「世界一を目指すことなくして、日本一にはなれない!」
一般的な感覚であれば、いわゆる無茶振り(!)にしか聞こえないセリフかもしれません。
『感動経営』 の著者であり、JR九州会長である唐池恒二さんのこの信条(モットー)に当初から大いに共鳴し、多くのプロジェクトでタッグを組み、幾度となく新たなチャレンジと成功譚を繰り広げてきた“パートナー”がデザイナーの水戸岡鋭治さん。
JR九州が発足した1987年当時、九州にはまだ影も形もなかった新幹線、同社の代名詞たる数々の「D&S(デザイン&ストーリー)列車」、そして「ななつ星」。さらには、同社の多角事業の象徴である外食事業、船舶事業、駅、ホテル、そしてまちづくり。
この二人が携わったプロジェクトは九州を超え、日本全国に大きな驚きと感動を提供し、そして鉄道デザインとビジネスモデルを評価する世界的権威である「ブルネル賞」を7度にわたり受賞するなど、海外でも高い評価を得るに至っています。
そしてそして、実はお二人の最新プロジェクトともいうべきものが、実はこの『感動経営』なのです。
数々のお仕事同様に唐池さんのディレクションを伴うかたちで、『感動経営――世界一の豪華列車「ななつ星」トップが明かす49の心得』の装丁とデザインを水戸岡さんが手がけてくださったのです。
今回の発刊を記念し、久しぶりに実現した対談で語られる新たな感動エピソードとは?
VOL.1は「社長の反撃」。ではどうぞ。(編集・構成/ソメカワノブヒロ)
唐池プロデュース、
水戸岡デザインの新刊がたちまち3刷!
唐池 今回は忙しいところをすみません。世界の水戸岡センセイに拙著のデザインまでさせてしまいまして。しかし、おかげさまでたいへん結構な装丁になりまして、中身がもう負けてしまっているんじゃないかと自省に耽る日々をおくっております次第です。
インダストリアルデザイナー、イラストレーター
1947年岡山県生まれ。「ななつ星 in 九州」では九州の新たな魅力を示す原動力となるデザインを次々と展開。職人的かつアーティスティックな描画力に加え、国内外における豊富なデザインの経験量に裏打ちされたプランニングと設計の独創性はまさに唯一無二。ブルネル賞、毎日デザイン賞、菊池寛賞など受賞歴多数。『感動経営』では装丁・本文デザインを担当した。
水戸岡(笑)勘弁してください。各方面から聞く限り、早々に版も重ねられ、売上も好調のようでホッとしています。私のオフィス(ドーンデザイン研究所)の何人かの社員のデスクを見ると、傍らに『感動経営』が置いてあるんです。尋ねてみたら、「行き詰まったときにこの本を開く」と。唐池さんの、あの独特の語りかけるような文体と調子がなんとも心地よいんだそうです。
唐池 それはたいへんすばらしい社員の方に恵まれていますな(笑)。今回の本は、前作までの山口晃さんによる表紙画を施したシリーズから一転、硬派なビジネス書路線を装丁から目指しまして。もっとも、私の講演などお聞きいただいた方々ならおわかりでしょうけど、お笑い要素やらやらはどうしても入ってしまうんだけど(笑)
水戸岡 そういう唐池さんらしさも残しながら、全編49篇を通して非常に実践的な「使える」方法論やエピソードが読みやすく盛り込まれている。あの装丁は『感動経営』という唐池さんのネーミングをうかがって、お書きになった初校のゲラを全部読んで、そしてビジネス書の名作と呼ばれるいくつかの書籍を参考にしながら、いくつもいくつも考えたもののひとつなんです。
唐池 そういう意味では、列車のデザインをしていただくときとある意味よく似ているかもしれませんな。
水戸岡 そうですね。「ななつ星in九州」も、まず“世界一の豪華列車”というコンセプトがあって、原稿のゲラの代わりに唐池さん発信の日々更新されるコンセプトと、関わった社員や関係者があちらこちらにリサーチに出かけて紡ぎあげられるストーリーが伴っていった。そして唐池さんが考えに考え抜いた「ななつ星」というタイトルが差し出されて、デザインを考えました。もちろんボツ案も山のように……(笑)。
唐池 あのときは書籍と違って、すれっからしの編集者や原稿の取り立て屋は暗躍しませんでしたが(笑)、猛烈な反対派が立ちはだかりました。
九州旅客鉄道株式会社(JR九州)会長
1953年大阪府生まれ。鉄道会社にもかかわらず、鉄道以外の事業(船舶、外食、不動産、農業など37グループ会社)の売上を6割にして、赤字300億円のどん底から黒字500億円へ躍進。本業でも、D&S(デザイン&ストーリー)列車、日本初のクルーズトレイン「ななつ星in九州」でヒットを連発。2016年東証一部上場。最新刊に『感動経営』がある。