池本克之
第5回
部下がミスを犯したとき、あなたは部下に対してどのように対処しますか。上司の対応しだいでは、部下は不満や不信感を募らせ、最悪辞めていくか、あるいはミスを隠すようになります。新著『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方』を出版した経営コンサルタントの池本克之氏が、ミスした部下に対してどうマネジメントするべきかをお教えします。

第4回
何を考えているかわからない今どきの部下でも、受け入れて理解することで、チームはどんどん動き出します。ドクターシーラボなどで社長を経験し、現在は経営コンサルタントとして活動する池本克之氏が、新著『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方』の中から、今どき部下をうまくマネジメントする方法をお教えします。

第3回
部下に仕事を任せられない上司は、部下を育てることができず、結果としてチームをダメにします。彼らの共通点は、プレイヤー時代は優秀だった人が多いこと。経営コンサルタント・池本克之氏の新著『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方』の中から、「任せられない上司」の3つのパターンを紹介します。

第2回
部下が思い通りに動いてくれない、と憤る管理職・経営者は、けっして少なくないはず。経営コンサルタント・池本克之氏は、他人同士、価値観が違うのは当然だから、部下に対して自分と同じやり方を求めても無理、と説きます。池本氏の新著『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方』の中から、価値観の違う部下を、いかにうまくマネジメントするかをレクチャーします。

第1回
部下のマネジメントは、中間管理職でも経営者でも、リーダーであれば誰もが思い悩む共通の課題。経営コンサルタントの池本克之氏は、上司と部下のモラル感覚=価値観が一致していれば、部下が自分から動き出す「すぐやるチーム」をつくることができるという。池本氏の新著『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方』の中から、チームづくりのコツを紹介する。

最終回
人は大きく分けて4つのタイプに分かれる。自分と違ったタイプの部下の場合、どうやって接するとうまくいくのか。経営コンサルタントの池本克之氏が、新著『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』の中から、部下のタイプ別指導法をお教えする。

第4回
仕事を「任せる人」を間違えている会社では、「なかなか生産性が上がらない」「どんなに頑張っても目標が達成できない」など、さまざまな問題が発生する。著書『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』を出版した池本克之氏が「任せてはいけない人」の特徴をお教えする。

第3回
ドクターシーラボなどで社長を経験し、現在はコンサルタントとして多くの企業の上場・成長に貢献し「成長請負人」と呼ばれる池本克之氏が、著書『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』を出版した。同書の中から、監督と選手の両立を求められる「プレイングマネジャー」の心得について指南する。

第2回
ドクターシーラボなどで社長を経験し、現在はコンサルタントとして多くの企業の上場・成長に貢献し「成長請負人」と呼ばれる池本克之氏が、著書『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』を出版した。同書の中から、部下に仕事を任せることができない上司の心理について解説する。

第1回
多くの企業の上場・成長に貢献し「成長請負人」と呼ばれる池本克之氏が、このたび著書『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』を出版した。今の若者の言動がまったく理解できないと悩むマネジャー諸氏に、池本氏が「いまどき部下」の動かし方を伝授する。
