スマートフォン版を表示
無料登録 有料登録
ログイン
  • 新着
  • ランキング
  • 特集
  • 連載
  • 動画
  • 主要企業一覧
  • ビジネス
  • 経営・戦略
  • 経済・政治
  • 政策・マーケット
  • テクノロジー
  • 国際・中国
  • キャリア・スキル
  • ライフ・社会
  • 健康
  • 週刊ダイヤモンド
  • 書籍
  • ウォール・ストリート・ジャーナル
  • プレミアムコンテンツ(有料)一覧
  • よくある質問
DIAMOND online
  • 特集
  • 連載
  • 書籍
  • 週刊ダイヤ
  • WSJ
  • ログイン
  • 会員登録

92の国と地域からくる
APUの学生寮で
困っていることは何ですか?

【出口学長との一問一答】

出口治明:立命館アジア太平洋大学(APU)学長

キャリア・スキル 哲学と宗教全史
2020.4.4 3:40
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷する
    • A
    • A

出口治明

[立命館アジア太平洋大学(APU)学長]

  • 哲学と宗教全史

    脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛! 小説家の宮部みゆき氏が推薦! 直木賞作家で作詞家のなかにし礼さんが激賞! 某有名書店員が「100年残る王道の1冊」「2019年で一番の本」と断言した『哲学と宗教全史』。「読者が選ぶビジネス書グランプリ2020」では総合グランプリ第6位、リベラルアーツ部門第2位となった。
    世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した現代の知の巨人、稀代の読書家・出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長の大著が、「2400円+税」と高額本にもかかわらず7万部を突破。
    BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に日本人が最も苦手とする「哲学と宗教の」全史を初めて体系的に解説。巻頭・巻末には古代ギリシャから現代まで、3000年に及ぶ哲学者・宗教家の人物相関図(カラージャバラ)付き。
    なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
    出口治明氏を直撃した。

    バックナンバー一覧

出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。

【著者からのメッセージ】

出口治明:著
価格:本体2400円+税
発行年月:2019年8月8日
判型/造本:A5上製、468ページ
ISBN:978-4-478-10187-2
『哲学と宗教全史』

 なぜ、今、「哲学と宗教」を
 同時に学ぶ必要があるのか?
 現代の知の巨人・出口治明が語る

 はじめまして。出口治明です。
 今回、『哲学と宗教全史』を出版しました。

 僕はいくつかの偶然が重なって、還暦でライフネット生命というベンチャー企業を開業しました。
 個人がゼロから立ち上げた独立系生保は戦後初のことでした。

 そのときに一番深く考えたのは、そもそも人の生死に関わる生命保険会社を新設するとはどういうことかという根源的な問題でした。
 たどり着いた結論は「生命保険料を半分にして、安心して赤ちゃんを産み育てることができる社会を創りたい」というものでした。
 そして、生命保険料を半分にするためにはインターネットを使うしかないということになり、世界初のインターネット生保が誕生したのです。
 生保に関わる知見や技術的なノウハウなどではなく、人間の生死や種としての存続に関わる哲学的、宗教的な考察がむしろ役に立ったのです。

 古希を迎えた僕は、また不思議なことにいくつかの偶然が重なって、日本では初の学長国際公募により推挙されてAPU(立命館アジア太平洋大学)の学長に就任しました。
 APUは学生6000名のうち、半数が92の国や地域からきている留学生で、いわば「若者の国連」であり「小さな地球」のような場所です。
 もちろん宗教もさまざまです。
 APUにいると、世界の多様性を身に沁みて感じます。
 生まれ育った社会環境が人の意識を形づくるという意味で、クロード・レヴィ=ストロースの考えたことが本当によくわかります。

 僕は人生の節目節目において哲学や宗教に関わる知見にずいぶんと助けられてきた感じがします。
 そうであれば、哲学や宗教の大きな流れを理解することは、間違いなくビジネスに役立つと思うのです。

 神という概念が生まれたのは、約1万2000年前のドメスティケーションの時代(狩猟・採集社会から定住農耕・牧畜社会への転換)だと考えられています。
 それ以来、人間の脳の進化はないようです。

 そしてBC1000年前後にはペルシャの地に最古の宗教家ゾロアスターが生まれ、BC624年頃にはギリシャの地に最古の哲学者タレスが生まれました。
 それから2500年を超える長い時間の中で数多の宗教家や哲学者が登場しました。

