中山裕木子

(なかやま・ゆきこ)

株式会社ユー・イングリッシュ 代表取締役。公益社団法人日本工業英語協会 専任講師。 1997年より企業で技術分野の日英翻訳に従事。2000年、特許事務所で電子・電気、機械の特許明細書の日英翻訳を開始し、テクニカルライティングに出会う。特殊で難解な特許の英語であっても、平易に表現できないかと模索を始める。2001年に工業英検1 級取得。首位合格により文部科学大臣賞を受賞。
2004年、フリーランス特許翻訳者になる。同時に、公益社団法人日本工業英語協会の専任講師に就任し、企業や大学の理工系研究者に対し、技術英語・特許英語の指導を始める。2014年4 月、技術英語を専門とする翻訳と教育の会社、株式会社ユー・イングリッシュ設立。高品質の技術翻訳サービスと技術英語指導サービスの提供により、日本企業や大学における技術系英文の品質向上に尽力する。
「伝わる英語を身につける」をモットーに、京都大学、名古屋大学、同志社大学などにて、非常勤講師として、大学生の英語力を日々高めている。著書に『技術系英文ライティング教本』(日本工業英語協会)、『外国出願のための特許翻訳英文作成教本』(丸善出版)がある。

第29回
「Please sit down」は相手に失礼。「どうぞお座りください」をシンプルに伝えるには?
中山裕木子
「sit down=座る」と学校で習ったはずです。この表現を使わずに、「座ってください」と伝えるには、どうすればいいのでしょうか。
「Please sit down」は相手に失礼。「どうぞお座りください」をシンプルに伝えるには?
第28回
「had better」は命令口調。もっと自然に伝えるには?
中山裕木子
「had better=~したほうがいい」と学校で習ったはずです。しかし実は、命令のニュアンスが強い表現なのです。どう言えばいいのでしょうか?
「had better」は命令口調。もっと自然に伝えるには?
第27回
pleaseを使わずに、「コーヒーを1つください」と言えますか?
中山裕木子
「コーヒーをください」。このひと言を、「please」を使わずに英語で言えますか?
pleaseを使わずに、「コーヒーを1つください」と言えますか?
第26回
「お店に行列ができています」を英語で言えますか?
中山裕木子
「行列ができている」。日常よく目にしますが、これを英語にできますか? 誰もが知っている動詞で簡単に表現できます。
「お店に行列ができています」を英語で言えますか?
第25回
「茶会」の素晴らしさを外国人に説明できますか?
中山裕木子
日本の代表的な文化である「お茶」。その素晴らしさを外国人に説明するには、どうすればいいでしょうか?
「茶会」の素晴らしさを外国人に説明できますか?
第24回
「招き猫」を外国人に説明できますか?
中山裕木子
お土産店にある「招き猫」について、「あの猫は何?」と聞かれることがあるかもしれません。どう言えば伝わるでしょうか?
「招き猫」を外国人に説明できますか?
第23回
「I think...」以外に、「~だと思う」と言えますか?
中山裕木子
自信がないとき、断定を避けたいとき、「I think...」を連発していませんか? 他の言い方をマスターしましょう。
「I think...」以外に、「~だと思う」と言えますか?
第22回
「おみくじ」を英語で説明できますか?
中山裕木子
「おみくじ」は日本の独特な文化です。英語で説明するとき、どうすればスムーズに伝わるでしょうか。
「おみくじ」を英語で説明できますか?
第21回
「ここは立ち食いのお店です」を英語でさらっと言えますか?
中山裕木子
「立ち食い」は日本の面白い文化です。英語で説明するとき、どうすればスムーズに伝わるでしょうか。
「ここは立ち食いのお店です」を英語でさらっと言えますか?
第20回
「3語のシンプル英語」で京都を案内しよう
中山裕木子
京都のさまざまな見所を英語で説明できますか? 動詞haveを使えば、スマートに案内できます。
「3語のシンプル英語」で京都を案内しよう
第19回
「老舗」を英語で言えますか?辞書を引かずにシンプルに!
中山裕木子
「老舗」を英語で言えますか? つい辞書を引きたくなるかもしれません。しかしここはグッと我慢。簡単な単語で表現できます。
「老舗」を英語で言えますか?辞書を引かずにシンプルに!
第18回
「旅館のシステム」を英語で説明できますか?
中山裕木子
日本の旅館はユニークです。外国の方を案内したとき、ホテルのルームサービスと似て非なる「お部屋食」もユニークな経験だったようです。さて、その独自のシステムを英語で説明してみましょう。
「旅館のシステム」を英語で説明できますか?
第17回
ポン酢を英語で説明できますか?
中山裕木子
ポン酢は日本の調味料です。外国人に説明するとき、どう言えばスムーズに伝わるでしょうか?
ポン酢を英語で説明できますか?
第16回
【英語】フォーマルな会話にも「enjoy」を使おう
中山裕木子
「enjoy」というと、「遊ぶ」「楽しむ」といったカジュアルなイメージを持つ人が多いでしょう。しかし実際は、ビジネスシーンにも使える万能動詞の1つなのです。
【英語】フォーマルな会話にも「enjoy」を使おう
第15回
英会話で「can’t」は発音が難しい
中山裕木子
「~できない」をそのまま英語にすると、I can’t ...です。しかし、この「can’t」は発音が難しく、英会話ではあまり使わないほうがいいのです。
英会話で「can’t」は発音が難しい
第14回
「積極的にとり組む」を動詞1語で言えますか?
中山裕木子
「積極的にとり組む」のような日本的な表現は、英語にしづらいです。ではどうするか。ポジティブな動詞を使えば、シンプルに組み立てることができます。
「積極的にとり組む」を動詞1語で言えますか?
第13回
whenやifを使わない「シンプル英語」のコツ
中山裕木子
英語を話すとき、私たち日本人はwhenやifをよく使います。結果、長くて難しい英語になりがちです。どうすればいいのでしょうか。ポイントは「主語」です。
whenやifを使わない「シンプル英語」のコツ
第12回
「My job is...」と言ってはいけない文法的な理由
中山裕木子
「私の仕事は~~です」と英語で伝えるとき、「My job is...」と言ってはいけません。その文法的な理由をお伝えします。
「My job is...」と言ってはいけない文法的な理由
第11回
英語は「3語」だから深く伝わる!幼稚に聞こえない理由とは?
中山裕木子
「英語は3語と言うけれど、3語だと子どもっぽくならない?」。そんな不安をお持ちの方も多いはず。でも大丈夫です。「3語」だから、深くシンプルに伝わります。そのテクニックをご紹介します。
英語は「3語」だから深く伝わる!幼稚に聞こえない理由とは?
第10回
英語は「この聞き方」で会話がはずむ!
中山裕木子
会話をはずませるには、質問(聞き方)が大事です。英語の場合、どのような質問をすれば、会話がはずむのでしょうか? シンプルな「Do you+動詞+目的語?」をマスターしましょう。
英語は「この聞き方」で会話がはずむ!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養