ひろゆき

(ひろゆき)

本名:西村博之

1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。

主な著書に、『無敵の思考』『働き方 完全無双』(大和書房)、『論破力』(朝日新書)などがある。

第7回
僕は「言ってはいけないこと」を言う
ひろゆき
現在、フランス・パリで余生のような生活を送り、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」や新サービス「ペンギン村」の管理人を続ける、ひろゆき氏。今回の新刊『1%の努力』(ひろゆき・著)では、いかに彼が今の立ち位置を築き上げてきたのか、その「ポジション」の取り方を明らかに語った。
僕は「言ってはいけないこと」を言う
第6回
僕が「努力不要論」を語るワケ
ひろゆき
インターネット第一世代として活躍した西村博之氏、通称「ひろゆき」。インターネットの恩恵を受け、ネットの世界にどっぷりと浸かってきたその「ネット的な生き方」に迫る――
僕が「努力不要論」を語るワケ
第5回
パニックのときは「ファクト」だけを見よ
ひろゆき
世の中にはデマに惑わされる人が多くいる。ワクチンを打たない人や頭の悪い人が大勢いて、全員を助けることは難しかったりする。ただ、事実やデータを探してみるというクセを身に付けるだけで、あなたはデマに騙されづらくなることはできる――
パニックのときは「ファクト」だけを見よ
第4回
因果関係を間違える「バカな人」
ひろゆき
インターネット第一世代として活躍した西村博之氏、通称「ひろゆき」。インターネットの恩恵を受け、ネットの世界にどっぷりと浸かってきたその「ネット的な生き方」に迫る――
因果関係を間違える「バカな人」
第3回
「努力を押し付けてくる人」は悪だ
ひろゆき
1976年生まれ。元ライブドア堀江貴文氏やグリー田中良和氏など、インターネット第一世代として活躍した西村博之氏、通称「ひろゆき」。日本の匿名掲示板として圧倒的な存在感を誇った「2ちゃんねる」や動画サイト「ニコニコ動画」などを手掛けてきて、いまも英語圏最大の匿名掲示板「4chan」や新サービス「ペンギン村」の管理人を続ける。インターネットの恩恵を受け、ネットの世界にどっぷりと浸かってきた彼の思考・哲学に迫る――
「努力を押し付けてくる人」は悪だ
第2回
僕はこうして「人生のレール」を外れていった
ひろゆき
1976年生まれ。元ライブドア堀江貴文氏やグリー田中良和氏など、インターネット第一世代として活躍した西村博之氏、通称「ひろゆき」。日本の匿名掲示板として圧倒的な存在感を誇った「2ちゃんねる」や動画サイト「ニコニコ動画」などを手掛けてきて、いまも英語圏最大の匿名掲示板「4chan」や新サービス「ペンギン村」の管理人を続ける。インターネットの恩恵を受け、ネットの世界にどっぷりと浸かってきた彼の思考・哲学に迫る――
僕はこうして「人生のレール」を外れていった
第1回
なぜ、インターネットは「荒れまくってしまう」のか?
ひろゆき
1976年生まれ。元ライブドア堀江貴文氏やグリー田中良和氏など、インターネット第一世代として活躍した西村博之氏、通称「ひろゆき」。日本の匿名掲示板として圧倒的な存在感を誇った「2ちゃんねる」や動画サイト「ニコニコ動画」などを手掛けてきて、いまも英語圏最大の匿名掲示板「4chan」や新サービス「ペンギン村」の管理人を続ける。インターネットの恩恵を受け、ネットの世界にどっぷりと浸かってきた彼の思考・哲学に迫る――
なぜ、インターネットは「荒れまくってしまう」のか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養