 本書では、可能な限りそれらの宗教家や哲学者の肖像を載せるように努めました。
 それは彼らの肖像を通して、それぞれの時代環境の中で彼らがどのように思い悩み、どのように生きぬいたかを読者の皆さんに感じ取ってほしいと考えたからに他なりません。
 ソクラテスもプラトンもデカルトも、ブッダや孔子も皆さんの隣人なのです。
 同じように血の通った人間なのです。

 ぜひ彼らの生き様を皆さんのビジネスに活かしてほしいと思います。
 本書では世界を丸ごと把握し、苦しんでいる世界中の人々を丸ごと救おうとした偉大な先達たちの思想や事績を、丸ごと皆さんに紹介します。
 皆さんが世界を丸ごと理解するときの参考になればこれほど嬉しいことはありません。

☆☆「ビジネス書大賞2020」特別賞(ビジネス教養部門)受賞&10万部突破!☆☆
★大人気! ついに連載200万PV突破! 人気ランキングベスト5★

【第1位】日本の出生率を上げるたった1つの方法
【第2位】性の問題を、なぜ中高できっちり教えないといけないのか?【APU出口学長×スタンフォード星校長5】
【第3位】日本人が知らない! 世界最古の宗教「ゾロアスター教」がその後の宗教に残した影響 
【第4位】なぜ、仏教は「538年」に伝来したのか? 
【第5位】「この本は100年残るから安っぽい本にしちゃダメ!」書店員が編集者に断言した理由

ご購入はこちらから!→[Amazon.co.jp][紀伊國屋書店BookWeb][楽天ブックス]

「日本経済新聞」2019年9月7日掲載

【9万部突破! 大手書店でランキング1位!9/7・10/14「日経新聞」、11/3「朝日新聞」、11/8「日経MJ」、「サンデー毎日11.24号&12/1号」、12/2「読売新聞 夕刊」、12/8「読売新聞」、12/20「北海道新聞」、12/21「中国新聞」「京都新聞」「神戸新聞」、12/23「中日新聞」、12/28「静岡新聞」次々掲載! 】
【“サンデー毎日"で「なかにし礼」氏、“YouTube"で「中田敦彦」氏、“Twitter"で「水上颯」氏、“HONZ"で仲野徹氏、堀内勉氏、刀根明日香氏、古幡瑞穂氏が次々紹介!】
【『致知 19年11月号』にて「百点以上の肖像画が掲載されている他、カラーの人物相関図がつくなど、理解しやすい工夫が至る所に施されているのも魅力の一つ」と書評掲載!】
【『週刊朝日』10/8発売号「書いた人」にも「手ごわそうな題名と厚さだが、
465ページをするすると読み終えてしまった」(ライター・仲宇佐ゆり氏)と書評掲載!
】
大阪・梅田&東京での講演会・質疑応答・サイン会も満員御礼&大盛況!

<目次>
☆はじめに──なぜ、今、哲学と宗教なのか?
☆第1章──宗教が誕生するまで
☆第2章──世界最古のゾロアスター教がその後の宗教に残したこと
☆第3章──哲学の誕生、それは“知の爆発”から始まった
☆第4章──ソクラテス、プラトン、アリストテレス
☆第5章──孔子、墨子、ブッダ、マハーヴィーラ 
☆第6章(1)──ヘレニズム時代にギリシャの哲学や宗教はどのような変化を遂げたか
☆第6章(2)──ヘレニズム時代に中国では諸子百家の全盛期が訪れた
☆第6章(3)──ヘレニズム時代に旧約聖書が完成して、ユダヤ教が始まった
☆第6章(4)──ギリシャ王が仏教徒になった? ヘレニズム時代を象徴する『ミリンダ王の問い』
☆第7章──キリスト教と大乗仏教の誕生とその展開
☆第8章(1)──イスラーム教とは? その誕生・発展・挫折の歴史
☆第8章(2)──イスラーム教にはギリシャ哲学を継承し発展させた歴史がある
☆第8章(3)──イスラーム神学とトマス・アクィナスのキリスト教神学との関係
☆第8章(4)──仏教と儒教の変貌
☆第9章──ルネサンスと宗教改革を経て哲学は近代の合理性の世界へ
☆第10章──近代から現代へ。世界史の大きな転換期に登場した哲学者たち
☆第11章──19世紀の終わり、哲学の新潮流をヘーゲルの「3人の子ども」が形成した
☆第12章──20世紀の思想界に波紋の石を投げ込んだ5人
☆おわりに

