中山裕木子
第8回
doやmakeを使いすぎると、「ぼんやりした英語」になる
doやmakeは便利な動詞です。しかし、具体的にどのような動作を示すかがわかりにくい動詞でもあります。

第7回
「お土産には和菓子がいいよ」これを英語で言えますか?
ちょっとした日常会話にも「3語の英語」は効果を発揮します。落ち着いて「主語」と「動詞」、そして「目的語」をおくのです。

第6回
伝わる英語のコツ「漢字を直訳しない」
日本語の「漢字」は、視覚的に意味を読み取らせる便利なものです。しかし、漢字を英語にするときには、ひと工夫が必要なのです。

第5回
日本人の英語には「主語」が足りない!伝わる英語のコツとは?
日本語は「私」や「あなた」といった主語を省略することが多々あります。「主語」を少し意識するだけで、伝わる英語に変わります。

第4回
日本人はbe動詞を使いすぎ!冗長な英語をやめるコツ
私たち日本人は、be動詞をしっかりと習いすぎるためか、すぐbe動詞を使う癖がついているようです。「短く、わかりやすく」伝えるコツをお伝えします。

第3回
日本人の英語は「長くて、難しい」3語でしっかり伝わります。
日本人の英語は「長くて、難しい」。知的でわかりやすい「やさしい英語」をマスターしよう!

第2回
日本人に最適な「3語の英語」。特許翻訳者のテクニックを紹介!
ビジネス英語の最難関、「特許翻訳」のプロフェッショナルが、英語習得の最短ルートを提案!コツはたった1つ。主語、動詞、目的語の「3語」を並べるだけ。

第1回
“英語は3語で伝わります”特許翻訳者が教える「やさしい英語」
ビジネス英語の最難関、「特許翻訳」のプロフェッショナルが、英語習得の最短ルートを提案!新しい文法、単語、構文の暗記はいりません!
