キャリア写真はイメージです Photo:PIXTA

キャリアの第一歩、あるいは新たなキャリアに進むためには、まずはそのための「資格」を得る必要がある。この資格とは、ライセンスや検定ではなく“挑戦者”としての資格を指す。転職や就職で希望にマッチした企業や仕事を選ぶ際「いい選択」をするにはコツがあり、そこで選んだ道を自ら肯定する「自己効力感」を得る努力が欠かせないという。本稿は、青田努『図解「いいキャリア」の育て方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。

若手時代に行うべきは
選択肢を広げる努力

 キャリアの第一歩(もしくは新たな一歩)を踏み出す際に知っておきたいのは、「1.関心の幅」「2.自己理解」「3.企業理解・職種理解」「4.意思決定」「5.自己効力感」という5つの要素。本稿では、このうち「4.意思決定」と「5.自己効力感」の2つについて解説します。

4 意思決定

 挑戦権(資格)を得るために大切なこと、その4は「意思決定」です。人生は選択の連続で、何度も意思決定を繰り返していきます。仮にミスチョイスをしてもやり直す手段はあるでしょうが、仕事選びは重要な意思決定になるからこそ、外したくないという人も多いかと思います。

 それでは、いい選択をするにはどうすればいいのでしょうか?

 分解してみると、選択には5つの要素があります。ここでは、この5つの要素と、それらに対する阻害要因をセットにして整理してみました。

図_いい選択をするためには阻害要因を知らなければならないいい選択をするためには阻害要因を知らなければならない 図版:本書より 拡大画像表示

要素1:選択肢

 第1の要素は「選択肢」です。いい選択ができる可能性を高める上で、選択肢を増やしていくこと自体はムダではありません。選択肢だけ多くても意味はないのですが、とはいえあまりに少ない状態だと「自分にとってのいい選択肢」が含まれていない可能性もあります。キャリア選択の場であれば、内定が得られていない状態では入社する会社を選びようがない、という状態です。

 そのため、特に若いうちは選択肢を広げるための努力が必要です。内定によって選択肢を得るだけでなく、自分が「この仕事も面白そう」「こういう働き方もありだな」と思えるように自身の価値観=選択肢となるゾーンの拡大をしていくことが大切になってきます。また、自身を成長させて内定を得やすくすることもこれに相当します。