吉野 哲

(よしの・さとし)

1958年生まれ。中央大学経済学部卒業後、1982年伊勢丹(現・三越伊勢丹)入社。バイヤー職を経て、1996年伊勢丹グループのファイナンス子会社に経営企画の担当課長として出向。2000年に伊勢丹を退社。サザビー(現・サザビーリーグ)に移り、大型専門店事業のエストネーション設立に参画、有楽町店、六本木ヒルズ店等、複数店舗を展開。
2004年5月に経営再生中の福助に招聘され、同年10月に取締役副社長就任。2005年4月から、前任藤巻幸夫氏の後任として、代表取締役社長を10年間務める。在任期間中には、コラボレーション・ブランドの立ち上げや直営店の出店を加速し売上を拡大、事業を安定化。また中国に福助(上海)商貿有限公司を設立、2006年11月にはカネボウストッキングを、2015年4月にはユニチカバークシャーをグループに迎え入れるM&Aを実施した。
2013年12月、福助は株式交換により豊田通商の完全子会社となる。
2015年福助社長退任後、同年6月より東証一部上場の染織加工会社・ソトーの社外取締役に就任(現職)。同年7月にはタオル美術館グループのグループ会社の代表取締役社長に就任し、2019年まで務める。
その後、個人事務所「𠮷野事務所」を設立。大手企業とその関連企業、起業、企業再生、M&A、事業承継等、さまざまな現場に関わり続け、2021年からはベンチャーキャピタルが出資する企業の経営に参画し、現在に至る。本書が初の著書となる。
2014年度中央大学大学院戦略経営研究科客員教授
2019年度中央大学商学部客員講師
 

第10回
新任リーダーが必ずぶつかる「前任者の壁」の乗り越え方
吉野 哲
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、新任リーダーが陥りがちなワナである「前任者を全否定」問題についてお伝えします。
新任リーダーが必ずぶつかる「前任者の壁」の乗り越え方
第9回
経営トップが現場に口を出し始めると、たいていロクなことにならない理由
吉野 哲
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、新任社長がやりがちな「してはいけないこと」についてお伝えします。
経営トップが現場に口を出し始めると、たいていロクなことにならない理由
第8回
よそ者、凡人、素人。三重苦のリーダーが新天地で最初にすべきこと
吉野 哲
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、「よそから来た、会社の事業をよく知らない素人リーダー」にとって大切な「2つの意識改革」についてお伝えします。
よそ者、凡人、素人。三重苦のリーダーが新天地で最初にすべきこと
第7回
カリスマではない「普通のリーダー」がとるべきリーダーシップとは
吉野 哲
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、リーダーを任された「普通の人」のためのリーダーシップについてお伝えします。
カリスマではない「普通のリーダー」がとるべきリーダーシップとは
第6回
よそ者リーダーに求められる「絶対的な資質」とは?
吉野 哲
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、組織を率いるすべてのリーダーに不可欠な「絶対的資質」についてお伝えします。
よそ者リーダーに求められる「絶対的な資質」とは?
第5回
よそ者リーダーは「スピード違反」で失敗する
吉野 哲
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、よそ者リーダーが陥りやすい、「焦りによる失敗」ついてお伝えします。
よそ者リーダーは「スピード違反」で失敗する
第4回
「よそ者リーダー」は新天地で何を期待されているのか?
吉野 哲
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、よそ者リーダーが背負う「イノベーションへの期待」についてお伝えします。
「よそ者リーダー」は新天地で何を期待されているのか?
第3回
「着任あいさつ」でリーダーが絶対に言ってはいけないこと
吉野 哲
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、よそ者リーダーが避けて通れない第一関門、「着任あいさつ」についてお伝えします。
「着任あいさつ」でリーダーが絶対に言ってはいけないこと
第2回
「リーダーは覚悟を持て」の「覚悟」とは何なのか?
吉野 哲
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、リーダーを任された人に求められる「覚悟」についてお伝えします。
「リーダーは覚悟を持て」の「覚悟」とは何なのか?
第1回
「アウェーの現場」を率いるよそ者リーダーが身につけたい3つの心構えとマネジメント
吉野 哲
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が「よそ者」こそ身につけたいマネジメントや組織運営のコツについて伝授します。
「アウェーの現場」を率いるよそ者リーダーが身につけたい3つの心構えとマネジメント
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養