篭島裕亮

編集者

かごしま・ゆうすけ/19年春からダイヤモンド編集部に配属。得意分野は日本株、先物等の投資全般。以前の編集部では「恋する株式相場」『女子高生株塾』などを担当。ホイチョイドラマ「恋の時価総額」株式監修。自他ともに認めるラグビーマニアで、直近はビジネス誌では異例の「熱狂!ラグビー」特集を担当。

#4
膝痛には「膝裏伸ばし」と「太もも筋トレ」が効く【医師が教える自宅治療】
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
50代から増える膝痛で最も多いのは、膝の軟骨が劣化して痛みが出る「変形性膝関節症」。多くの場合は体操やストレッチを中心とした運動で痛みが軽減する。ここでは自宅で簡単にできる「膝裏伸ばし」「フラミンゴ体操」「太ももの力こぶ運動」を紹介しよう。
膝痛には「膝裏伸ばし」と「太もも筋トレ」が効く【医師が教える自宅治療】
#3
肩こり解消は「10秒首ストレッチ」と「枕調整」【医師が教える自宅治療】
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
パソコンやスマホを使う時間が長い現代人は、肩こりに悩む人も急増中。肩こりはパソコンに向かう角度や、睡眠中の姿勢や「枕」が悩みを解決するキーポイントになる。仕事中にたった10秒で行えるストレッチや肩こりを防ぐ枕の作り方を紹介する。
肩こり解消は「10秒首ストレッチ」と「枕調整」【医師が教える自宅治療】
#2
腰痛は動かして治す!「1回3秒、1日2回だけ体操」【医師が教える自宅治療】
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
日本人に特に多い「腰痛」。近年の研究では、痛みを意識し過ぎて活動を制限してしまうと腰痛を慢性化させることが分かってきており「ほとんどの腰痛は動かして治すのが正解」といわれるようになってきた。では、どんなふうに動かすのがいいのか? 1回3秒、1日2回で痛みを予防する「これだけ体操」を専門医が伝授する。
腰痛は動かして治す!「1回3秒、1日2回だけ体操」【医師が教える自宅治療】
#1
医師が教える腰痛・膝痛・肩痛の「新常識」、慢性化と不安の意外な関係
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
腰痛や肩の痛みには「急性痛」と「慢性痛」の2つがあり、むやみに街角のマッサージ店に駆け込んだり、薬を飲んだりするのはNG。それぞれに適切な治療法があり、なかには重大な疾患が隠れていることもある。まずは自分の「痛み」をきちんと理解し適切な治療を受けることが大切だ。その見極め方と治療法を詳しく解説。
医師が教える腰痛・膝痛・肩痛の「新常識」、慢性化と不安の意外な関係
#3
年金運用に漂う暗雲、低金利継続・始まる年金積立金の取り崩し…
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
年金積立金の運用を行うのが、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)だ。メディアでは、四半期の運用収益が大きく報道されがちだが、大事なのは中長期で着実に収益を積み上げること。年金の真実の第3回では、現状のポートフォリオや今後の運用利回り、運用環境、年金積立金取り崩しの影響を検証する。そこから浮かび上がったのは、今後の運用に対する拭えぬ不安である。
年金運用に漂う暗雲、低金利継続・始まる年金積立金の取り崩し…
川淵三郎氏が語る「ラグビー界の怠慢」と清宮改革への期待
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
「週刊ダイヤモンド」8月31日号の第1特集は「熱狂!ラグビー ビジネス・人脈・W杯」。その中で掲載した、川淵三郎氏のインタビューの拡大版を公開する。観客動員で苦戦していたサッカーやバスケットボールを、強烈なリーダーシップでプロ化に導いた川淵氏。今では当たり前になった「地域密着の徹底」など、プロ化の先輩から学ぶべき点は多い。
川淵三郎氏が語る「ラグビー界の怠慢」と清宮改革への期待
元慶應ラガーマンの楽天野球団/ヴィッセル神戸社長が語る、スポーツビジネス
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
「週刊ダイヤモンド」8月31日号の第1特集は「熱狂!ラグビー ビジネス・人脈・W杯」。その中で掲載した、楽天野球団/楽天ヴィッセル神戸の代表取締役、立花陽三氏のインタビューの拡大版を公開する。後半部分の本誌には掲載できなかった、故宿澤広朗氏との親交や、ラグビーに対する熱い思いも必見だ。
元慶應ラガーマンの楽天野球団/ヴィッセル神戸社長が語る、スポーツビジネス
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養