新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

「国語」で「文章力」が鍛えられない決定的な理由

『落とされない小論文』著者・今道琢也 インタビュー
ダイヤモンド社書籍編集局
社会だから、この本。
2021年3月28日 3:20
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら

『落とされない小論文』著者からのメッセージ
全試験共通の「減点基準」がある

はじめまして。今道琢也と申します。

私が、『全試験対応! 一発合格! 落とされない小論文』でお伝えしたいのは、必要最低限の知識とスキルで、合格ラインを超える答案を書く、小論文試験の「最短最速合格法」です。

私は、小論文専門塾の指導者として、これまで膨大な数の答案を見てきました。

国家公務員試験、地方公務員試験、教員試験、大学・大学院入試などはもちろん、大学の転部・編入試験、マスコミ・一般企業の就職試験、病院採用試験、企業内の昇進試験、研究計画書まで、あらゆる分野に及びます。

これまで、約2000枚の答案を指導してきました。

受講生の答案を統計的に分析すると、興味深いことがわかりました。実は、どの答案も同じようなポイントでつまずいており、それは12の要因に絞られたのです。

これらのミスは、答案に与えるダメージが大きいものばかりです。小論文を書く上で絶対に避けなければいけない重大ミスを、多くの答案が同じように犯し、大幅に減点されているということです。

失敗答案2000本の統計調査でわかった!
全試験共通の「減点基準」ランキング12

【ワースト第1位】問題文の指示に正しく答えていない
【ワースト第2位】「具体的な言葉」で書けていない
【ワースト第3位】「資料」を正しく扱っていない
【ワースト第4位】要約が「本文の切り貼り」になっている
【ワースト第5位】課題文を無視して自分の意見を書く
【ワースト第6位】課題文の趣旨をそのままなぞって書く
【ワースト第7位】ムダな言葉が多い
【ワースト第8位】解答のバランスが悪い
【ワースト第9位】消極的な表現で印象を落とす
【ワースト第10位】話の流れが整理されていない
【ワースト第11位】課題解決型の問題を「一点突破」で押し切る
【ワースト第12位】事前に準備した筋書きやキーワードを書く

この12のミスを頭に入れた上で答案を書けば、合格答案が書けます。

逆に言えば、これらを克服せずして、合格答案は絶対に書けないということです。

私がこれまで指導した中で、史上最高の90点(当塾基準)という得点を出した人がいます。ほとんど手を入れる必要はなかったのですが、あえて言うならば、という意味でいくつか修正点を指摘しました。それは、2位の減点要因に関することでした。逆に、全くできてないものでは30点以下の答案がありました。この場合は1、2、5、7,8、11位などが主な減点要因でした。

つまり、まったくできていない答案から最高水準の答案まで、ほぼ例外なく、12の減点要因が含まれているということです。ですから、12の要因を意識することが、合格への最短かつ一番確実な道なのです。

本書では、全項目に文例を入れ、Before→After形式で問題点と改善点を明確にしています。「読んですぐ使える具体性」に徹底的にこだわりました。

さらに、小論文試験の頻出テーマ18を厳選したうえで、各テーマの背景、原因、課題、今後の対策まで、すぐに答案作成使える「箇条書き」でまとめました。文章スキルと必要最低限の知識を効率的に身につけることで、最短距離で「合格答案」が書けるようになります。

「自分の答案のどこがまずいのか?」
「なぜうまく書けないのか?」
「どうやったら上手くなるのか?」

本書はそれらの疑問に答え、効率よく合格答案に達する具体策をお教えします。


【ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ】

★累計7万部超★
「即効性が高い」という絶賛の声、多数!!

・「ネットでごちゃごちゃ調べるなら、これ買う方が早い」
・「目からウロコの連続。小論文関連でこれ以上のものはないと断言できる」
・「自分の作成した論文のどこが悪いのかが、痛いほどわかった」
・「自分が今まで指導を通じて感じていたもやもやが晴れた」
・「小論文には裏技や点数を飛躍的に上げるテクニックなどは存在しないのだと理解できる」…etc.

『全試験対応!直前でも一発合格! 落とされない小論文』

「国語」で「文章力」が鍛えられない決定的な理由今道琢也 著
定価:1650円 発行年月:2018年2月
判型/造本:A5並製、192ページ
ISBN:978-4-478-10435-4
『全試験対応! 直前でも一発合格!落とされない小論文』

★元NHKアナウンサーの超人気講師が、
2000本の「失敗答案」から統計的に導いた
「全試験共通の減点基準」初公開!
「なぜ、この書き方ではダメなのか?」
「どうすれば、良くなるのか?」
Before→After形式で、明確な結論を出します。

★国家公務員試験、地方公務員試験、教員採用試験、大学・大学院入試、大学の転部・編入試験、マスコミ・一般企業の就職試験、病院採用試験、企業内の昇進試験……etc
すべての小論文試験に対応した小論文対策本の決定版!

