今年の夏、中国ではかつてないほど日本の高校野球と甲子園大会が注目されたのをご存じだろうか。日本の高校生が自分の青春を野球にかけて一途(いちず)に戦う様子に、野球のルールさえ知らない多くの中国人が熱中し、感動したのだ。それには、現在の中国の若者や子どもを取り巻く深刻な環境が背景にある。(日中福祉プランニング代表 王青)
「質問攻め」になるほど
高校野球と甲子園が大きな話題に
すっかり秋の気配が漂い涼しい日が増えてきたが、今年日本の夏はとにかく暑かった。日本の高校野球、平成最後の夏の甲子園大会はそれ以上に熱かった。
その熱気は日本だけではない。海を隔てた中国でも、これまでになく熱い視線が日本の高校野球と甲子園に注がれていたのをご存じだろうか。
中国では野球はポピュラーなスポーツではない。ごくわずかの学校に野球チームがあるぐらいだ。ほとんどの人は野球のルールさえ知らない。ゆえに普通は関心がないのだ。
ところが、今年はまったく違っていた。
甲子園関連の記事が幅広い層にSNSで拡散され、話題沸騰した。8月に筆者が中国へ出張で行った時にも、さまざまな会合や食事会の雑談時に「日本の甲子園はスゴイですね!見に行った?」、「吉田輝星君の今後の進退はどうなるの?」「青春はまさにこういうものだね」と言われたほどだ。
今年の中国は年齢や性別、職業を問わず、日本の高校野球と甲子園に関心が高いことを体感した。それはなぜか。