「マウスを使わずにパソコンの操作をする」。最近、この「脱マウス」への関心が高まっている。新刊『脱マウス最速仕事術』を上梓した森新氏は、その背景には、マウスとキーボードの間を手が幾度となく行き来する「時間のムダ」と「作業ストレス」の改善へのニーズがあると言う。森氏は独自に研究を重ね「脱マウス」のメソッドを開発し、年間88万回ものクリック数を削減、「年間120時間のムダ」を解消した。セミナーの参加者からは、「誰でもマスターできる!」と大好評だ。本連載では、満足度97%超のメソッドを凝縮した『脱マウス最速仕事術』(ダイヤモンド社)の内容から、時短に大きく貢献する「脱マウス」の技術をお伝えしていく。

仕事ができる人が“[Alt]キー”の上に“左手の親指”を置く理由Photo: Adobe Stock

親指を[Alt]キー、中指を[Tab]キーの上に置く

 文字入力のための指のホームポジションがあるように、ショートカットキーを使う場合にもホームポジションがあります。

 そして入力のホームポジションに指を置くと効率よくタイピングできるのと同じように、適切な場所に指を置けばショートカットキーを押しやすくなり、操作のスピードもアップします。

 時短のためにショートカットキーを覚えるのですから、もっとも短時間でそれぞれのキーを押せる位置に指を置くことはとても重要です。

 まず左手ですが、親指は[Alt]キーの近くに置くようにしてください。

 そして、中指を[Tab]キーのあたりに置きます。これがおすすめのホームポジションです。なぜ、この位置がよいかというと、[Alt]+[Tab]キーを使う頻度が高いからです。

 これは開いているウィンドウ(使用中のアプリ)を切り替えるのに使うキーです。

仕事ができる人が“[Alt]キー”の上に“左手の親指”を置く理由

 図のように開いているウィンドウの一覧が表示されたら、[Alt]キーを押したまま、[Tab]キーを押せば、そのたびに選択が移動します。目的のウィンドウが選択されたらキーを離すと、そのウィンドウを前面に表示できます。

 このようなウィンドウの切り替えはパソコンの作業で頻繁に行います。そのときに、左手の親指で[Alt]キー、左手の中指で[Tab]キーのように指を使うと押しやすいのです。

 パソコンスキルの高い人が、タイピングする以外のときに指を置いている位置を観察すると、多くの人が無意識に親指を[Alt]キー、中指を[Tab]キーの周辺に置いています。

 [Ctrl]キーを押す指も決めておきましょう。[Ctrl]キーを押すのには左手の小指を使うのが一般的です。

 ただし、[Ctrl]キーと[Fn]キーの位置がキーボードによって違うため、このあたりは、キーボードに合わせて微調整してください。

 また、[Ctrl]キーを押しながら、数字の[1]、[2]などのキーを押す場合は、[Ctrl]キーは左手の親指で、数字のキーは中指で押すこともあります。

 次は右手です。右手は矢印キーに置きます。左手でショートカットキーの指示をして、右手で矢印キーを押して選択や決定をすることが多いためです。

仕事ができる人が“[Alt]キー”の上に“左手の親指”を置く理由

 右手は、矢印キーのほかに、[Enter]キーアプリケーションキーを押すのにも使います。これがショートカットキーのためのホームポジションです。

 キーとタッチパッドを併用する場合には、左手は前記のホームポジションに、右手をタッチパッドに置くという方法もあります。

仕事ができる人が“[Alt]キー”の上に“左手の親指”を置く理由「ショートカットキーMAP 全体まとめ」拡大画像表示

★著者インタビュー「だから、この本。」★
第1回 オフィスワーカー全員が「脱マウス」すれば、日本の生産性は急上昇する
第2回 なぜ、よく使うショートカットキーは“キーボードの左側”に集約されているのか?
第3回 エクセルで発覚! 仕事が「できる人」と「できない人」を隔てる決定的な差とは?
第4回 “Ctrl”や“Shift”ってそういう意味だったのか! 話題の「ショートカットキー記憶術」が抜群に役に立つ理由