非常に高額なのに、最高競争率316倍!
いま、宝くじに当たるより難しい?サービスを、あなたはご存じだろうか?
JR九州。正式名「九州旅客鉄道株式会社」。名前だけ聞くと、旧態依然の鉄道会社のイメージを持つかもしれない。だが、この会社の「あるサービス」が、ひそかに感動の輪を広げている。
九州以外で暮らしているとわからない。でも、九州に行くと景色は一変する。
その名は、クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」(以下、ななつ星)。いまや「世界一の豪華列車」と称され、高額にもかかわらず、2013年の運行開始以来、予約数が定員をはるかに上回る状態が続いている。DX(デラックス)スイート(7号車の最高客室)の過去最高競争率が316倍、昨年11月の『日経MJ』には「ブランド作りとは世界の王でも断る覚悟」と題して、そのフェアな抽選システムが新聞一面に紹介された。
だが、驚くべきは、「ななつ星」だけではない。
この会社、バリバリの鉄道会社なのに、売上の6割は鉄道以外の収入で、8年連続増収なのだ。
JR九州を率いるのは唐池恒二氏。8月27日、韓国と九州を結ぶ真っ赤な新型高速船「クイーンビートル」を2020年8月に就航すると発表。さらに、7月には、中国・アリババグループとの戦略的資本提携を発表。2020年の東京オリンピックを控え、ますます九州が熱くなりそうだ。
記者は、この20年、数々の経営者を見てきたが、これほどスケールの大きい経営者は記憶がない。
1987年の国鉄分割民営化の会社スタート時、JR九州は、JR北海道、JR四国とともに「三島(さんとう)JR」と称され、300億円の赤字。中央から完全に見放されていた。
それが今はどうだろう。高速船、外食、不動産、建設、農業、ホテル、流通、ドラッグストアなど、売上の6割を鉄道以外の収入にして8年連続増収。2016年に東証一部上場、2017年に黒字500億円を達成。今年3月1日の『カンブリア宮殿』(テレビ東京系)でも、逆境と屈辱から這い上がってきた姿が紹介された。
今回、再現性のあるノウハウ、熱きマインド、破天荒なエピソードを一冊に凝縮した、唐池恒二氏の著書『感動経営――世界一の豪華列車「ななつ星」トップが明かす49の心得』が、9月13日にいよいよ発売される。今回、著者の唐池氏に「感動経営」の秘訣を語っていただこう。(構成:寺田庸二)
号泣のBGMは一流奏者のバイオリン
音楽ほどひとの心を揺さぶるものはない。
ななつ星の3泊4日の旅で、車内の感動が最高潮に達するのは、4日めの夕方だ。
博多駅を出発し、九州を一周して4日めにまた博多駅に帰ってくる。
博多駅到着の1時間ほど前に、1号車のラウンジにお客さまが集い、みんなでフェアウェルパーティを行う。
パーティといっても、どんちゃん騒ぎをするわけではなく、4日間の旅の思い出に撮っておいた写真を、スタッフたちが大急ぎでスライドショーに編集し、スクリーンに映写して、みんなで観賞するというものだ。
お客さまたちは、旅の感動を改めて確認するように熱心に、そして楽しそうだけど、もうすぐ終わりであることを嚙み締めながら、えもいわれぬ表情でスクリーンに釘づけになる。
お客さまのため息や感嘆と、車輪の音に、ななつ星オリジナルの曲を奏でるバイオリンの生演奏が重なる。
時間にして、7~8分というところだろうか。
スライドショーが終了する少し前からお客さまたちの醸す空気は、いよいよしんみりとしたものとなってゆく。
映像が終わるとともに、ほとんどのお客さまが涙を流しはじめる。
半分くらいの方はもう、いわゆる号泣である。
4日間の感動と、いよいよこの旅を終えてしまう感傷が交じりあった感情がこみ上げる。その感情にバイオリンの演奏が拍車をかける。心を揺さぶる。
何度となく、その状況に立ち会ってみて思う。
きっとバイオリンの演奏がなければ、そこまで心が動かされて、ここまでお客さまは泣かれないだろう。号泣まではきっとされないだろう。