今、最も注目を集める急成長企業ワークマン。4000億円の空白市場を開拓し、“頑張らない経営”で10期連続最高益。「#ワークマン女子」も大人気。テレビでも大きく特集され続けている。
さらに急成長の仕掛け人・ワークマンの土屋専務白熱の処女作『ワークマン式「しない経営」――4000億円の空白市場を切り拓いた秘密』も増刷を重ねている。
めちゃめちゃ面白い! 頑張らないワークマンは驚異の脱力系企業だ」(早大・入山章栄教授)
ワークマンの戦略は世紀の傑作。これほどしびれる戦略はない」(一橋大・楠木建教授)
なぜ、今「しない経営」が最強なのか?
スタープレーヤーを不要とする「100年の競争優位を築く経営」とは何か?
ワークマン急成長の仕掛け人が「ダイヤモンド経営塾」会員だけに語った「最新・限定特別講義」を特別にお届けする。

チームワークPhoto: Adobe Stock
【ワークマン仕掛け人の告白】<br />ワークマン式「しない経営」21か条宣言土屋哲雄(つちや・てつお)
株式会社ワークマン専務取締役
1952年生まれ。東京大学経済学部卒。三井物産入社後、海外留学を経て、三井物産デジタル社長に就任。企業内ベンチャーとして電子機器製品を開発し大ヒット。本社経営企画室次長、エレクトロニクス製品開発部長、上海広電三井物貿有限公司総経理、三井情報取締役など30年以上の商社勤務を経て2012年、ワークマンに入社。プロ顧客をターゲットとする作業服専門店に「エクセル経営」を持ち込んで社内改革。一般客向けに企画したアウトドアウェア新業態店「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」が大ヒットし、「マーケター・オブ・ザ・イヤー2019」大賞、会社として「2019年度ポーター賞」を受賞。2012年、ワークマン常務取締役。2019年6月、専務取締役経営企画部・開発本部・情報システム部・ロジスティクス部担当(現任)に就任。「ダイヤモンド経営塾」第八期講師。これまで明かされてこなかった「しない経営」と「エクセル経営」の両輪によりブルーオーシャン市場を頑張らずに切り拓く秘密を『ワークマン式「しない経営」』で初めて公開。本書が初の著書。2022年7月より東北大学特任教授も務める

ワークマン式「しない経営」21か条宣言

 いよいよ「ダイヤモンド経営塾」の連載も今回で最後になりました。

 ここでワークマンの「しない経営」を列挙してみたいと思います。

 これからもまだまだ社内でムダが眠っているかもしれません。

「しないこと」が見つかり次第、どんどん炙り出して撲滅していきたいと思います。

【ワークマン式「しない経営」21か条宣言】
◎1.(我々の本質は作業服なので)決して「アパレル業」にはならない
◎2.毎年製品をリニューアルしない
◎3.海外出店をしない
◎4.お客様を裏切る値引販売はしない
◎5.顧客管理はしない
◎6.取引先をころころ変えない
◎7.社員に完璧を求めない
◎8.意見を変えない上司はダメ
◎9.頑張ってはいけない
(これは、誰でもできるようにして、どれだけ時間がかかっても必ずできる仕組みをつくらないとダメ。そこまでやれると企業は強くなります)

◎10.社内行事をしない
(これも少し心配だったのですが、やめてみた結果大丈夫と思いました)

◎11.社員と加盟店に売上ノルマを課さない
◎12.社員にストレスをかけない
◎13.役員は毎日出社しない
◎14.マイクロマネジメントをしない
◎15.幹部の中途採用はしない&ヘッドハンティングはしない

◎16.大きな声で挨拶しない
(かなりの会社では、お客さんがくるとみんな立ち上がって挨拶しますよね。ワークマンは真逆です。
我々は挨拶より「考える会社」だから考えを中断してはいけない。
ですから、お客様にも極力静かに入ってきていただくようお願いします)

◎17.子会社はつくらない
(連結決算や監査が必要で、決算期の経理部の残業が増える)

◎18.業界他社の競合店は見学しない
(他店をマネたら100年の競争優位が築けない)

◎19.業界団体には入らない
(業界団体があるような市場に参入したら100年の競争優位を築けない)

◎20.社内販売はしない
(伝票が増えるから)

◎21.ワークマンらしくないことはしない

 こんな感じで「しないことづくし」です。

 いろいろ話してきましたが、言いたいことは、よかれと思って真面目な経営者が改革と称して短期間に一気にやろうとすると、かえって社員がメンタルを病み、会社業績も右肩上がりとは反対の方向にいくということです。

 ですから、今こそ、経営者は原点に立ち返り、自分は凡人と認識して、今いる社員とともに経営者自らデータと戯れながら、100年競争優位の経営を目指していただけたらと思います。

 経営者にとって相談すべきは外部のコンサルでなく、現場で活躍している社員です。

 経営者にとって抜擢すべきは、ヘッドハンティングしたスター人材ではなく、現場にいる埋もれた賢人社員です。

 経営者が成長したいなら、成功率の低いM&Aではなく、社員を本気で教育するべきです。

『ワークマン式「しない経営」』では、

社員のストレスになることはしない
ワークマンらしくないことはしない
価値を生まない無駄なことはしない

 ことで4000億円の空白市場を切り拓いた秘密を一挙公開しました。

 私の初の著書です。気持ちを込めて書き尽くしました。

(本原稿は、『ワークマン式「しない経営」』著者・土屋哲雄氏の特別投稿です)