石破 茂

第102代内閣総理大臣/衆議院議員

いしば・しげる/1957年生まれ、鳥取県出身。慶應義塾高校、慶應義塾大学法学部を経て、79年に三井銀行(現・三井住友銀行)に入行。86年、全国最年少で衆議院議員に初当選。2002年に防衛庁長官で初入閣。防衛大臣、農林水産大臣、自由民主党幹事長、地方創生・国家戦略特別区域担当大臣などを歴任。24年、5度目となる挑戦で自民党総裁に選出され、第102代内閣総理大臣に就任。著書に『国防』『日本列島創生論』『保守政治家 わが政策、わが天命』など。

「“財務省の手先”はレッテル貼り」石破茂が語る、タブーを恐れない財政論
石破 茂,倉重篤郎
日本経済を長らく悩ませていたデフレスパイラルからの脱却を目指し、安倍晋三元首相が打ち出した「アベノミクス」。それを継承した菅政権、出口戦略を模索した岸田政権を経て首相に就任した石破茂は、日本経済をどこに導くのか。次代の成長戦略、社会保障、国のかたちを語る。※本稿は、石破茂著、倉重篤郎編集『保守政治家 わが政策、わが天命』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
「“財務省の手先”はレッテル貼り」石破茂が語る、タブーを恐れない財政論
「石破よ、君は…」自民出戻りで針のムシロの石破茂に、竹下登がかけた「重い言葉」
石破 茂,倉重篤郎
1993年の総選挙で自民党は過半数を割り、野党に転落した。このときに離党した石破茂を、重鎮たちは「後ろ足で砂をかけて出ていったヤツ」と評する。しかもその「裏切り者」は、復党を許された後もことあるごとに執行部への批判を繰り返し、「味方のフリして後ろから弾を撃ってくる男」として警戒され続けた。そんな彼がいまや自民党総裁におさまり、我が国の総理大臣の職責を担っているのは、なぜなのだろうか。※本稿は、石破茂著、倉重篤郎編集『保守政治家 わが政策、わが天命』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
「石破よ、君は…」自民出戻りで針のムシロの石破茂に、竹下登がかけた「重い言葉」
「今もハッキリ覚えています」若き石破茂に、天才・小泉純一郎がニヤリと笑って放った「ひとこと」
石破 茂,倉重篤郎
古今東西の社会や組織において、「改革」を唱える者には、2種類いる。不公平かつ不公正で腐敗をきわめる現状を見かね、自分の利害ではなく公の大義を掲げて立ち上がる者。一方、そうしたピュアな人間たちを煽動し、己の権力闘争のエンジンとして「改革」の美名を使う者。それぞれの時代で権勢をふるった宮澤喜一、小泉純一郎、小沢一郎、安倍晋三に逆らい続けながら改革の旗を振り続けた石破茂は、どちらだろうか。※本稿は、石破茂著、倉重篤郎編集『保守政治家 わが政策、わが天命』(講談社)の一部を抜粋・編集したものです。
「今もハッキリ覚えています」若き石破茂に、天才・小泉純一郎がニヤリと笑って放った「ひとこと」
石破茂が「死の商人になるのか!」と叫ぶ武器輸出反対派に言いたいこと
石破 茂
日本の武器輸出や他国との兵器の共同開発については、根強い反対論がある。「人を殺すものを売るのか?」などという意見もあるが、それは物事の一面に過ぎない。石破氏がよくされるという質問に答えていく。本稿は、石破茂『私はこう考える』(新潮新書)の一部を抜粋・編集したものです。
石破茂が「死の商人になるのか!」と叫ぶ武器輸出反対派に言いたいこと
石破茂首相が「東京は豊かでも幸福でもない」と主張するワケ
石破 茂
日本で最も豊かな都道府県を聞かれたら、東京と答える人は多いだろう。しかし、石破茂氏はあるデータを用いて、東京が日本一豊かではないことを紹介する。本当の豊かさとはなにか。そして石破茂氏が描く日本のグランドデザインとは。本稿は、石破茂『私はこう考える』(新潮新書)の一部を抜粋・編集したものです。
石破茂首相が「東京は豊かでも幸福でもない」と主張するワケ
「少子化、地方衰退、低成長…結局自民党の責任では?」国民の声に石破茂首相が答える
石破 茂
地方創生担当大臣なども歴任し、現在では内閣総理大臣に就任した石破茂氏。同氏は、地方自治や地方創生の問題について、どう考えているのだろうか。石破氏がよくされるという質問に答えていく。本稿は、石破茂『私はこう考える』(新潮新書)の一部を抜粋・編集したものです。
「少子化、地方衰退、低成長…結局自民党の責任では?」国民の声に石破茂首相が答える
池上彰が石破首相に直撃「トランプとゴルフをするのか」「首相“お疲れ”説の真相」【池上無双炸裂】対談後編
石破 茂,池上 彰
米国ではトランプ氏が大統領に再任する。世界情勢が不透明さを増す中、石破茂首相はどうかじ取りをするのか。ジャーナリストの池上彰氏が石破首相に独占インタビューを行った。
池上彰が石破首相に直撃「トランプとゴルフをするのか」「首相“お疲れ”説の真相」【池上無双炸裂】対談後編
池上彰が石破首相に直撃「石破構文は改善できる」「企業・団体献金廃止になぜ反対か」【池上無双炸裂】対談前編
石破 茂,池上 彰
2024年11月の衆院選で自公政権が少数与党に転落する原因となった裏金問題。政策活動費の全廃など政治改革が進むものの、課題は山積している。ジャーナリストの池上彰氏が石破首相に独占インタビューを行った。
池上彰が石破首相に直撃「石破構文は改善できる」「企業・団体献金廃止になぜ反対か」【池上無双炸裂】対談前編
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養