
黒田東彦
ドナルド・トランプ米大統領の復権で、世界経済は分断の流れが加速している。日本は安全保障面では米国との関係は不可分であるものの、経済面では過度な米国依存を避ける必要がある。前日本銀行総裁の黒田東彦氏が執筆する連載『黒田東彦の世界と経済の読み解き方』の今回のテーマは、日本とアジアの関係。「脱・米国依存」の鍵となる東南アジア経済との協力関係の強みとは?

ドナルド・トランプ米大統領が、日本からの輸入品に対して8月1日から25%の関税を課す方針を発表した。日本経済への影響が懸念されるが、歴史をひもとけば、日本はこれまでも米国発ショックによって振り回されてきた。前日本銀行総裁の黒田東彦氏が執筆する連載の今回のテーマは、日本と米国の経済関係。日本経済を揺るがした米国発の6つのショックと、その教訓とは?

ドナルド・トランプ米大統領の関税政策が、長期にわたる低迷からようやく抜け出そうとしていた日本経済に冷や水を浴びせている。経済は生き物だ。変化し続ける経済を読み解くためには、どこから手を付ければいいのか。前日本銀行総裁の黒田東彦氏が執筆する連載の今回のテーマは、日本経済の長期トレンド。黒田氏が教える経済分析の基本と、日本経済の実態とは?

世界が巨大な変化の時期を迎えようとしている。従来の常識が通用しない混沌とする世界と経済をどう読み解き、未来に備えればいいのか。日本が進むべき道はどこか。前日本銀行総裁の黒田東彦氏が執筆する新連載『黒田東彦の世界と経済の読み解き方』の初回テーマは、トランプ大統領とその政策。黒田氏が見たトランプ大統領の実像と、「非常識」なトランプ政策に日本はどう対応すべきかを探る。
