「麻布→東大卒」でありながら「プロゲーマー」という経歴が、世間の話題となったときどさん。しかし順風満帆だった彼のプロゲーマー人生は、ゲーマー20年目の2013年ごろに壁にぶつかった。格闘ゲームのeスポーツ化による環境の変化によって、全く勝てなくなったのだ。
2冊目の著書『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』では、そのV字回復の軌跡を紹介しながら、ときどさんが毎日やっている「努力のやり方」を紹介している。「圧倒的に変化が激しい」eスポーツの世界で戦うために、必要なこととは何か。ビジネスマンにも役立つエッセンスを語ってもらった。

メンタルが強い人は、いつも「理不尽」を前提に考えるPhoto: Adobe Stock

空手で初めて「集団行動」を経験した

 前回の記事で、僕が空手の道場に通っていることについて触れました。
 思えば僕はずっと個人で何かをするばかりで、集団で一斉に行動したり、上下関係
を経験したことがほとんどありませんでした。
 僕が卒業した麻布中学・高校は自由な校風で、何かを強制する雰囲気はゼロ。山岳部に在籍はしていたのですが数合わせの幽霊部員。年に数回、山登りに参加するレベルで、それで文句をいわれることもありません。事実上は、毎日のゲームセンター通いが僕にとっての課外活動でした。ゲームはそもそも個人でやるもので、ゲーセンに集うプレイヤーも堅苦しいことはいわない自由な雰囲気の人が多数派でした。むしろ、集団で何かをさせられることが苦手なタイプの人が多かったと思います。

 大学の研究も研究室単位でお互いに協力はするものの、さほどのことはありません。互いの話に口を出すこともありますが、基本的にはそれぞれが自分のテーマに没頭していました。
そして大学院をドロップアウトした僕は、就職ではなくプロゲーマーという個人事業主を選びます。