  • 1
  • 2
    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
哲学と宗教全史

哲学と宗教全史

出口治明 著

<内容紹介>

脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏絶賛!宮部みゆき氏推薦!某有名書店員が激賞する『哲学と宗教全史』。世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した現代の知の巨人が古代ギリシャから現代まで3000年の本物の教養を、100点以上の哲学者・宗教家の肖像を用いて初めて体系的に語る。

amazonで購入する 楽天ブックスで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する

関連記事

特集

東芝に学ぶ、キャッシュフロー計算書「6つの型」を見分けろ【会計クイズ】

東芝に学ぶ、キャッシュフロー計算書「6つの型」を見分けろ【会計クイズ】

銚子電鉄社長が語る「経営再建の裏に慶應三田会」、塾高OB・鉄の結束

銚子電鉄社長が語る「経営再建の裏に慶應三田会」、塾高OB・鉄の結束

相続の新切り札「家族信託」活用術、共有不動産・認知症リスクの悩み解決

相続の新切り札「家族信託」活用術、共有不動産・認知症リスクの悩み解決

KPMGジャパントップが明かす、非監査領域の規模追求は「禁じ手」の理由

KPMGジャパントップが明かす、非監査領域の規模追求は「禁じ手」の理由

あなたにおすすめ

書籍オンライン

書籍オンライン 記事ランキング

  • 1時間
  • 昨日
  • 1週間
  • いいね!
  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「家ではいつもコンビニ飯」の人ほど信じている自炊の間違った常識ワースト3

  • 独学大全

    「お前はダメ! PDCAがなってない!」と上司から怒られたときの最強の対応策

  • 今日も言い訳しながら生きてます

    「嫌なこと」が起きたときのために覚えておきたい、心がスッとラクになる「魔法の言葉」

  • 考える術

    「次々いい考えを出せる人」と「いつも沈黙の人」の決定的な差

  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「頑張り過ぎて過労になりやすい人」と「適度に休める人」をわけるたった一つの意外な要素

  • 独学大全

    「悩んで疲れ果ててしまう人」と「いい悩み方ができる人」を分ける決定的な差

  • 子育てベスト100

    「子どもに達成感を与えられる」親がしている1つの習慣

  • 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる

    初心者でもできるExcelマクロ時短術! エクセルに「トップページ」を作ろう

  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「頑張り過ぎて過労になりやすい人」と「適度に休める人」をわけるたった一つの意外な要素

  • 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる

    初心者でもできるExcelマクロ時短術! エクセルに「トップページ」を作ろう

  • ぶっちゃけ相続

    あやうく1000万円の大損!? 相続税を知らない司法書士の話

  • 人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ

    “知人の死”が多い僕が今、伝えたいこと

  • オレンジの悪魔は教えずに育てる

    世界一体力を使う吹奏楽部では、激しい演奏中になぜ笑っていられるのか?

  • ぶっちゃけ相続

    税務署が「葬儀用に引き出した現金」をマークする理由

  • 桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?

    「桃太郎」(3) 桃太郎のきびだんごは 現物支給の「給与」にあたる!?

  • 発達障害サバイバルガイド

    発達障害の僕が発見した「頑張り過ぎて過労になりやすい人」と「適度に休める人」をわけるたった一つの意外な要素

  • スタンフォード式生き抜く力

    コロナ後もオンライン教育が広がる理由

愛読者クラブ登録

書籍 週間ランキング

  • 貯金40万円が株式投資で4億円

    かぶ1000 著

  • 「育ちがいい人」だけが知っていること

    諏内えみ 著

  • リーダーの仮面

    安藤広大 著

  • 嫌われる勇気

    岸見一郎 著/古賀史健 著

  • 独学大全

    読書猿 著

  • 子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!

    てぃ先生 著

  • 子育てベスト100

    加藤紀子 著

  • 10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル

    遠藤 洋 著

  • ゼロ秒思考

    赤羽雄二 著

  • 精神科医が教える ストレスフリー超大全

    樺沢紫苑 著

(POSデータ調べ、1/17~1/23)

TOP
  • このサイトについて
  • 会員制度について
  • ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド
  • サイト利用規約
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • プライバシーポリシー・著作権
  • よくある質問
  • 広告掲載
  • お問い合わせ

ダイヤモンド社のサイト

  • 週刊ダイヤモンド
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
  • 書籍オンライン
  • ザイ・オンライン
  • ザイFX!
  • DIAMOND SIGNAL
  • ダイヤモンド不動産研究所
  • DIAMOND Quarterly
  • 「週刊ダイヤモンド」住宅別冊Online版
  • The Salon

DIAMOND,Inc. All Rights Reserved