飲料メーカーは再生プラスチックの自社製品への利用増を実現するため野心的な目標を設定しているが、廃棄プラスチックの供給不足という問題に直面している。米国では、飲料・食品の容器として一般的に使われるプラスチック60億ポンド(約270万トン)のうち、リサイクルされるのは3分の1にも満たない。また集められたプラスチックの大半はカーペットや衣服などに使われるポリエステル繊維に加工され、新たに飲料・食品の容器に再利用されるのは、その5分の1にすぎない。プラスチックのリサイクル業者が加盟する「アソシエーション・オブ・プラスチック・リサイクラーズ」によると、大手飲料・食品メーカーは目標を達成するために4〜5倍の再生プラスチックを使用する必要がある。コカ・コーラは2030年までに再生プラスチックの利用率を50%に引き上げたいと考えている。ネスレの北米部門ネスレ・ウォーターズ・ノース・アメリカは25年までに国内ブランドのプラスチック容器の50%、ペプシコも同年までに飲料・食品の容器の25%を再利用で賄いたいと考えている。現在の再生プラスチックの利用率は10%にも満たない。
廃プラ供給不足、飲料メーカーのリサイクル目標に課題
コカ・コーラは2030年までに再生プラの利用率を50%に引き上げたい意向
有料会員限定
あなたにおすすめ