★試験別「超頻出テーマ18」瞬速理解表付!
各試験の頻出テーマを厳選したうえで、各テーマの背景、原因、課題、今後の対策までを「箇条書き」で整理。
一発理解して、すぐに答案作成に使えます。

ご購入はこちらから!→[Amazon.co.jp][紀伊國屋書店BookWeb][楽天ブックス]

【目次】
【プロローグ】最短最速で合格するための本書の使い方
【第1章】10分でわかる! 小論文の超基本
【第2章】before→afterでわかる!「12の重大ミス」と改善策
【第3章】前日でも間に合う! 試験別「頻出テーマ」速習表
【第4章】第4章 模範解答例と解答のポイント

全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文
全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文
今道琢也 著
<内容紹介>

元NHKアナウンサーの超人気講師が、2000の「残念な答案」から統計的に導いた「12の重大ミス」と改善策を初公開。5分でわかる試験別頻出テーマ解説と活用法で一発合格。公務員、教員、マスコミ&就職、病院採用、昇進、大学・大学院、専門学校まで全試験対応。試験当日でも役立つ、最強の直前対策本!

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2 3
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
関連記事
「もっと具体的に書け!」と言われなくなる文章の書き方
「もっと具体的に書け!」と言われなくなる文章の書き方
ダイヤモンド社書籍編集局
入試や就活の志望動機は「なぜ、よそじゃダメなのか?」を伝えよ
入試や就活の志望動機は「なぜ、よそじゃダメなのか?」を伝えよ
今道琢也
「自己肯定感」と「自己有用感」はどう違うか?
「自己肯定感」と「自己有用感」はどう違うか?
今道琢也
小論文高得点の基本スキルは「箱に入れて整理する」こと
小論文高得点の基本スキルは「箱に入れて整理する」こと
今道琢也
愛読者クラブ
書籍オンライン 記事ランキング
AIを使って考えるための全技術
普通の人はAIに「知りたいこと」を聞く。では、賢い人だけがAIに聞いている「意外なこと」とは?
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
仕事ができる人の当たり前
仕事ができない人は、すぐ「すみません」と言う。仕事ができる人は何と言う?
とっぱらう
職場でイラっとすることを言われたとき、キレずに一発で撃退するすごい方法・ベスト1
医者が教えるダイエット 最強の教科書
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
仕事ができる人の当たり前
仕事ができない人は、すぐ「すみません」と言う。仕事ができる人は何と言う?
医者が教えるダイエット 最強の教科書
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【理系の最高峰・ついに名称変更】東京科学大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「同じ大卒だったらFラン大も名門大も関係ないと思います。どうして差をつけるんですか?」。学歴評価が炙り出す本質
医者が教えるダイエット 最強の教科書
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
ぼくは今日も定時で帰る。
毎月80時間残業していたぼくに、会社を辞める決心をさせた上司からのひどい言葉
STOIC人生の教科書ストイシズム
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
リーダーの仮面
仕事ができても出世させてはいけない人の特徴・ワースト3
とっぱらう
仕事ができる人の共通点。三流は「毎日少しずつ」、二流は「コツコツ続ける」、では一流は?
「やりたいこと」はなくてもいい。
「やりたいことがない」のは「欠点」じゃなかった――人生が一変する新しい考え方
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【理系の最高峰・ついに名称変更】東京科学大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【旧帝大・東京科学大・一橋大に次ぐ難関大!?】千葉大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
「やりたいこと」はなくてもいい。
「やりたいことが見つからない……」と悩む人がとらわれている無意識の呪縛とは?
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
人生は「気分」が10割
キム・ダスル 著/岡崎暢子 訳
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
ゆるストイック
佐藤航陽 著
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
西原 亮 著
(POSデータ調べ、6/22~6/28)
特集
25年 給料ランキング
パナソニック 正念場
5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価…
40歳・50歳・60歳から人生を一新! 資格&学歴 裏ワザ大全
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
【給与を上げない賃上げとは】中小企業必見の「第三の賃上げ」 満足度たった9%…停滞する日本のAI変革「成功のカギ」とは AGCが果敢に事業ポートフォリオ変革に挑んだ軌跡をたどる 「10年後に自社は存続しているのか」悩む前に起こすべき行動とは “人が辞めない組織”つくる【退職金制度】中小企業の現実解は?
一覧を見る
最新記事
News&Analysis
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
今週もナナメに考えた 鈴木貴博
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
変化する医療~常識は今日もアップデートされる
救えるはずの子どもが救えない…小児がんの"良薬"はどこへ消えた?「ドラッグロスト」の恐怖
ニュースな本
タダ乗りするやつは社会的に抹殺したい!でも「やさしい人」でいたい…人間の“本性”がかくも矛盾するワケ
ニュースな本
売れない、住めない、直せない…バブル期にうっかりリゾートマンションを買った人の厳しい現実
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