡命』(ダイヤモンド社)、『富裕層のバレない脱税』(NHK出版)などがある。テレビ、雑誌のコメンテーターとしても活躍している。

#10
国税庁職員「超階級社会」の悲哀…3層構造が生む出世格差、運命は入庁時に決定
佐藤弘幸
納税者にとって恐怖の対象でもある「国税」。上は霞が関キャリア官僚から下は現場の税務署調査官まで、総勢全国5万5953人がひしめく。そんな国税内部には、絶対に崩せない鉄のカースト制度がある。元国税マンが詳らかにする。
国税庁職員「超階級社会」の悲哀…3層構造が生む出世格差、運命は入庁時に決定
第16回
滞納者となった「億り人」はどうなるのか?
佐藤弘幸
国税最強部門、「資料調査課」出身の佐藤氏が、仮想通貨と滞納の実情を語る。
滞納者となった「億り人」はどうなるのか?
第15回
仮想通貨の申告漏れをすべて調査することはできない
佐藤弘幸
国税最強部門、「資料調査課」出身の佐藤氏が、仮想通貨と申告漏れの実情を語る。
仮想通貨の申告漏れをすべて調査することはできない
第14回
国税は、仮想通貨の確定申告をどこまで見ているのか?
佐藤弘幸
国税最強部門、「資料調査課」出身の佐藤氏が、確定申告と仮想通貨の実情について語る。
国税は、仮想通貨の確定申告をどこまで見ているのか?
第13回
自民党議員も関与!?「免税」を利用した脱税行為
佐藤弘幸
国税最強部門、「資料調査課」出身の佐藤氏が、免税を利用した脱税行為について語る。
自民党議員も関与!?「免税」を利用した脱税行為
第12回
福岡・沖縄が狙われていた!「金塊密輸」で儲ける悪いヤツら
佐藤弘幸
国税最強部門、「資料調査課」出身の佐藤氏が、金塊密輸の儲けのカラクリについて語る。
福岡・沖縄が狙われていた!「金塊密輸」で儲ける悪いヤツら
第11回
ビットコインの課税を逃れる「億り人」の知恵とは?
佐藤弘幸
国税最強部門、「資料調査課」出身の佐藤氏が、ビットコインと課税の実情について語る。
ビットコインの課税を逃れる「億り人」の知恵とは?
第10回
税務職員の呆れたモラル。「申告は四分の一でいいから、半分俺にくれ」
佐藤弘幸
税務職員のレベルは、国単位でバラつきがある。具体的なエピソードを交えながら、「なぜそうなるのか」を解説する。
税務職員の呆れたモラル。「申告は四分の一でいいから、半分俺にくれ」
第9回
タックスヘイブン狩りの実情。世界の国税当局の「つながり」とは?
佐藤弘幸
「タックスヘイブン狩り」が進んでいる。脱税及び租税回避等への対応には、3つのアプローチがある。
タックスヘイブン狩りの実情。世界の国税当局の「つながり」とは?
第8回
風俗店や飲食店の顧問先を持つ、国税OB税理士の暗躍
佐藤弘幸
国税OB税理士だけが悪いわけではなく、いつの時代にも「利用する納税者」がいる。その実態に迫る。
風俗店や飲食店の顧問先を持つ、国税OB税理士の暗躍
第7回
脱税は、国税OB税理士が仕掛けている!?「癒着」のカラクリとは?
佐藤弘幸
法の抜け穴である「グレーゾーン」を知り、かつ現職とのパイプができやすい「組織体質」がある。
脱税は、国税OB税理士が仕掛けている!?「癒着」のカラクリとは?
第6回
税関は「妊婦」に甘い!?手荷物検査にまつわる5つのエピソード
佐藤弘幸
税関のリアルとは? 5つのエピソードから「何がよくて、何がダメか」がわかる!
税関は「妊婦」に甘い!?手荷物検査にまつわる5つのエピソード
第5回
税関が見ている「お金の流れ」あなたは大丈夫?
佐藤弘幸
税務当局はどんなツールを使って、何を見ているのか?
税関が見ている「お金の流れ」あなたは大丈夫?
第4回
最大35%の差がつく!?富裕層のずるい節税
佐藤弘幸
富裕層は所得税対策に余念がない。その基本戦略は「差」を利用すること
最大35%の差がつく!?富裕層のずるい節税
第3回
富裕層は「これ」を利用し、贈与税から逃れている!
佐藤弘幸
贈与税から逃れるポイントは「5年ルール」。法律改正の動きと、富裕層の動向を追う。
富裕層は「これ」を利用し、贈与税から逃れている!
第2回
相続税を払った後に財産が増える!富裕層のすごい節税法とは?
佐藤弘幸
富裕層にとって気がかりなのは「相続税」。プライベートバンクを活用したすごい節税法とは?
相続税を払った後に財産が増える!富裕層のすごい節税法とは?
第1回
脱税だけではなかった!富裕層がタックスヘイブンを使う4つの目的
佐藤弘幸
パナマ文書問題で話題になった「タックスヘイブン」。脱税以外にも、富裕層は4つの目的で利用している。
脱税だけではなかった!富裕層がタックスヘイブンを使う4つの目的
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養