作業スピードの差が最大で24倍も生まれるワーク
脱マウスまで到達したら、マウスを使っていたときと比べて、どれくらい操作時間に差が出ると思いますか?
いろいろ実験してみた結果、もっとも効果が体感できる方法を紹介しますので、脱マウスの学習を始める前に行ってみてください。そして、脱マウスを実現できた時には、それによってどれだけ時短が図れたかを実感できることでしょう。
その方法とは、エクセルで次の図のようなかけ算の九九表を作ることです。(詳しくやり方は、動画からチェックしてみてください。)

白紙のワークシートを開いた状態から、九九表を完成するまでの時間を計ってください。
セミナーなどで、これを百回程度行ってみましたが、結果は不思議なほど同じです。もっとも速い人が30秒、一番遅い人が720秒(12分)です。
一番速い人は、遅い人の24倍の速度で九九表が作れるわけです。九九表を作る様子を見ると、速い人は全ての操作をキーボードでこなしている一方で、遅い人は基本的にマウスを使いながら作業しています。
さて、あなたはどれくらいの時間でできたでしょうか。九九表を作る時間を計ることで、いま、自分がどれくらいのレベルにいて、これからキー操作を学ぶことで、どれくらい操作時間を短縮できるかがわかります。
仕事でエクセルを使う人は、本書にあるいろいろな技を使いこなして、30秒で九九表が作れるレベルの脱マウスを目指しましょう。


![なぜか使っている人があまりいない重要キー![Esc]・[無変換]・[変換]で仕事が一気にスムーズになる!](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/4/360wm/img_942f71855aab40db27735dc8af24245f169822.jpg)
![仕事ができる人が“[Alt]キー”の上に“左手の親指”を置く理由](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/360wm/img_11fcd132a7beea69373bb7f479885ca3119706.jpg)