
2019.2.16
「Please sit down」は相手に失礼。「どうぞお座りください」をシンプルに伝えるには?
「sit down=座る」と学校で習ったはずです。この表現を使わずに、「座ってください」と伝えるには、どうすればいいのでしょうか。
株式会社ユー・イングリッシュ 代表取締役。公益社団法人日本工業英語協会 専任講師。 1997年より企業で技術分野の日英翻訳に従事。2000年、特許事務所で電子・電気、機械の特許明細書の日英翻訳を開始し、テクニカルライティングに出会う。特殊で難解な特許の英語であっても、平易に表現できないかと模索を始める。2001年に工業英検1 級取得。首位合格により文部科学大臣賞を受賞。
2004年、フリーランス特許翻訳者になる。同時に、公益社団法人日本工業英語協会の専任講師に就任し、企業や大学の理工系研究者に対し、技術英語・特許英語の指導を始める。2014年4 月、技術英語を専門とする翻訳と教育の会社、株式会社ユー・イングリッシュ設立。高品質の技術翻訳サービスと技術英語指導サービスの提供により、日本企業や大学における技術系英文の品質向上に尽力する。
「伝わる英語を身につける」をモットーに、京都大学、名古屋大学、同志社大学などにて、非常勤講師として、大学生の英語力を日々高めている。著書に『技術系英文ライティング教本』(日本工業英語協会)、『外国出願のための特許翻訳英文作成教本』(丸善出版)がある。
2019.2.16
「sit down=座る」と学校で習ったはずです。この表現を使わずに、「座ってください」と伝えるには、どうすればいいのでしょうか。
2019.2.12
「had better=~したほうがいい」と学校で習ったはずです。しかし実は、命令のニュアンスが強い表現なのです。どう言えばいいのでしょうか?
2019.2.9
「コーヒーをください」。このひと言を、「please」を使わずに英語で言えますか?
2019.2.6
「行列ができている」。日常よく目にしますが、これを英語にできますか? 誰もが知っている動詞で簡単に表現できます。
2019.2.4
日本の代表的な文化である「お茶」。その素晴らしさを外国人に説明するには、どうすればいいでしょうか?
2019.2.1
お土産店にある「招き猫」について、「あの猫は何?」と聞かれることがあるかもしれません。どう言えば伝わるでしょうか?
2019.1.25
自信がないとき、断定を避けたいとき、「I think...」を連発していませんか? 他の言い方をマスターしましょう。
2019.1.22
「おみくじ」は日本の独特な文化です。英語で説明するとき、どうすればスムーズに伝わるでしょうか。
2019.1.13
「立ち食い」は日本の面白い文化です。英語で説明するとき、どうすればスムーズに伝わるでしょうか。
2019.1.10
京都のさまざまな見所を英語で説明できますか? 動詞haveを使えば、スマートに案内できます。
2019.1.5
「老舗」を英語で言えますか? つい辞書を引きたくなるかもしれません。しかしここはグッと我慢。簡単な単語で表現できます。
2019.1.3
日本の旅館はユニークです。外国の方を案内したとき、ホテルのルームサービスと似て非なる「お部屋食」もユニークな経験だったようです。さて、その独自のシステムを英語で説明してみましょう。
2018.12.30
ポン酢は日本の調味料です。外国人に説明するとき、どう言えばスムーズに伝わるでしょうか?
2018.12.28
「enjoy」というと、「遊ぶ」「楽しむ」といったカジュアルなイメージを持つ人が多いでしょう。しかし実際は、ビジネスシーンにも使える万能動詞の1つなのです。
2018.12.27
「~できない」をそのまま英語にすると、I can’t ...です。しかし、この「can’t」は発音が難しく、英会話ではあまり使わないほうがいいのです。
2018.12.26
「積極的にとり組む」のような日本的な表現は、英語にしづらいです。ではどうするか。ポジティブな動詞を使えば、シンプルに組み立てることができます。
2018.12.20
英語を話すとき、私たち日本人はwhenやifをよく使います。結果、長くて難しい英語になりがちです。どうすればいいのでしょうか。ポイントは「主語」です。
2018.12.18
「私の仕事は~~です」と英語で伝えるとき、「My job is...」と言ってはいけません。その文法的な理由をお伝えします。
2018.12.15
「英語は3語と言うけれど、3語だと子どもっぽくならない?」。そんな不安をお持ちの方も多いはず。でも大丈夫です。「3語」だから、深くシンプルに伝わります。そのテクニックをご紹介します。
2018.12.14
会話をはずませるには、質問(聞き方)が大事です。英語の場合、どのような質問をすれば、会話がはずむのでしょうか? シンプルな「Do you+動詞+目的語?」をマスターしましょう。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」