東大医学部卒の医者ママである森田麻里子医師は、自身の息子が毎日6時間寝ぐずりを続ける日々が続いたそうです。そこで睡眠に関する医学研究を徹底的に調査し、1本のメソッドにまとめて実践したところ、なんと息子が3日で即寝体質に!
そんな夢のような寝かしつけの方法を徹底的にわかりやすくまとめた新刊『医者が教える赤ちゃん快眠メソッド』には、夜泣きに悩むご家庭なら必ず知っておきたい知識が満載です。「寝かしつけが手厚すぎると逆に夜泣きが増える」といった意外な事実から、「保育園での多すぎるお昼寝、少なすぎるお昼寝への対処法」「最適な寝かしつけタイミングがわかる8つのサイン」といったすぐに使えるノウハウまで網羅。そんな本書の中から、一部を特別に無料で公開します。

離乳食を早く始めると赤ちゃんが寝つきやすくなるPhoto: Adobe Stock

離乳食開始の目安は
生後5~6ヵ月ころ

 離乳食を始める時期と睡眠については、新しい研究結果が出ています。離乳食の開始は遅らせないほうがよいでしょう。

 2018年にロンドン大学の研究者が発表した論文では、離乳食を早く始めたほうが赤ちゃんが寝つきやすいという結果が出ています(*1)。

 これはアレルギーについての研究に付随して行われた調査です。1225人の生後3ヵ月の赤ちゃんをランダムに2グループに分け、一方のグループは生後3ヵ月から、もう一方のグループは生後6ヵ月から離乳食を与えました。

 すると、生後3ヵ月から離乳食を与えたグループのほうが、最大で16.6分長く眠り、夜泣きの回数も少ない傾向にあったのです。

 とはいえ、生後3ヵ月から離乳食を始めるのは、現在の常識から考えてもちょっと早すぎるように思います。生後3ヵ月ですと、口の中に入った固形物を舌で押し出す反射がまだ残っている時期です。

 世界保健機関(WHO)も生後6ヵ月からの離乳食を推奨していますし、日本のガイドラインでも生後5~6ヵ月からとされています

 離乳食を早く始めるというよりは、開始を遅らせず、生後5ヵ月頃から試してみるのがよいでしょう。

*1 Perkin MR, Bahnson HT, Logan K, Marrs T, Radulovic S, Craven J, Flohr C, Lack G (2018) Association of Early Introduction of Solids With Infant Sleep: A Secondary Analysis of a Randomized Clinical Trial, JAMA Pediatr; 172(8): e180739.
イギリスの生後3ヵ月の赤ちゃん1225人を対象としたランダム化比較試験。離乳食開始時期とアレルギーの関係を知るために行われた、ランダム化比較試験のデータを用いて解析された。赤ちゃんを2グループに分け、一方のグループは生後3ヵ月から、もう一方のグループは生後6ヵ月から離乳食を与えたうえで、3歳まで追跡した。すると、生後3ヵ月から離乳食を与えたグループのほうが追跡期間を通して睡眠時間が長く、その差は期間の平均で7.3分、生後6ヵ月のときには最大で16.6分だった。夜泣きの回数も、生後3ヵ月から離乳食を与えたグループのほうが、追跡期間中の平均で9.1%少なかった。