リモートワークが長期化している今、わかりあえない上司と部下の「モヤモヤ」は最高潮に達している。さらに、経営層からの数字のプレッシャーが高まる一方で、部下にはより細やかなマネジメントが求められる。仕事を抱え込み、孤立無援のマネジャーたちの疲弊度も限界にきているだろう。
今回、「HRアワード2020」書籍部門 最優秀賞を受賞した『他者と働く』著者・宇田川元一氏が最新刊『組織が変わる――行き詰まりから一歩抜け出す対話の方法 2 on 2』が大きな話題となっている。1987年から続く「一読の価値ある新刊書を紹介する」書評専門誌『TOPPOINT』でも、
職場に活気がない、新しいアイデアが生まれない…。このように組織が硬直化し、“閉塞感”が漂う企業は少なくない。こんな状況を変えるには、『対話』が必要。著者はこう指摘し、4人1組で行う、新しい対話の方法『2 on 2』を紹介する。表面的な問題の裏にある真の問題を明らかにし、改善を図る画期的な方法だ!」と絶賛。最新6月号のベスト10冊に選抜された。
さらにこんな感想も届いている。
早速夜更かししそうなくらい素晴らしい内容。特に自発的に動かない組織のリーダーについてのくだりは!
読み始めていきなり頭をパカーンと殴られた。慢性疾患ってうちの会社のこと? すべて見抜かれている
『他者と働く』が慢性疾患の現状認識ツールなら、『組織が変わる』は慢性疾患の寛解ツールだ
言語化できないモヤモヤの正体が形になって現れる体験は衝撃でした
職場に活気がない、会議で発言が出てこない、職場がギスギスしている、仕事のミスが多い、忙しいのに数字が上がらない、病欠が増えている、離職者が多い……これらを「組織の慢性疾患」と呼び、セルフケアの方法を初めて紹介した宇田川氏。我々は放置され続ける「組織の慢性疾患」に、どんな手立てを講じられるのだろうか。著者の宇田川氏を直撃した。

組織が変わるPhoto: Adobe Stock

その組織の物語が
どう変わるか

 組織が変わるとは何でしょう?

 事業が変わる?

 財務状態が変わる?

 戦略が変わる?

 その組織の物語がどう変わるか。

 それこそが組織が変わるということではないでしょうか。

 何度も組織形態を変え、戦略を変え、事業領域を変え、人もリストラしても、何も変わった気がしない。それが繰り返されているのが今日の日本の企業です。

 その中で、焦り、徒労感に見舞われ、不愉快な日々をすごす我々は、いつかこの状況から抜け出せるはずだと期待し、そして裏切られ、傷ついてはいないでしょうか。

 これは、毎日食事ができ、寿命も延び、きちんとした教育も受けられるようになって、本当に幸せになったかという問いと似ているのかもしれません。

 私たちは、どうやって日々漂うこの空虚さと表向きの豊かさとの隔たりに橋を架けていくのでしょうか。

 どうしたら意味のある変革を、確かな実感を持って成し遂げることができるのでしょうか。

小さくとも一歩を踏み出す

 そのために私たちができることは、何でしょうか。

 それは、もう一度、コントロールを取り戻すことではないでしょうか。

 コントロールを取り戻すとは、世の中でよしとされる誰かの物語を生きるのではなく、自分たちにとって手触りのある物語を組み立てていくことです。

 そのためには、自分なりに目の前の問題や課題に対して、小さくとも一歩を踏み出していくことが大事です。

 ただ、何かよいツールを使えばすぐに物語が変わるわけではありません。

 私は、目の前の現実と向き合い、対話をしていく中で、自分自身と周りの人たちが当事者としてダイナミックに物語を変えていく。そこを描きたかったのです。

 今の日本社会の閉塞感は、私たちを取り巻いている物語から生じています。だから、これを一歩ずつ変えていくことが、企業社会の変革につながるのです。

 焦らず一歩ずつ着実に、手を携えて、ともによりよい実践を重ねていこうではありませんか。

 その歩みは小さくとも、確実に大地を揺るがし、希望を拓く一歩になると私は信じています。

 そしてそれは、企業を変革するだけでなく、あなた自身をも助けることになると思うのです。

宇田川元一(うだがわ・もとかず)
経営学者/埼玉大学 経済経営系大学院 准教授
1977年、東京都生まれ。2000年、立教大学経済学部卒業。2002年、同大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。2006年、明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。
2006年、早稲田大学アジア太平洋研究センター助手。2007年、長崎大学経済学部講師・准教授。2010年、西南学院大学商学部准教授を経て、2016年より埼玉大学大学院人文社会科学研究科(通称:経済経営系大学院)准教授。
専門は、経営戦略論、組織論。ナラティヴ・アプローチに基づいた企業変革、イノベーション推進、戦略開発の研究を行っている。また、大手製造業やスタートアップ企業のイノベーション推進や企業変革のアドバイザーとして、その実践を支援している。著書に『他者と働く――「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブリッシング)がある。
日本の人事部「HRアワード2020」書籍部門最優秀賞受賞(『他者と働く』)。2007年度経営学史学会賞(論文部門奨励賞)受賞。