トヨタ生産方式の基礎を築き、世界の産業界に多大な影響を与えてきた故大野耐一氏(1912~1990)は、今年で生誕100年を迎える。この間、そのものづくりの思想は、日本だけでなく、世界の若い経営者たちによっても実践され、さまざまな形で継承されてきた。
アップルのスティーブ・ジョブズ、マイクロソフトのビル・ゲイツ、アマゾンのジェフ・ベゾス、グーグルのラリー・ペイジ、サーゲイ・ブリンといえば、21世紀サイバースペースを切り開いた天才たちだが、「大野耐一と孫の世代の彼らとは好ましい関係だった」と言っても、容易に信じてはもらえないかもしれない。だが実は微妙に、ある意味で親密に結びついているのだ。

「ジャスト・イン・タイム社会」を夢見る

「ジャスト・イン・タイム」とは「必要なものを、必要なときに、必要な分だけ、お客様に提供することである」。生前、大野はなおも前へ進み、「必要な情報が、必要なときに、どこでもキャッチできれば、ものづくりはさらに進化する」と強調した。「ジャスト・イン・タイム社会の到来」を先見した。

 大野の言う「ジャスト・イン・タイム社会」とは21世紀の「インターネット世界」そのものである。1990年に亡くなった大野は無論、インターネットを知らない。「ジャスト・イン・タイム社会」を見ることはなかった。しかし、「ものづくり人間」に負けない「情報人間」でもあった大野が健在ならば、「情報のムダ」を徹底追求し、「インターネット社会」に強烈な一石を投じたであろう。事実、強い影響をもたらしているのである。

大野耐一を読んで学んで実行した天才たちは頼もしい

 21世紀の天才創業者たちを「大野さんの孫たち」と親しく呼んだが、面識のないはずの祖父と孫たちとは確かにつながっていた。孫たちは大野耐一著『トヨタ生産方式』(ダイヤモンド社、1978年)の英語版(TOYOTA PRODUCTION SYSTEM, Productivity Press, 1988年)を真剣に読んで学んだ。

 20世紀末から21世紀の現在、きら星のごとく現れたスターたちが、大野の夢見た「ジャスト・イン・タイム社会」をスマートなイノベーションで切り開いた。亡きジョブズはパソコンのネット販売で「マーケット・プル」(顧客優先)をやってのけた。アマゾンのベゾスは世界のアマゾン店で24時間、大野の著書を「ジャスト・イン・タイム」で売ってくれている。いちばん若いペイジとブリンが大野の著書を読んだかどうかは不明だが、「ジャスト・イン・タイムに情報検索が可能なグーグルシステム」をフリーに開放し、大野が希求した「必要な情報を、必要なときに、地球上のどこでも得られる世界」を実現したのは喜ばしい。