「ありがとう」「ごめんなさい」をきちんと言う

作家・水野敬也「苦手が分かれば他力を頼れる隙間が生まれる」Photo/曽川拓哉

質問者7:自分らしさの見つけ方について聞かせてください。自分のことは自分ではよく分からないので、他者に発見してもらうほうがいいのでしょうか?

川原:まずは、環境、時間、人間関係という3つの観点で、セルフチェックしてみてください。

 まず環境のチェックは、さきほどお伝えした片づけです。ときめかない持ち物を手放すこと。

 次に、1日の時間の使い方を振り返ってみること。自分にとって心地いい時間は、何をしているときなのか。あるいは、予定を立てなくても勝手に行動を起こしていることは何なのか。それが分かったら、それ以外の時間を手放しましょう。

 最後に人間関係。誰といるときに自分らしくいられるかを考えて、苦しい人間関係はできるだけ手放していく。すると、残ったものが「自分らしさ」をつくる材料になるんです。詳しくは『Be Yourself』でどうぞ!

質問者8:自分が何に対して心地いいか、楽しいかを素直に感じられるためのアドバイスをお願いします。

水野:まず試すべきは、川原さんがおっしゃった片づけのアプローチですよね。僕から言えるとしたら、日常のスケジュールを少しだけ緩めて、休む時間をきちんとつくること。そして、好きなことを素直にやってみる。

 僕はある時ふと、「もんじゃ焼きが好きなはずなのに、全然食べに行ってないな」と気づいたんです。なぜ食べに行けないのかと考えたら、1人で店に入るのが恥ずかしいとか、他人の目線を気にしているだけだったんです。

 でもね、1人で行ってみたらすごくおいしかったんですよ、もんじゃ焼きが。「やっぱりオレは明太もちチーズ派だぜ」と確信して帰れたことが幸せでした。

川原:ベストセラー作家なのに不思議な方ですね(笑)。でも、今のお話はさすが本質を突いていて、やっぱり大事なのは「自分の飾りのない本心を大事にできるかどうか」なんですよね。

 食べたいものを食べて、寝たいときに寝て、「こうあるべき」をどんどん手放してみる。そんな時間を増やしていくと、だんだんとフタをしていた自分の心の声が聞こえるようになってくると思います。

質問者9:自分らしさを発揮するために、周りの人との関係をどう築いていくといいのでしょうか。

水野:僕はすごく周りの力を頼っています。例えば本のタイトルをつけるのとか、僕は不得意なんです。物語に入り込みすぎると、どんなタイトルが最適なのかよく分からなくなっていって。

 僕が出した本のタイトルのほとんどは、僕がつけていません。例えば、『夢をかなえるゾウ』は、編集者の畑さんと一緒に何ヵ月もかけて1万案くらい考えて、その中には『あんみつ』という案もあったりして、でもなかなか決まらなくて、ある日、畑さんが「これでどうですか」とプリントアウトして出してきたのが、『夢をかなえるゾウ』でした。「それじゃん」と即決しました。

 僕は自分が足りていないことに対して、他人に丸投げはせずに自分もコミットしようとはするんです。でも、能力が足りないから、頭を下げるしかないんです。

 「お願いします!」と頭を下げるパワーとスピードは、年々増していると思います。昨日も頭を下げてきたばかりです。「自分は○○ができないから、人を喜ばせることができない」で終わるんじゃなくて、「○○はできないけど、人を喜ばせたい」という気持ちを発した瞬間に、他力を頼れる隙間が生まれるんです。苦手なこと、不得意なことを自分で分かることが第一歩なのでしょうね。

川原:いいことおっしゃるなぁ。100%同意です。僕がもう一つ大事にしているのは、笑っちゃうくらいシンプルなのですが、誰かに何かしてもらったときには「ありがとう」、うまくできなかったときには逃げずに「ごめんなさい」をきちんと言うことです。

 これを忘れずに毎回やることは自分に課しています。人としての基本的な姿勢が人間関係のベースになると思うので。

質問者10:自分を信じてくれる人との出会いを引き寄せるには、どんな心がけをしたらいいでしょうか。

水野:振り返ってみて、「このときに引き寄せた」と確定した記憶はないんです。不安が襲ってきたときに相談したり、うまくいったときに一緒に喜んでくれたり、関係性の積み重ねでだんだんと「こいつと一緒にやってきたなぁ」と思えるようになっていきました。

川原:そうですよね。最初から「この人が僕を信じてくれる人だ」と分かるものではないと思います。「風雨同舟」という言葉がありますが、雨風が吹くような困難なときを一緒に乗り越えられた相手とは、固い信頼関係が育まれますよね。

水野:おっしゃるとおりですね。

川原:最後にみなさんにお伝えしたいのは、「何者でもない自分」は最強だということです。実績が出て評価された後に出会う人たちから信じてもらえるのと、まだ実績もないときに出会う人たちから信じてもらえるのでは、意味合いがまったく違います。

 だから、自分に自信を持てないときこそ、本物の信頼関係をイチからつくれるチャンスなのだととらえてほしいと思います。

 僕も微力ながら、一人でも多くの人が自分らしさを開花させられる世の中になるように前に進んでいきます。水野さん、今日は貴重なお話をありがとうございました!