「(8+6-10+4+12-2)×14」を10秒で暗算できますか?

次の問題をみてください。

【問題2】次の式の答えを暗算で求めましょう。[制限時間10秒]
(8+6-10+4+12-2)×14=

この計算の順序については、次の2つのきまりを使います。

・ふつうは、左から計算する
・かっこのある式では、かっこの中を先に計算する

これをふまえると、例えば、次のように計算すればよいとわかります。

8+6-10+4+12-2)×14 ←かっこ内を計算
=18×14

18×14は、「十の位が1の2ケタの数どうしのかけ算」なので、おみやげ算で、次のように計算できます。

①18×14の右の「14の一の位の4」をおみやげとして、左の18に渡します。すると、18×14が、(18+4)×(14-4)=22×10(=220)になります。

②その220に、「18の一の位の8」と「おみやげの4」をかけた32をたした252が答えです。
これで「(8+6-10+4+12-2)×14=252」と求められました。

【問題2】では、「計算の順序の知識」と「おみやげ算」を使いましたが、スムーズに暗算できたでしょうか。

おみやげ算ができるようになれば、【問題2】を10秒以内に暗算することも可能です。さまざまな計算法や暗算法がありますが、おみやげ算を、そのひとつに加えてみるのはいかがでしょうか。まずは、11×11~19×19の暗算をマスターしましょう。小学生の計算力強化はもちろん、大人の脳トレとしても役立つ、新刊『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』がおすすめです。