財政・税制 サブカテゴリ

財政・税制
記事一覧

維新の会の改訂版「船中八策」で掲げた「地方交付税の廃止」実現への道はこれだ

維新の会の改訂版「船中八策」で掲げた「地方交付税の廃止」実現への道はこれだ

森信茂樹
大阪維新の会が改訂版「船中八策」で「地方交付税の廃止」と「地方間財政調整制度」を打ち出した。その方向性…
新たな2大政党に向けた萌芽を育てよカギ握る社会保障国民会議の活用

新たな2大政党に向けた萌芽を育てよカギ握る社会保障国民会議の活用

森信茂樹
消費税増税法案の3党協議の結果、社会保障の改革部分は基本的に先送りにされたと言われる。だが、社会保障制…
10年後をにらめば消費増税は必然長期トレンドを見ることの重要性

10年後をにらめば消費増税は必然長期トレンドを見ることの重要性

伊藤元重
一見複雑に見える経済や社会も、少し遠い先を見れば、きわめて単純であることが少なくない。長期的な視点をも…
勝栄二郎次官は異例の在任3年目に突入財務省も懸念する消費税増税“完勝”の結末

勝栄二郎次官は異例の在任3年目に突入財務省も懸念する消費税増税“完勝”の結末

山田厚史
消費税増税は、財務省が引っ張ってきたことは明らかだ。結果は、財務省の完勝。だが、あまりの大勝に、省内で…
【新連載】「大いなる安定」が終わった後に必要なシュンペーター的思想とは?

【新連載】「大いなる安定」が終わった後に必要なシュンペーター的思想とは?

伊藤元重
この連載では、市場の破壊と創造という視点から、日本経済の変化について考えてみたい。それはけっして悲観的…
公共投資増に蠢き出した消費税増税の政治経済学

公共投資増に蠢き出した消費税増税の政治経済学

高橋洋一
26日の衆議院本会議で消費税増税法案が、賛成3分の2という圧倒的多数で可決された。総選挙で奇跡でも起こ…
小沢グループの造反に理あり 理念を掲げて総選挙を実施せよ

小沢グループの造反に理あり 理念を掲げて総選挙を実施せよ

原 英次郎
明日26日にも消費増税関連法案が衆議院で採決される見通しだが、今回ばかりは小沢グループの造反は筋が通っ…
社会保障・税一体改革の修正合意は一歩前進次は司令塔を設置し経済活性化の道を拓け

社会保障・税一体改革の修正合意は一歩前進次は司令塔を設置し経済活性化の道を拓け

森信茂樹
消費税引き上げを含む社会保障・税一体改革に関して、自公民が修正合意に達したこと、「決められない政治」か…
6・13 国会公聴会私が述べた消費税増税反対の10大理由

6・13 国会公聴会私が述べた消費税増税反対の10大理由

高橋洋一
6月13日、衆議院の公聴会で、公述人として意見を言う機会があった。消費税増税審議が最終局面を迎えた今、…
えっ、海外から電子書籍を買うと消費税ゼロ!?国境超えたデジタル財取引にどう課税するか

えっ、海外から電子書籍を買うと消費税ゼロ!?国境超えたデジタル財取引にどう課税するか

森信茂樹
日本の大手ネット業者が海外拠点からサービス提供を検討していると報じられた。我が国の消費税は海外からの商…
社会保障・税一体改革は一時の止血剤日本財政に潜む3つのリスク――一橋大学経済研究所准教授 小黒一正氏

社会保障・税一体改革は一時の止血剤日本財政に潜む3つのリスク――一橋大学経済研究所准教授 小黒一正氏

国会では消費増税を含む税制改革法案の審議が本格化している。もし、同法案が不成立となった場合、今後10年…
急にクローズアップされた生活保護問題デフレ脱却と「負の所得税」が合理的な解決策

急にクローズアップされた生活保護問題デフレ脱却と「負の所得税」が合理的な解決策

高橋洋一
生活保護問題が急にクローズアップされた。生活保護の増加の背景に不正受給があると思われているからだ。だが…
社会保障の影薄い社会保障・税一体改革政治主導の改革実現に向け何をすべきか

社会保障の影薄い社会保障・税一体改革政治主導の改革実現に向け何をすべきか

西沢和彦
衆議院で社会保障・税一体改革の審議が行われている。改革の内容は消費増税が主体で、社会保障は現行制度の修…
個人の自助努力を支援する私的年金=日本版IRA創設のススメ

個人の自助努力を支援する私的年金=日本版IRA創設のススメ

森信茂樹
民主党の年金改革議論は、公的年金制度に偏り過ぎている。世界の流れを見ると、国家は個人の自助による老後の…
給付付き税額控除(下) マイナンバー制度、歳入庁……これが導入に向けて必要な行政インフラだ

給付付き税額控除(下) マイナンバー制度、歳入庁……これが導入に向けて必要な行政インフラだ

西沢和彦
給付付き税額控除は、税制が社会保障の機能をも担う魅力的なツールである。ただ、この仕組みが実効性をあげる…
消費増税議論(その11)「クロヨン」の存在を理由に給付付き税額控除に反対するのは敗北主義

消費増税議論(その11)「クロヨン」の存在を理由に給付付き税額控除に反対するのは敗北主義

森信茂樹
政治家の間から消費税の逆進性対策として、給付付き税額控除ではなく軽減税率を採用すべきだとの議論が起こっ…
給付付き税額控除(上)同税制の議論なき一体改革は画竜点睛を欠く

給付付き税額控除(上)同税制の議論なき一体改革は画竜点睛を欠く

西沢和彦
「社会保障・税一体改革」において、「給付付き税額控除」は、本来なら中核的テーマに据えられるべきだ。他の…
消費税の地方税化に対する反論に反論する

消費税の地方税化に対する反論に反論する

高橋洋一
橋下徹大阪市長の主張する消費税の地方税化に対して反対論があがっている。しかし、消費税を巡る世界の動向を…
消費増税議論(その10)道州制税の財源として消費税はふさわしいか

消費増税議論(その10)道州制税の財源として消費税はふさわしいか

森信茂樹
4月11日に行われた党首討論で、みんなの党の渡辺喜美代表は、消費税を地方財源にするよう訴えた。だが、消…
社会保障改革を考える視点――わが国の制度の原点はどこにあったか

社会保障改革を考える視点――わが国の制度の原点はどこにあったか

出口治明
およそどのような制度・仕組みであれ、抜本的な改革を行う上では、そもそもの原点に立ち戻って考えてみること…
新着
特集
書籍
週刊ダイヤ
人気順