ブランド構築に必要な3つのステップ

 つまりロゴやデザインを作りこむブランディングと、ブランド・プロミスが一体になって初めてブランド・マネジメントを運用してくことになります。

 ステップとしてはまず、以下の3段階を踏んでいきます。

1. 自社プロダクトのカテゴリーがターゲットに認識されているか?
 2. 競争相手との差別化ができているか?
 3. ポジティブなリアクションがお客様から来ているか?

 1から順に確認し、できていれば次のステップへと進み必要なアクションを取ります。そして最終的な目標は、お客様との良好な関係性を構築し維持していきます。

 ブランドを構築し見た目の価値も上がり、お客様から競合他社と明確な区別がされるようになると、お客様の使用した時の満足度もあがり、お客様から自社ブランドへのロイヤルティ=忠誠心が上がります。

 そうなると、他のブランドへの浮気=ブランド・スイッチを防ぐこともできるために、自然な形で収益が好転していくという好循環が生まれます。

 これが、お客様との良好な関係の構築になります。

 ファストフードのコーヒーショップのスターバックスに例えると、お客様が「今日は落ち着いた雰囲気でコーヒーを飲みたいな」と感じる時に、「安いし近くにあるDにいこう」とは思わずに、「少しくらい歩いてもスタバにいこう」ということになります。

 スターバックスの事例でいえば、単にロゴマークを覚えてもらうというのみでなく、深煎りのおいしいコーヒー、丁寧なお客様への対応、ゆったりとした店内の雰囲気などが、同じような事業形態のコーヒーショップとの大きな差別化・独自化ポイントになっていてそのまま、お客様が感じる価値=ブランド・プロミスになっています。

 そうなると価格競争に巻き込まれることなく、ブランド価値によってお客様がリピートしてくださいます。

 ブランドを考える際には、ぜひブランディングだけでなく、自社がお客様に提供することができる「ブランド・プロミス」を徹底的に考え抜いて、ブランドをマネジメントしてください。

 つづく

(次回は3月4日更新予定です)


新刊書籍のご案内

なぜ、ブランディングだけではまだ足りないのか?

『テレビショッピングは、なぜ値段を最後に言うのか?』

大手広告代理店に勤務するマーケティングのプロである玉木洋介と新米営業マンの伊藤新一が、スナック菓子の新製品をヒット商品にするべくキャンペーンを開発するプロセスを小説仕立てで描いたマーケティングの入門書。ハーバードMBA卒で生意気かつ理屈っぽい新人の伊藤が、クライアント先の宣伝部長に怒鳴られながら、玉木や職場の仲間や友人に助けられながら、一人前のマーケターに成長していくビジネスストーリー。物語を読み進めるうちに「自然に売れる仕組み=マーケティング」の極意が学べます!

理央 周・著 1575円(税込)ダイヤモンド社刊 2013年1月25日発売

ご購入はこちらから!→ [Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]