新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

ストレス発散しながら
アウトプットが上達する方法

齋藤 孝: 明治大学文学部教授
キャリア・働き方アウトプットする力
2020年6月8日 3:50
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら

【著者からのメッセージ】

『アウトプットする力』

「話す」「書く」「発信する」が劇的に成長する85の方法

ストレス発散しながらアウトプットが上達する方法著者:齋藤 孝 明治大学文学部教授
価格:本体1300円+税
発行年月:2020年6月3日
判型/四六判並製:A5並製、208ページ
ISBN:978-4478108086
『アウトプットする力』

本やインターネットからたくさんの知識をインプット、文化や芸術にも精通し、豊かな教養を身につけている。なのに、それをまったく活かしきれていない……。
インプットしただけで、なんとなく満足。それを発信したり、何かの成果に結びつけたりする意識が足りないのでしょう。なんて、もったいないことでしょうか。

かつて知識豊富な人は、“歩く百科事典”などと尊敬されていました。しかし、いまやスマホ片手にネット検索すれば、いつでもどこでも簡単に正確な知識が得られる時代です。
単に知識が豊富なだけでは、たいした価値を生まないようになっています。

大切なのは、その知識と知識をかけ合わせて、新しい何かを生み出すこと。そのためには、インプットした知識を、どんどん発信していくことで“気づき”を得ることが大切です。
知識をただ溜め込むだけでなく、発信しているうちに、そこから新たな発想がふと生まれるのです。

広く深く物事を知っているというだけでなく、普段の会話やSNSで豊富な話題を提供し、多くの人を感心させている。こんな、インプットとアウトプットの両面に優れた人は、いかにも「できる人」という感じがします。
そんな人になるのは、多くの人にとって理想といえるでしょう。
では、インプットとアウトプットを同時に増やしていくには、どうしたらいいのでしょうか?

その答えは、思い切って“アウトプット優先”にシフトしてみることなのです。私が提案したいのは、「インプット1:アウトプット9」の割合を目指すことです。

本書では、「話す」「書く」「発信する」というアウトプットをするにあたってのテクニックと、SNS全盛時代に踏まえておきたい心得をふんだんに紹介します。
ぜひ、読んだだけで終わりにせず、明日からとはいわず、今日からアウトプットのスイッチを入れてみましょう。アウトプットこそ、自分の力になります。

みなさんが日本の文化の担い手として、たくさんの優れたアウトプットをするようになることを心から願っています。

ご購入はこちらから!→[Amazon.co.jp][紀伊國屋書店BookWeb][楽天ブックス]

<目次>

ストレス発散しながらアウトプットが上達する方法
ストレス発散しながらアウトプットが上達する方法
ストレス発散しながらアウトプットが上達する方法
アウトプットする力
アウトプットする力
齋藤 孝 著
<内容紹介>

本やインターネットからたくさんの知識をインプット、文化や芸術にも精通し、豊かな教養を身につけている。なのに、それをまったく活かしきれていない……。 インプットしただけで、なんとなく満足。それを発信したり、何かの成果に結びつけたりする意識が足りないのでしょう。なんて、もったいないことでしょうか。 かつて知識豊富な人は、“歩く百科事典”などと尊敬されていました。しかし、いまやスマホ片手にネット検索すれば、いつでもどこでも簡単に正確な知識が得られる時代です。 単に知識が豊富なだけでは、たいした価値を生まないようになっています。 大切なのは、その知識と知識をかけ合わせて、新しい何かを生み出すこと。そのためには、インプットした知識を、どんどん発信していくことで“気づき”を得ることが大切です。 知識をただ溜め込むだけでなく、発信しているうちに、そこから新たな発想がふと生まれるのです。 広く深く物事を知っているというだけでなく、普段の会話やSNSで豊富な話題を提供し、多くの人を感心させている。こんな、インプットとアウトプットの両面に優れた人は、いかにも「できる人」という感じがします。 そんな人になるのは、多くの人にとって理想といえるでしょう。 では、インプットとアウトプットを同時に増やしていくには、どうしたらいいのでしょうか? その答えは、思い切って“アウトプット優先”にシフトしてみることなのです。私が提案したいのは、「インプット1:アウトプット9」の割合を目指すことです。 本書では、「話す」「書く」「発信する」というアウトプットをするにあたってのテクニックと、SNS全盛時代に踏まえておきたい心得をふんだんに紹介します。 ぜひ、読んだだけで終わりにせず、明日からとはいわず、今日からアウトプットのスイッチを入れてみましょう。アウトプットこそ、自分の力になります。 みなさんが日本の文化の担い手として、たくさんの優れたアウトプットをするようになることを心から願っています。

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2 3 4
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
関連記事
齋藤孝明治大学教授が語る「話すチカラ」のポイントとなる視覚的イメージの大切さとは?
齋藤孝明治大学教授が語る「話すチカラ」のポイントとなる視覚的イメージの大切さとは?
齋藤 孝,安住紳一郎
齋藤孝明治大学教授が語る話し上手な人の「最後の3秒」とは?
齋藤孝明治大学教授が語る話し上手な人の「最後の3秒」とは?
齋藤 孝,安住紳一郎
本当に「伝え方が9割」なのか? 実験で検証(前編)「ティッシュどうぞ」をある伝え方に変えたら、受けとる人が1.3倍に!?
本当に「伝え方が9割」なのか? 実験で検証(前編)「ティッシュどうぞ」をある伝え方に変えたら、受けとる人が1.3倍に!?
佐々木圭一
「うまくやる」人の伝え方や魅せ方、ほんの少しの違い
「うまくやる」人の伝え方や魅せ方、ほんの少しの違い
flier
書籍オンライン 記事ランキング
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
たーちゃん 著
漫画 お金の大冒険
両@リベ大学長 著
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
野村裕之 著
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
東大教授がおしえる やばい日本史
本郷和人 監修/滝乃みわこ 執筆/和田ラヂヲ イラスト/横山了一 マンガ
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
(POSデータ調べ、8/3~8/9)
愛読者クラブ
特集
40歳・50歳・60歳から人生を一新! 資格&学歴 裏ワザ大全
5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価…
黒田東彦の世界と経済の読み解き方
Diamond マーケットラボ
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
「私を理解してくれる」AIが、顧客と企業の関係を再定義する なぜ日本企業のリーダーシップチームは形骸化するのか トランプ関税の発表前に構成比率を変えリスク回避した投信とは 【コメ兵のCX経営】一点もの商品との出会いをデータでデザイン なんと時給150円!? AI主導で解決する【人手不足とコスト削減】
一覧を見る
最新記事
ニュースな本
こりゃ感激するわ…アメリカ国立歴史博物館の「国宝」が神聖すぎた
株トレ
株のプロが断言「株で儲ける人なら絶対に見逃さない、重要な買い時と売り時」
すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす
やる気ゼロの日でも始められる、心理学が勧める「最初の一手」とは?
「算数力」は小3までに育てなさい
【算数オリンピック入賞者多数輩出のカリスマ塾長が教える】子どもが自ら勉強を続けたくなる“中毒性のある仕組み”とは?
THE ROBOT’S REBELLION ロボットの反逆
ベストセラー著者が激推し! 「人間に自由意志は本当にないのか?」への答えを示す一冊とは?
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