鉄工所なのに、「量産ものはやらない」「ルーティン作業はやらない」「職人はつくらない」!
なのに、ここ10年、売上、社員数、取引社数、すべて右肩上がり。
そんな会社をご存じだろうか?
その名は、「HILLTOP株式会社」。京都府宇治市に本社がある。
今、この会社に、全国から入社希望者が殺到しているという。
その謎を解きに、記者は現地に飛んだ。
京都駅から近鉄・大久保駅で下車。タクシーで本社まで約5分。車を降り、本社を見上げた瞬間、度肝を抜かれた。
「ぴ、ピンク?こんな社屋、見たことない!」
とても鉄工所に思えない。
以前は、油まみれの“見るも無残な”鉄工所だったが、今や、宇宙・ロボット、医療・バイオの部品まで手がける「24時間無人加工の夢工場」へ変身。取引先はディズニー、NASAから一部上場のスーパーゼネコンまで今年度末に3000社超。社員食堂・浴室・筋トレルームがあり、「利益率20%を超えるIT鉄工所」とテレビで紹介され、年間2000人超が本社見学に訪れるという。
そして、最も注目されているのは、山本昌作代表取締役副社長の生産性追求と監視・管理型の指導を徹底排除した「人材育成」。「ものづくりの前に人づくり」「利益より人の成長を追いかける」「社員のモチベーションが自動的に上がる5%理論」を実践。入社半年の社員でも、ディズニーやNASAのプログラムが組めるしくみや、新しいこと・面白いことにチャレンジできる風土で、やる気あふれる社員が続出。
しかも、この経営者、鉄工所の火事で瀕死の大やけどを負い、1ヵ月間意識を喪失。3度の臨死体験。売上の8割の大量生産を捨て、味噌も買えない極貧生活をしたというから、まさに、個人も会社もどん底からのV字回復だ。
この20年、数々のカリスマ経営者を取材し続けてきた記者も、こんな面白い会社は見たことがない。
今回、初の著書『ディズニー、NASAが認めた 遊ぶ鉄工所』が第5刷となった山本昌作氏を直撃。人が採れない時代に、なぜ、京都の鉄工所が世界最先端のVIP企業から重宝され、日本中、いや世界中から入社希望者と見学者が殺到しているのか?
社員がイキイキ働きながら、がっちり儲かっている秘密を、HILLTOPの山本昌作副社長に語っていただこう。
(構成:寺田庸二)
「既存社員のスキルアップ」という盲点
私の長男は、以前、人材系企業(A社とします)に勤めていました。
長男はA社から内定をもらうにあたり、「8次面接」まで受けたそうです。
私が「なんで、そんなにぎょうさん面接があるんやろう?」と思いながら、「で、何人採ったん、会社は?」と聞くと、長男は、「僕だけ」と答えました。
私は「え?」と驚き、そして、「たったひとりの学生を採用するために、どうして、8回も面接をする必要があるのか」を考えてみたのです。
長男によく話を聞いてみると、A社では、グループ面接をはじめ、趣向を凝らしたユニークな選考方法(面接)を実施していたそうです。
私は「ハハァ~、なるほど」と得心しました。
要するに、A社が採用活動に時間をかけていたのは、「人を採用するため」だけではありません。
1次から8次面接まで、趣向を凝らした面接を何度もすることによって、すでに入社している「既存社員のスキルアップ」につなげよう、という意図があったのです。
面接の1回1回が、「こういう面接をしたら、どのような結果になるのか」「こういう伝え方をしたら、学生からどう反応が返ってくるのか」という、既存社員にとってのプラクティス(最も効果的な手法を探す実践的な練習)になっていました。
A社にとっての新卒採用活動は、「人材確保」と同時に、「既存社員のスキルアップ」を目的としていたものだったと推測できます。
その当時、当社はまだ、新卒採用活動はしていませんでした。
「中小企業に優秀な人材はこない」「だったら、ヤンキーでも元暴走族でもいいから、そこらへんにいる人を集めて、『社員教育』によって戦力化すればいい」と考えていたからです。
ですが長男の話を聞き、私の考えは変わりました。
「新卒採用をすれば、『2つの果実』が収穫できる」ことがわかったのです(実際に新卒採用活動を始めたのは、長男が前職を辞め、当社に入社後の2010年から)。