発売たちまちベストセラーとなっている『13歳からの億万長者入門──1万円を1億円にする「お金の教科書」』が話題だ。
★Amazon.com「1600以上の読者評価、星5つ中の4.6の高評価
★Amazon.com「Children's Moneyジャンルベスト10の常連
★ベストセラー『生涯投資家』村上世彰氏絶賛
この本は「稼ぐ力」「貯金力」「投資力」の3つの力が同時に身につく稀有な本だ。
原書タイトルは『HOW TO TURN $100 INTO $1,000,000:Earn!Save!Invest!(1万円を1億円にする方法:稼いで、貯金して、投資しよう!』(Workman Publishing)。ほとんどお目にかかったことのないタイトルだが、訳者の関美和氏曰く「釣りタイトルと思われるかもしれませんが、決してそうではありません。大人も子どもも楽しみながら学べる、真っ当なお金の教科書です」という。
いよいよ来年4月から高校でも「資産形成」の授業が始まる。
圧倒的多くの個人金融資産を現金で持つ日本人。一方、その多くを株式等有価証券で保有するアメリカ人。よくいわれる幼少期からの金融教育の差が、決定的な国力の差になっている確かなデータは不明だが、この7月、「日経新聞」に掲載された「世界のユニコーン、5割増」の中で両国は対照的だ。
「世界のユニコーン729社中アメリカは374社で世界ダントツ。一方、日本はたった6社」
一体全体、この違いは何なのか?
本書の翻訳者の関美和氏は、翻訳家・大学特任准教授・MPower Partners Fund L.P.ゼネラルパートナーが本業だが、長らく外資系金融の最前線にいた。
アメリカ人と日本人を熟知する関氏に、日本人に今、一番必要な、お金の教養を聞いた(構成・山本奈緒子)。

【2022年4月「投資」の授業スタート!】<br />高校では<br />「複利は宇宙最強の力」<br />とだけ教えればいい。Photo: Adobe Stock

原題は
『HOW TO TURN $100 INTO $1,000,000: Earn! Save! Invest!』

【2022年4月「投資」の授業スタート!】<br />高校では<br />「複利は宇宙最強の力」<br />とだけ教えればいい。関美和(せき・みわ)
翻訳家。MPower Partners Fund L.P.ゼネラル・パートナー。
杏林大学外国語学部特任准教授。
慶應義塾大学文学部・法学部卒業。電通、スミス・バーニー勤務後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経てクレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を歴任。また、アジア女子大学(バングラデシュ)支援財団の理事も務めている。おもな訳書に『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』(ダイヤモンド社)、『FACTFULNESS(ファクトフルネス)――10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』(日経BP)、『ゼロ・トゥ・ワン――君はゼロから何を生み出せるか』(NHK出版)、『お父さんが教える 13歳からの金融入門』(日本経済新聞出版)など多数。

 話題沸騰の書、『13歳からの億万長者入門──1万円を1憶円にする「お金の教科書」』は、子ども向け人気テレビ番組『Biz Kid$』をもとに、ジェームズ・マッケナ、ジェニーン・グリスタ、マット・フォンテインが書き下ろしました。

 彼らは同名の金融教育プログラムを立ち上げ、長年、数百人の子どもたちを取材・調査。同時に、過去から現在までの億万長者の秘密を徹底的に調べ、幼い頃からどんなことをすれば、ゼロから1憶円をつくれるのか研究したのです。

 日本ではなかなかそんな人はいないでしょう。

 これだけでも価値があるのですが、この本のタイトルを見て「釣りタイトルでしょう」と思った方も多いと思います。

 事実、私も原書を初めて取り寄せて見たとき、

 HOW TO TURN $100 INTO $1,000, 000: Earn! Save! Invest!

 と表紙にあって、正直、本当かなあと思いました。

 でも、全部訳してみたら、全く印象が変わりました。

 極めて真っ当な「お金の教科書」だったからです。

 子どもの前でお金の話をするのははばかられる日本と違い、アメリカでは子どもが当たり前にお金について考える機会があります。

 それが、日本とアメリカにおける“リスクとリターン”の考え方の決定的な違いにつながっていると、前回お話ししました。

高校生に真っ先に教えるべきこと

 しかし日本の高等学校でも、いよいよ来年4月から投資の授業が始まります。

 家庭科で「資産形成」について学ぶことになります。

 これは画期的なことですが、私が気になるのは「何を教えるのか」です。

 マスコミ報道を聞いた限りでは、株式や債券、投資信託といった金融商品の特徴やメリット・デメリットなどをメインに教えるようですが、私としては「どんな個別の商品に投資するか」ではなく、“複利の力”について教えることが一番大切だと思っています。

 むしろ、「教えるのは複利だけでいい」といっても過言ではありません。

 それほど、複利の力を学生時代から学ぶことが大事なのです。

 お金の運用期間が長くなればなるほど複利効果が働きます。

 運用は期間の長さ勝負と言っていいので、せっかく高校生でお金について教えるなら、まずはこの“複利の力”をきちんと教えてほしいと思います。