一人っ子親が子育てで心に留めておくべき1つのことPhoto: Adobe Stock

開成、麻布、桜蔭、雙葉、筑駒、渋幕……東京・吉祥寺を中心に都内に展開する進学塾VAMOSは、「入塾テストなし・先着順」で生徒を選抜しないが、「普通の子ども」を有名難関校に続々と合格させると話題の塾だ。子どもの特徴を最大限に生かして学力を伸ばす「ロジカルで科学的な学習法」が、圧倒的な支持を集めている。本稿では、VAMOSの代表である富永雄輔氏の最新刊『ひとりっ子の学力の伸ばし方』(ダイヤモンド社)から、特別に一部を抜粋して紹介する。

「厳しすぎ」と「甘すぎ」の両極端が多いひとりっ子親

 ひとりっ子の親は、習い事などを過度に詰め込んで子どもを疲弊させてしまうタイプと、なにもやらせず子どもを落ちこぼれさせてしまうタイプの両極端に分かれがちです。兄や姉のときの経験がなく、「どの程度がいいのか」がわからないからです。

 1つ言えるのは、兄弟姉妹から刺激を得ることができないひとりっ子は、適度な競争ができる場に置いてあげないとなかなか伸びていきませんから、なにかしらの習い事はさせたほうがいいでしょう。しかし、いろいろやらせてみるのと、無理にやらせるのは違います。バランスのいい関わり方をしていきましょう。

 植物には水が必要で、カラカラに乾いてしまっては枯れてしまいますが、水を与えすぎても根腐れを起こします。子どもにも、すくすく育つ水の与え方をしていきましょう。わからないことだらけの子育てなので、無理をせず、さまざまな方法を試しながら、わが子にあった子育てを見つけていきましょう

子どもの成長は、一つひとつの積み重ね

「自分は子育ての経験値がない」と自覚しているひとりっ子の親は、いろいろ情報を集める努力をします。それはいいのですが、情報を入れすぎて耳年増になると、目の前のことを適切に処理できなくなるので注意してください。

 よくあるのが、2年後3年後のことが気になって、今のわが子を見られなくなってしまうパターンです。子どもの将来に親がマクロの視点でビジョンを持つことは非常に大事ですが、そのゴールに一気にたどり着くことはなく、すべては1つひとつの積み重ねです。

 ある3年生の親は、開成中学校の入試に出る算数の傾向を気にしていましたが、それよりも大事なのは、子どもが九九を完璧に覚えることです。

 私はよく「今から1個ずつ扉を開けていくことでしか未来にはつながらない」と言っています。まずは、目の前の扉を開けましょう。

(本稿は、『ひとりっ子の学力の伸ばし方』からの抜粋・編集したものです)