スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。
世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。
そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。
全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長のデビュー作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となり、ロングセラーとなっている。
ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も「現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」と語った本とは一体なにか。著者に語ってもらおう(これまでの人気連載はこちら)。

スタンフォード論理博士が教える<br />正しい論理の使い方!<br />相手を追い詰めない大人のロジックPhoto: Adobe Stock

論理の限界を知ろう

論理力をつけ、正しいロジックを使うことこそがあるべき姿で成功の鍵である。

スタンフォード論理博士が教える<br />正しい論理の使い方!<br />相手を追い詰めない大人のロジック星 友啓(Tomohiro Hoshi)
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長
経営者、教育者、論理学者
1977年生まれ。スタンフォード大学哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。教育テクノロジーとオンライン教育の世界的リーダーとして活躍。コロナ禍でリモート化が急務の世界の教育界で、のべ50ヵ国・2万人以上の教育者を支援。スタンフォード大学のリーダーの一員として、同大学のオンライン化も牽引した。スタンフォード大学哲学部で博士号取得後、講師を経て同大学内にオンラインハイスクールを立ち上げるプロジェクトに参加。オンラインにもかかわらず、同校を近年全米トップ10の常連に、2020年には全米の大学進学校1位にまで押し上げる。世界30ヵ国、全米48州から900人の天才児たちを集め、世界屈指の大学から選りすぐりの学術・教育のエキスパートが100人体制でサポート。設立15年目。反転授業を取り入れ、世界トップのクオリティ教育を実現させたことで、アメリカのみならず世界の教育界で大きな注目を集める。本書が初の著書
著者公式サイト】(最新情報やブログを配信中)

最近、いろんな形で「論理力」がもてはやされています。

私は哲学博士で論理が専門ですが、これまでもつくづく強調していたのは、論理の力の強みよりも、その限界です。

論理力は便利なこともありますが、論理だけでは何もできない。論理にこだわりすぎて大失敗してしまうこともあります。

ことに、ビジネスなどで相手を説得しようとしたり、相手との意見の対立の中でコミュケーションをしなくてはいけないときは、論理の使い方に要注意です。

「ロジックを持って、正論と論理で客観的に」といきたいところですが、相手との対立的な視点を持っているときに、ロジックの剣をおもむろに振りかざせば、「ガチンコのケンカ」状態になりかねません。

確かに、「正論だとわかっているけれど、改めていわれるとムッとする」というと、感情的な表現で感心できないかもしれません。

しかし、ロジックだけで、相手が説得したり、納得することは少ないのです。

私たちが日頃のコミュニケーションで扱っているのは、つまるところ、その感情なのです。

タイミング悪く、正論とロジックだけで突っ走ると、解決できることもできなくなってしまうので、適度に論理を「平和利用」する心がけを持っておかないと、せっかくの正しい論理も台なしになってしまいます。

論理や正論は刃の剣。

使い方を違えると痛い目に遭ってしまうので、そうならないよう、正しい心構えで正しい論理を使っていかなくてはいけません。

では、どうしたらいいのか。

ここでは、『スタンフォード式生き抜く力』で説明した「論理の平和的利用法」から抜粋し、いくつかのポイントを、私の大学時代のアルバイトの失敗例を軸に見ていきたいと思います。

私がアルバイトをしていた飲食店で、あるとき、商品を10個以上買ったら20%オフという割引セールの1週間がありました。

そのセール期間中に、毎週決まった時間に訪れ、決まった商品を5つ買っていく、常連客が来店。

セール告知を見て、「その前の週に5個買ったから、今週5個買うことでディスカントしろ」と迫ってきたのです。