2019.3.17
足の病気を侮るな!心筋梗塞や脳梗塞の前触れになる疾患とは
足の血管の病気は、直接命に関わることが少ないとされ、心臓や脳などの病気に比べると本来あまり重要視されていません。ところが、足の動脈や静脈のトラブルは、他の主要臓器の重篤な疾患の前触れとなることがあり、時に命に関わる疾患の原因ともな…
北青山Dクリニック院長
東京大学医学部卒業。腫瘍外科・血管外科医。2000年に北青山Dクリニックを設立。下肢静脈瘤の日帰り根治手術・椎間板ヘルニアのレーザー治療・痛みのない内視鏡検査・進行がんに対する革新的治療―がん遺伝子治療まで、質の高い医療サービスの提供に励んでいる。著書に『アンチ・エイジング革命(講談社)』、『下肢静脈瘤が消えていく食事(マキノ出版)』、『尊厳あるがん治療(医学舎)』などがある。
2019.3.17
足の血管の病気は、直接命に関わることが少ないとされ、心臓や脳などの病気に比べると本来あまり重要視されていません。ところが、足の動脈や静脈のトラブルは、他の主要臓器の重篤な疾患の前触れとなることがあり、時に命に関わる疾患の原因ともな…
2019.2.3
ピロリ菌治療薬の台頭や内視鏡検査及び手術技術の発達により、胃がん全体の罹患数や死亡数は今後減少していくと予想されます。ところが、スキルス胃がんは発症原因が特定されていないばかりか、診断時には既に相当進行していることが多く、有効な治…
2019.1.6
がんを適切な治療により根治させるためには原則、早期に発見して手術で完全に取り除くことが必要不可欠です。ところが、前立腺がんは早期発見されても手術などの積極的治療を行わずに「監視療法」という経過観察が選択されることがあります。
2018.12.2
肝臓がんは、肝炎ウイルスの予防および治療技術の発展により、さらなる減少が期待されているがんの1つです。しかしここにきて、新たな肝臓がんの発症リスクが注目されています。
2018.11.4
肺がんの予防には、果実やカロテノイドを含む食品の摂取が肺がん予防に役立つといわれている。しかし、喫煙者がβカロテンを1日20~30mg摂取すると、肺がんリスクがかえって20~30%ほど高くなるという研究結果もあり、注意が必要だ。
2018.11.4
肺がん診断目的のCT検査は、被ばくの問題から避けるべきという意見と、早期発見のために積極的に実施すべきという意見があります。肺がんは難治性で、がんの中で死亡率が最大。被ばくリスクを理由に、本当にCT検査は回避すべきなのでしょうか。
2018.10.7
膵臓がんは胃の裏側、体の奥深い所に位置するために早期発見が難しく、発見できたときにはステージ4ということも少なくありません。しかし、最近では、腹部エコー検査やMRCP検査、血液検査など、早期発見を可能にする有意義な検査方法も登場してい…
2018.10.7
膵臓がんは極めて進行が速く、早期発見が難しい。ほとんどが発見時にステージ4にいたっており、5年生存率は数%、不治の病と形容されても違和感がない。しかし、膵臓がんを発症しても、決して克服できないわけではない。
2018.9.2
大腸がん検診の受診率は米国が52.1%に対して日本は24.9%と半分以下です。発見時期が遅れ、転移などをしてしまうと、広範囲の切除手術や複数の化学療法を受けなければならなくなります。ですから、やはりがんを予防することが最も重要です。
2018.9.2
日本人の大腸がんの死亡率は男女ともに増加しています。本来、大腸がんは数あるがんの中でも最も管理しやすいものの一つです。それにもかかわらず、なぜ予防や早期発見ができていないのでしょうか。
2018.8.5
胃がんの原因として代表的なのが、ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ菌)感染です。しかし昨今、ピロリ菌感染がなくても発生する胃がんが注目され始めています。
2018.8.5
胃がんの死亡数は減少傾向にありますが、罹患者数は着実に増えています。罹患者数が増えているのに死亡者数が減っているのは、胃がんが早期発見と早期治療が他のがんに比べて特に進んでいる、つまり胃バリウム検査が普及したからと言えます。
2018.6.6
