福島宏之
企業はLGBT施策の効果を「あえて期待しない」ことが重要だ
「ダイバーシティ」「LGBT」という言葉が、日常やメディアの中でいっそう目立つようになった。「LGBT」は、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーといったセクシュアル・マイノリティの総称であり、いま、企業や自治体の「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性の受容)」施策は、そのLGBT対応に重きを置いている。LGBTに特化したシンクタンクとして、2016年に設立された株式会社LGBT総合研究所(博報堂DYグループ)代表取締役社長・森永貴彦さんに、企業のLGBT施策の現在形を訊いた。

オネエ大活躍のテレビ番組はLGBT理解に寄与するか
テレビ番組の世界では「オネエ」と称されるタレントが高いバリューを持ち、いまや、テレビ以外のメディアでも確たるポジションを得ていることは周知のとおり。テレビはLGBTに寛容な社会に寄与するだろうか。

第506回
誰かを驚かせたい、新しい自分を発見できるかも……人は誰も変身願望を持っている。そんな願望を実現してくれるサロンが、恵比寿にある。還暦間近のDOL編集長が、自ら「変身(チェンジ)」に挑んだ。果たして、結果はどうなったか?

第460回
TVドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」で、「社会人野球ってナニ」と興味を引かれた人も多いだろう。現在、東京ドームで開催されている社会人野球の檜舞台「都市対抗野球」はまさに佳境。社会人野球野野球の注目点を解説しよう。
