新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン 会員登録

2021年以降、北朝鮮と韓国はようやく統一国家になる

酒井吉廣: 中部大学経営情報学部教授
国際日本人が知らない世界の新秩序「NEW RULES」
2020年12月24日 2:45
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
2021年以降、北朝鮮と韓国はようやく統一国家になる酒井吉廣(さかい・よしひろ)
中部大学経営情報学部教授
1985年日本銀行入行。営業局、考査局をへて信用機構室調査役。2000年より米国野村証券シニア・エグゼクティブ・アドバイザー、日本政策投資銀行シニアエコノミスト、米シンクタンクのアメリカン・エンタープライズ公共政策研究所(AEI)主任研究員なども務める。2012年より中国清華大学高級研究員、東京大学総長室アドバイザー。日本、米国、中国の企業などの顧問や取締役を務める。ジョージ・W・ブッシュ(子)大統領時代から共和党に知己が多く、共和党全国委員会(RNC)大統領選挙アドバイザリーボードメンバー。2020年米大統領選でもトランプ陣営のアドバイザリーボードを務めた。米国務省や米財務省、連邦準備制度理事会(FRB)、トランプ政権の政策や中国の政治経済に詳しい。ニューヨーク大学MBA、ボストン大学犯罪学修士。

本書の見どころ

 混迷の大統領選を経て、2021年1月には民主党のバイデン政権がスタートします。世界はこの先、未曾有の大混乱に突入していきます。日本人がこれまで尊んできた平和な世界はもう終わりました。

 グローバル経済や民主主義、自由主義など、これまで世界の経済発展と平和をけん引してきたルールが変わったのです。では、新しいルールは何か。

 米大統領選挙でトランプ陣営のアドバイザリーボードを務め、共和党と民主党の両陣営に詳しい著者が「米国の中枢の内側」から、新しい世界を支配するルールについて解説します。

本書のポイント

(1)米国と中国、世界をめぐる「なぜ」が、どの本よりも分かりやすく理解できます。
・なぜ、あんな下品な男が大統領だったのか
・なぜ、米国はグローバリゼーションを止めたのか
・なぜ、世界はポピュリズムに転じるのか
・なぜ、米国は中国を目の敵にするのか
・EUから離脱する英国は、愚かなんじゃないか
・一体、いつから世界の主要国は自分勝手になったんだ
 リベラル層やリベラル寄りのメディアの情報だけでは分からない、米国の中枢の思考法や意思決定について、トランプ陣営の大統領選挙選アドバイザリーボードの一員でもある著者が、「中の日本人」として分かりやすく解説します。
(2)新しい世界を動かすルールと、その原理原則が、いちはやく理解できます。
・米国VS中国、21世紀の新冷戦、2020年以降の世界を動かす原動力に
・コロナ禍を踏み台に、米国経済はさらに伸びる
・米国の頭脳は旧来のエスタブリッシュメントから「新たなエリート」の手にわたる
・近い未来に朝鮮半島は統一し、そして米国と中国の緩衝地帯になる
・気候変動でアフリカから大量の難民が欧州へわたり、欧州経済はひっ迫
・財政基盤まで統合して、ついにEUは一つの国になる
・日本は「米国隷従」を続け、米国と中国の間を取りもつように

主な目次

第1章 トランプに至る米国の必然
第2章 トランプ政権、絶大なパワーの源泉
第3章 トランプ大統領は愚者か賢者か
第4章 新しい「重商主義」に舵を切った米国
第5章 ついに始まった米中新冷戦
第6章 中国弱体化を仕掛ける米国
第7章 本格的に「一つの国」へ向かうEU
第8章 世界を動かす新しい10のルール

NEW RULES
NEW RULES
酒井吉廣 著
<内容紹介>

未曾有の大混乱を経て、2021年からバイデン新政権がスタートする米国。トランプ大統領の誕生以降、私たちがこれまで尊んできた平和な世界はもう終わりました。グローバル経済や民主主義、自由主義など、これまで世界の経済発展と平和をけん引してきたルールが変わったのです。では、新しいルールは何か。トランプ大統領のアドバイザリーボードなどを務め、米国共和党や民主党の内部事情に詳しい著者が「米国の中枢の内側」から新しい世界を支配するルールについて、解説します。

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2 3
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
関連記事
2021年以降、バイデン新政権でもくすぶり続ける人種差別問題
酒井吉廣
2021年以降、バイデン新政権でもくすぶり続ける人種差別問題
2021年以降のバイデン政権を率いるのは「新しいエリート」だ
酒井吉廣
2021年以降のバイデン政権を率いるのは「新しいエリート」だ
深刻なコロナ禍を踏み台に2021年以降の米国経済はさらに伸びる
酒井吉廣
深刻なコロナ禍を踏み台に2021年以降の米国経済はさらに伸びる
日本人が世界の新秩序を理解できない意外な理由
酒井吉廣
日本人が世界の新秩序を理解できない意外な理由
愛読者クラブ
書籍オンライン 記事ランキング
ランキング一覧
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ
アシュリー・ウォード 著/夏目 大 訳
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
THE WEALTH LADDER 富の階段
ニック・マジューリ 著/児島 修 訳
もっと!! 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
野村裕之 著
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
野村裕之 著
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
シンプルだから悩まない! ワンパターン献立
長谷川あかり 著
アート・オブ・スペンディングマネー
モーガン・ハウセル 著/児島 修 訳
(POSデータ調べ、11/16~11/22)
特集
スタートアップ最前線
ヒットの裏側
「最新版」1億円以上稼ぐ取締役1199人の実名! 上場3890社「年収1億円以上幹部」ランキング
わが子が伸びる中高一貫校&塾 2026年入試直前版
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
肥満症は自己責任ではなく命に関わる合併症につながる深刻な病気 その研究者は東大でも京大でもなく【なぜ早稲田】を選んだのか? 9年連続シェア減からV字回復。花王を変えたヘアケア事業変革の裏側 【2030年問題】深刻な「労働力人口」不足にどう対応すべきか 丸亀製麺のトリドールが月1000時間の経理工数削減に成功した理由
一覧を見る
最新記事
ブラックジャックによろしく
「ウチの子の方が先だぞ!」→「だから急患です!!」小児科の救急外来がヤバイ…小児科医が増えないワケに絶句【マンガ】
これ、買ってよかった!
つけた瞬間、足元がポカポカ!3COINSの“コンパクトヒーター”小さいのにパワーがすごい!「めちゃくちゃ温かい」「朝晩さむいから助かる」
明日なに着てく?
もう他のスニーカーに戻れないよ…!ハニーズの“楽ちんシューズ”ふんわりした履き心地がたまらない!「軽くてとても履きやすい」「疲れないです」
今日のリーマンめし!!
「肉の量3倍はヤバイ!」すき家の“鬼盛りローストビーフ丼”ボリューム凄すぎてビックリした…!「見た目以上に肉多いから幸せ」「売り切れ続出は納得です」
王者・SAPIXが教える「中学受験の正攻法」
中学受験「とりあえず大学附属」で6年後に後悔する親子の特徴【SAPIX講師が解説】
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入