「お金は欲しいけど、仕事はしたくない」「仕事はキライじゃないけど、お金のために働くのはイヤだ」「定年まで働くなんて考えられない!」
そんな思いが少しでもあるのなら参考にしたいのが、入社4年目の26歳でFIRE(経済的自立と早期リタイア)を果たした遠藤洋氏の著書『投資をしながら自由に生きる』(ダイヤモンド社)だ。仕事をしながら小型株集中投資によって資産を築いた著者が、「最速でお金から自由になる」ための秘策を伝授! さらに、「お金」にも「時間」にも「場所」にも縛られず、好きなことで楽しみしながらお金を得て、自ら実践している人生を最大限に満喫する方法を徹底指南する。
※本稿は
『投資をしながら自由に生きる』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

【20代で1億円を貯めた元会社員が断言】自分という商品を最大化する会社員以外の稼ぎ方(2)イラスト:伊藤ハムスター

責任範囲が明確な働き方

【前回】からの続き

さて、私が業務委託契約で仕事をしてみて、最初に思ったことがありました。それは、「自分に求められている役割と仕事の範囲が明確」ということです。

会社員時代は、自分の管轄以外の仕事もなんとなくこなしていたのですが、業務委託契約では自分の責任範囲が明確になり、それ以外の仕事には基本的に関わりません。もちろん、関連部署との連携や情報共有が必要になることもありますが、自分の責任範囲とは関係のない業務が発生することは圧倒的に少なくなります。

会社員だったときは、毎朝決まった時刻に出社し、仕事の有無にかかわらず定時まで会社にいるのが当然だったのですが、業務委託契約では仕事が終わりさえすれば、いつでも帰ることができました。

企業と対等なビジネスパートナーとして働く

これは所定労働時間で縛られる会社員ではなく、「価値提供」によって報酬が決まる業務委託契約だからこそ成立するものです。そんなわけで私は、可能な限り早く仕事を終わらせて、丸の内のカフェバーのテラス席で「ハッピーアワー」の半額ビールで一杯やるのが、定番コースになっていました。

また、業務委託契約のよいところは、企業と対等なビジネスパートナーとして仕事ができるという点です。

一見すると、お金を支払って業務を委託している企業側のほうが優位に思えるかもしれません。しかし、業務を受託しているほうも、特定の1社に拘束されずに仕事を選べる立場なので、両者は対等な関係なのです。

会社員の頃より“真剣度”が高まった

もちろん、いい加減な仕事をして相手側が求める価値を提供できなければ、契約が打ち切られるでしょう。しかし、しっかりと「価値提供」できれば、自然と契約が更新されたり、他社からのオファーが舞い込んだりするようになります。

自分の仕事ぶりひとつで報酬が大きく変化するからこそ、会社員時代の雇用契約に比べて、業務委託契約のほうが仕事に対して、よりいっそう真剣に向き合うようになるのです。

質の高い「価値提供」をし続けることができれば、自然とオファーも増えるため、報酬単価の高い仕事だけを選べるようになります。一方で、いい加減な成果物ばかり提供していたら、契約がなくなり仕事の単価も下がります。

不安定ととらえるか、チャンスととらえるか

これを不安定ととらえるか、それとも「本当の自由」を得るために自分を高められるチャンスととらえるかは、人それぞれでしょう。成果が出ても出なくても給料が大して変わらない会社員と比べて、業務委託契約では出した成果によって大きく報酬が変動します。

「自分が提供した価値に対して、自分の報酬が決まる」

これが、まさに資本主義社会の摂理に従ったいちばん健全な働き方なのではないかと、私は思います。

※本稿は『投資をしながら自由に生きる』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。