足を使う運動は、動脈と静脈、両方の老化を予防することが分かっています。また、足に起きたトラブルが原因で、命に関わる疾患が発生することもあります。そこで今回は、特に50代以上が注意したい足に異常が現れる怖い病気を6つ紹介します。
2018.5.31
5月31日は「世界禁煙デー」。近年、喫煙による健康への被害が立証されるとともに喫煙者は減少しつつあるが、それでも喫煙をやめられない人は少なくない。では、喫煙を止めないことは、体にどれほど重大な疾患をもたらす可能性があるのか。
2018.1.4
心筋梗塞や脳梗塞が発症する際に実は決め手となる「血栓症」。健康な人が日常生活を普通に送っている時でも、突然発症する可能性があります。4人の発症パターンと、予防法を詳しく解説します。
2017.4.5
腸内細菌とは「人や動物の腸の中に棲み着いている細菌」のこと。これが、人の生体機能全般に大きな影響を与えていることが昨今大変注目されています。腸内細菌が乱れると風邪や食中毒などの感染症に加えて、アレルギー、肥満、糖尿病、動脈硬化症、…
2017.3.22
高齢化社会では、骨や筋肉の老化によって姿勢の保持や移動がままならなくなる悩みを抱えた人が急増しています。40代からゆっくりと進行するため、予防のための「筋肉」のアンチエイジングの重要性と、筋肉強化に必要な栄養素・運動方法を解説します…
2017.3.8
身体を支え、内臓も守る「骨」。実は、骨の役割はそれだけではありません。血液を作り、全身を巡るミネラルの貯蔵・管理、他の臓器の代謝にも関係しています。加齢に伴う運動機能の老化を予防するべく、骨のアンチエイジングの重要さとその方法を解…
2017.2.22
アンチエイジング連載の第6回は「脳」をテーマに、脳の老化のメカニズムや認知症の仕組み・原因を解説するとともに、生活習慣の改善による老化防止策・脳の活性化についてお伝えします。
2017.2.8
「日本人の2人に1人は癌に罹患し、3人に1人が癌で命を落とす」と言われていますが、癌は予防と早期発見・対策が重要です。男性が罹りやすい様々な癌とその治療法、予防法、癌との共生法をお伝えします。
アクセスランキング
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
「夫婦の会話が楽しくありません」→103歳おばあちゃんのアドバイスが納得感しかなかった!
中居正広「9000万円トラブル」を一刀両断、最も無責任な“あり得ない”関係者とは
お酒の席で超富裕層が「緑茶ハイ」を注文する意外な理由【プライベートバンカーが明かす】
「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
遊びに来た友人がなかなか帰らないとき、感じのいい人は「そろそろ帰って」の代わりに何と声をかける?
中居正広「9000万円トラブル」を一刀両断、最も無責任な“あり得ない”関係者とは
「夫婦の会話が楽しくありません」→103歳おばあちゃんのアドバイスが納得感しかなかった!
「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉
中居正広「9000万円トラブル」を一刀両断、最も無責任な“あり得ない”関係者とは
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
「亀田製菓、ざまあ」まだ不買運動を続けている人が“日本の敵”になってしまうワケ
遊びに来た友人がなかなか帰らないとき、感じのいい人は「そろそろ帰って」の代わりに何と声をかける?
お酒の席で超富裕層が「緑茶ハイ」を注文する意外な理由【プライベートバンカーが明かす】
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる
【独自】セブンがおにぎりなど14品目を値上げへ!“独り負け”脱却の切り札・低価格戦略を「わずか半年」で見直す理由
あなたの「手取り年収」、2025年はこうなる!【72パターン早見試算表付き】
エコノミークラスでも大丈夫!「空港ラウンジ」を使い倒す4つの裏技〈再配信〉
日産「閉鎖必至の3工場」を稼働率から大胆予想!ホンダが求める生産能力削減には240万台分が余剰