池本克之

(いけもと・かつゆき)
組織学習経営コンサルタント

組織学習経営コンサルタント。株式会社パジャ・ポス代表取締役、NPO法人Are You Happy? Japan 代表理事。1965年神戸市生まれ。日本大学卒業後、マーケティング会社、通販会社の経営を経て、ドクターシーラボ、ネットプライスなどの社長を務める。年商3億円の企業をわずか4年で120億円にするなど、さまざまな企業の上場、成長に貢献し「成長請負人」と呼ばれる。経験に裏打ちされた「チームビルディング」「チームマネジメント」の手法は、「個人の力が最大限発揮されるチームになった」「部下がついてきてくれるようになった」などと高い評価を得ている。現在は7社の社外取締役を務めつつ、コンサルタントとして一部上場企業からベンチャー企業まで100社以上を指導。著書に『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』(三笠書房)、『年商3億円を120億円に変える仕事術』(大和書房)、『プロフェッショナル・リーダーの人を見極め、動かし、育てる法則』(ダイヤモンド社)、『年収の伸びしろは、休日の過ごし方で決まる』(朝日新聞出版)など多数。

第5回
一流の上司は「ミスした部下」にどう対処するか?
池本克之
部下がミスを犯したとき、あなたは部下に対してどのように対処しますか。上司の対応しだいでは、部下は不満や不信感を募らせ、最悪辞めていくか、あるいはミスを隠すようになります。新著『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方』を出版した経営コンサルタントの池本克之氏が、ミスした部下に対してどうマネジメントするべきかをお教えします。
一流の上司は「ミスした部下」にどう対処するか?
第4回
「理解不能な若手社員」を上司はどう扱うべきか
池本克之
何を考えているかわからない今どきの部下でも、受け入れて理解することで、チームはどんどん動き出します。ドクターシーラボなどで社長を経験し、現在は経営コンサルタントとして活動する池本克之氏が、新著『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方』の中から、今どき部下をうまくマネジメントする方法をお教えします。
「理解不能な若手社員」を上司はどう扱うべきか
第3回
リーダー失格!「部下に任せられない上司」3つの特徴
池本克之
部下に仕事を任せられない上司は、部下を育てることができず、結果としてチームをダメにします。彼らの共通点は、プレイヤー時代は優秀だった人が多いこと。経営コンサルタント・池本克之氏の新著『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方』の中から、「任せられない上司」の3つのパターンを紹介します。
リーダー失格!「部下に任せられない上司」3つの特徴
第2回
イラッとする部下を一人前に育てる「魔法のひとこと」
池本克之
部下が思い通りに動いてくれない、と憤る管理職・経営者は、けっして少なくないはず。経営コンサルタント・池本克之氏は、他人同士、価値観が違うのは当然だから、部下に対して自分と同じやり方を求めても無理、と説きます。池本氏の新著『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方』の中から、価値観の違う部下を、いかにうまくマネジメントするかをレクチャーします。
イラッとする部下を一人前に育てる「魔法のひとこと」
第1回
ダメな組織は、上司と部下の価値観がズレている
池本克之
部下のマネジメントは、中間管理職でも経営者でも、リーダーであれば誰もが思い悩む共通の課題。経営コンサルタントの池本克之氏は、上司と部下のモラル感覚=価値観が一致していれば、部下が自分から動き出す「すぐやるチーム」をつくることができるという。池本氏の新著『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方』の中から、チームづくりのコツを紹介する。
ダメな組織は、上司と部下の価値観がズレている
最終回
いまどきの部下「4つのタイプ別指導法」
池本克之
人は大きく分けて4つのタイプに分かれる。自分と違ったタイプの部下の場合、どうやって接するとうまくいくのか。経営コンサルタントの池本克之氏が、新著『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』の中から、部下のタイプ別指導法をお教えする。
いまどきの部下「4つのタイプ別指導法」
第4回
「仕事を任せてはいけない人」5つのタイプ
池本克之
仕事を「任せる人」を間違えている会社では、「なかなか生産性が上がらない」「どんなに頑張っても目標が達成できない」など、さまざまな問題が発生する。著書『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』を出版した池本克之氏が「任せてはいけない人」の特徴をお教えする。
「仕事を任せてはいけない人」5つのタイプ
第3回
「プレイングマネジャー」が絶対やってはいけない仕事の仕方
池本克之
ドクターシーラボなどで社長を経験し、現在はコンサルタントとして多くの企業の上場・成長に貢献し「成長請負人」と呼ばれる池本克之氏が、著書『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』を出版した。同書の中から、監督と選手の両立を求められる「プレイングマネジャー」の心得について指南する。
「プレイングマネジャー」が絶対やってはいけない仕事の仕方
第2回
「部下に任せられない上司」に共通する4つの特徴
池本克之
ドクターシーラボなどで社長を経験し、現在はコンサルタントとして多くの企業の上場・成長に貢献し「成長請負人」と呼ばれる池本克之氏が、著書『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』を出版した。同書の中から、部下に仕事を任せることができない上司の心理について解説する。
「部下に任せられない上司」に共通する4つの特徴
第1回
「出世に興味ない」若者部下をヤル気にさせる手はあるか
池本克之
多くの企業の上場・成長に貢献し「成長請負人」と呼ばれる池本克之氏が、このたび著書『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』を出版した。今の若者の言動がまったく理解できないと悩むマネジャー諸氏に、池本氏が「いまどき部下」の動かし方を伝授する。
「出世に興味ない」若者部下をヤル気にさせる手はあるか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養