妻の浮気が原因で離婚。突如、5歳の息子との父子家庭になった。手元に残された全財産は90万円。定時退社で保育園へ息子を迎えに行く毎日で、残業代ゼロ。年収400万円で、カツカツの生活だった。ギリギリの節約生活で、4年で1000万円を貯め、本格的に株式投資を開始。紆余曲折を経ながらも某企業の大株主になり、資産2億円以上を築いた。いまや成長し、就職した息子とふたりで焼鳥屋に行ったとき、これまでの半生を振り返り、「投資家」と「労働者」の話をした。
「サラリーだけで生きられる時代は終わった」
「億の資産をつくるにはお金に働いてもらうことだ」
「リスクをとらないと得られるものはないぞ」
離婚して父子家庭になり、全財産90万円から資産2億円以上を築いた父親が、投資術を初公開。いま息子へお金と投資の話を教える『どん底サラリーマンが株式投資で2億円』

Photo: Adobe Stock

食費は月3万円前後

【前回】からの続き。

次は衣食住の「食費」について。

家計の出費の割合では、住居費に次ぐ2位だ。

一般的に食費は、家計収入の15%程度が目安とされている。

食費は月々の支払額が変わる「変動費」なので、工夫次第でだいぶ抑えられる。

総務省の『家計調査』(2019年)によると、単身(勤労者世帯)の食費は平均4万331円。

手取り月収30万円とすると、その約13%となる。

2人以上の世帯の食費は平均8万461円となっている。

4年で1000万円貯めるには、月収が手取り30万円なら、食費は単身者なら収入の10%となる3万円前後に抑えたい。

それを実現するために欠かせないのは「自炊」だ。

単身(勤労者世帯)の食費には男女差があり、男性が平均4万8912円なのに、女性は平均3万8393円に留まっている。

この約1万円の差をもたらしているのは、おそらく自炊をどれだけしているか。

女性のほうが自炊の回数が多い傾向があり、食費が抑えられているのだろう。

外食の原価率は約30%と言われる。

自炊なら原価費しかかからないので、食費が大いに節約できる。

自分も離婚してから必要に迫られて自炊を始めた。

慣れない料理は大変だったものの、そのうちレパートリーが増えてきた。

食べ盛りの息子には当初、苦労をかけたが、自炊は節約に大きく貢献した。

いまでは「クックパッド」など料理レシピの検索サイトも充実していて、料理の手順が動画でわかるので、自炊体験に乏しい自分みたいな男でも、やる気さえあれば簡単に自炊できる。