加藤桃子

(かとうももこ)

かとう・ももこ/早稲田大学商学部卒業後、16年に入社。広告営業を経て、20年よりダイヤモンド・ライフ編集部の編集者。
担当書籍:「強み」を生み出す育て方(船津徹 著・ダイヤモンド社)
経営戦略、教育・子育て、マネー、ビジネススキルに関する連載を中心に担当。趣味は海外旅行、映画鑑賞、温泉巡り、アイスクリーム。

#39
スポーツビジネスV字回復の秘策あり、Bリーグチェアマンの収益モデル変革案
ダイヤモンド編集部,加藤桃子
倒産寸前のバスケットボールクラブ「千葉ジェッツ」をBリーグの人気名門クラブに育て上げた経歴を持つ島田チェアマンに、「コロナ後のスポーツビジネスの行方」を取材しました。
スポーツビジネスV字回復の秘策あり、Bリーグチェアマンの収益モデル変革案
年収が高い会社ランキング【従業員数100人未満編】、3位ソレイジア・ファーマ、2位日本商業開発、1位は?
ダイヤモンド編集部,加藤桃子
今回は「年収が高い会社ランキング(従業員数100人未満編)」を作成した。年収3000万円超が1社で、1000万円超が41社以上となった。上位には不動産、医薬品、証券が目立った。
年収が高い会社ランキング【従業員数100人未満編】、3位ソレイジア・ファーマ、2位日本商業開発、1位は?
年収が高い会社ランキング【従業員100人未満編・全500社完全版】
ダイヤモンド編集部,加藤桃子
今回は「年収が高い会社ランキング(従業員数100人未満編)」を作成した。年収3000万円超が1社で、1000万円超が41社以上となった。上位には不動産、医薬品、証券が目立った。
年収が高い会社ランキング【従業員100人未満編・全500社完全版】
和製コンサル会社が語る、「デジタル変革」で失敗しない最も大事な心得
ダイヤモンド編集部,加藤桃子
コロナ禍を契機として急速に重要性が高まっている企業のDX(デジタルトランスフォーメーション、デジタル化による変革)だが、失敗談を多く耳にする。その要諦とは何なのか。日本発のコンサルティング会社であり、アジアを中心に13カ国・地域でビジネスを展開しているアビームコンサルティングの新社長に4月1日付で就任した、鴨居達哉氏に話を聞いた。
和製コンサル会社が語る、「デジタル変革」で失敗しない最も大事な心得
#13
コロナ時代に求人数が増加した業種ランキング!2位土地活用、1位は?
ダイヤモンド編集部,加藤桃子
コロナショックが広がる中でも求人数が多く「採用されやすい業種」はどこなのか――。全国で緊急事態宣言が発令され、営業・外出自粛下にあった5月の求人数を反映した、「コロナ時代に求人数が増加した業種ランキング」をお届けする。
コロナ時代に求人数が増加した業種ランキング!2位土地活用、1位は?
#11
コロナ時代に年収を上げる「5つの転職術」、転職の達人motoさん直伝
ダイヤモンド編集部,加藤桃子
コロナ時代の転職術はどうあるべきか?5回の転職で年収を240万円から1500万円まで増やした転職の達人、motoさんにそのノウハウを聞いた。全3回でお届けするインタビューの第3弾では、「コロナ時代に年収を上げる5つの転職術」を伝授してもらった。
コロナ時代に年収を上げる「5つの転職術」、転職の達人motoさん直伝
#6
今絶対に転職してはダメな人とは?転職の達人motoさんが断言する条件
ダイヤモンド編集部,加藤桃子
コロナ時代の転職術とはどうあるべきか?5回の転職で年収を240万円から1500万円まで増やした転職の達人、motoさんにそのノウハウを聞いた。全3回でお届けするインタビューの第2弾では、「今絶対に転職してはダメ」とmotoさんが断言する人の条件を紹介する。
今絶対に転職してはダメな人とは?転職の達人motoさんが断言する条件
#5
転職の達人motoさんが今「メガバンク・商社は絶対選ばない」理由
ダイヤモンド編集部,加藤桃子
コロナ時代の転職術とはどうあるべきか?5回の転職で年収を240万円から1500万円まで増やした転職の達人、motoさんにそのノウハウを聞いた。全3回でお届けするインタビューの第1弾では、「年収が高くてもメガバンクや商社は選ばない」とmotoさんが断言する理由について聞いた。
転職の達人motoさんが今「メガバンク・商社は絶対選ばない」理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養