妻の浮気が原因で離婚。突如、5歳の息子との父子家庭になった。手元に残された全財産は90万円。定時退社で保育園へ息子を迎えに行く毎日で、残業代ゼロ。年収400万円で、カツカツの生活だった。ギリギリの節約生活で、4年で1000万円を貯め、本格的に株式投資を開始。紆余曲折を経ながらも某企業の大株主になり、資産2億円以上を築いた。いまや成長し、就職した息子とふたりで焼鳥屋に行ったとき、これまでの半生を振り返り、「投資家」と「労働者」の話をした。
「サラリーだけで生きられる時代は終わった」
「億の資産をつくるにはお金に働いてもらうことだ」
「リスクをとらないと得られるものはないぞ」
離婚して父子家庭になり、全財産90万円から資産2億円以上を築いた父親が、投資術を初公開。いま息子へお金と投資の話を教える『どん底サラリーマンが株式投資で2億円』。
本気でやれば
年収の半分は貯金できる
【前回】からの続き。
時を再び2000年代に戻そう。
結論から言うと、離婚から4年後、全財産90万円を1000万円まで増やした。
残業代ゼロなので、その頃の年収は手取り400万円程度。
半分の200万円を貯金すると先に決め、残り200万円で息子と2人で生活したのだ。
200万円×4年=800万円。
それと並行して、勉強しながら続けていた株式投資で得た含み益200万円をプラスして、4年で軍資金1000万円を貯めた。
90万円を元手として株式投資のみで年間200万円のリターンを得ようとすると、200%以上のリターンが求められる。
それを4年も連続して続けるのは、投資の神様バフェット氏でも叶わない神業だ。
でも、無駄を徹底的に省いた倹約生活を心がければ、年収400万円のサラリーマンでも毎年200万円貯めて、5年で1000万円を貯めることは十分に可能なのだ。
軍資金を貯める段階では、節約は株式投資に勝る。
このことを身をもって証明した。
いずれにしても大事なのは、余ったお金を投資のために貯めるというスタンスではない。
軍資金の目標金額と到達する時期を決め、そこから「年間いくら貯めるべきか」を逆算して貯めるというスタンスが大事なのだ。
貯める金額が明確になったら、歯を食いしばってでも倹約しながら、残ったお金で生活する。
国税庁の『令和元年分民間給与実態統計調査』によると、サラリーマンの平均年収は436万円ほど。
そこから税金や社会保険料などを差し引いた手取り年収は350万円ほど。
これを月額で割ると30万円弱だ。
平均年収には男女差が大きく、男性540万円、女性296万円となっている。
単純計算で共働きなら年収は840万円ほど、手取り年収は620万円ほど。
共働きで、さらに家計防衛のために株式投資をするというコンセンサスが夫婦にあるなら、4年で1000万円貯めるのは、それほど大変ではない。