青田 努

Cast a spell合同会社 代表

あおた・つとむ/1999年筑波大学第一学群人文学類卒業、2014年早稲田大学大学院商学研究科(MBA/人材・組織マネジメント系モジュール)修了。リクルートおよびリクルートメディア・コミュニケーションズに通算10年在籍し「リクナビ」の学生向けプロモーション、求人広告の制作ディレクター、自社採用担当を務める。その後、ドリコム、アマゾンジャパンなどで人事マネージャー(主に中途採用領域)を経て、2015年より日本最大のHRネットワーク『日本の人事部』にて、人事・人材業界向け講座、人事の交流会・勉強会組織などを立ち上げる。2017年にLINEに入社し、同社在籍中にCast a spell合同会社を設立。

転職先は「評判のいい会社」で大丈夫?人事のプロが会社選びで大事な“5要素”を伝授
青田 努
キャリアの第一歩、あるいは新たなキャリアに進むためには、まずはそのための「資格」を得る必要がある。この資格とは、ライセンスや検定ではなく“挑戦者”としての資格を指す。転職や就職で希望にマッチした企業や仕事を選ぶ際「いい選択」をするにはコツがあり、そこで選んだ道を自ら肯定する「自己効力感」を得る努力が欠かせないという。本稿は、青田努『図解「いいキャリア」の育て方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。
転職先は「評判のいい会社」で大丈夫?人事のプロが会社選びで大事な“5要素”を伝授
キャリアアップのための「資格」どう選ぶ?人事のプロが教える“3つの条件”とは
青田 努
自らのキャリアを見つめステップアップさせていくには、「資格」「資源」「資質」「資本」「資産」という5つの「資」を意識する必要がある。1つ目の「資格」とは、何を意味しているのか。人事のプロ・青田努氏が解説する。本稿は、青田努『図解「いいキャリア」の育て方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。
キャリアアップのための「資格」どう選ぶ?人事のプロが教える“3つの条件”とは
「定年後も活かせるキャリア」どう育てる?資格を“資産”にする方法【人事のプロが図解】
青田 努
日本人の雇用は大きな転換期を迎えている。一人ひとりが長い人生を生き抜くために、自身のキャリアと将来を見据える必要に迫られつつあるのだ。しかし、突然「キャリアと向き合え」と言われても、何をすればいいのかわからない人も多いはず。これまで多種多様な業界・企業で採用や人事に携わってきた青田努氏は、キャリアを考えるには、まず「外部化」する必要がある、と語る。本稿は、青田努『図解「いいキャリア」の育て方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。
「定年後も活かせるキャリア」どう育てる?資格を“資産”にする方法【人事のプロが図解】
Nizi Projectが、仲間同士で競い合うのに険悪にならなかった3つの理由
青田 努
9人組ガールズグループ「NiziU(ニジュー)」のメンバーを選考するオーディション番組「Nizi Project」。参加者たちは、デビューを目指して仲間同士で切磋琢磨する。ライバル同士で競い合うのに、ドロドロした険悪な空気が生まれないのはなぜか。
Nizi Projectが、仲間同士で競い合うのに険悪にならなかった3つの理由
相手がぐんぐん成長する!J.Y. Park氏の脅威のフィードバック術
青田 努
9人組ガールズグループ「NiziU(ニジュー)」のメンバーを選考するオーディション番組「Nizi Project」。大きな見どころの1つが、プロデューサーであるJ.Y. Park氏のフィードバックにある。相手がぐんぐん成長するようなフィードバックのコツを、紹介する。
相手がぐんぐん成長する!J.Y. Park氏の脅威のフィードバック術
NiziUメンバーたちの「自分らしさ」重視がビジネスシーンでも大切なワケ
青田 努
9人組ガールズグループ「NiziU(ニジュー)」のメンバーを選考するオーディション番組「Nizi Project」。ここでは参加者がより「自分らしく」輝くことが求められる。おしきせの姿ではなく、その人らしい個性を磨いていく狙いは何か。そこにはプロデューサーであるJ.Y. Park氏の思いが込められているようだ。
NiziUメンバーたちの「自分らしさ」重視がビジネスシーンでも大切なワケ
Nizi Projectで分かる、メンバーの自信と自己効力感をはぐくむ意義
青田 努
9人組ガールズグループ「NiziU(ニジュー)」のメンバーを選考するオーディション番組「Nizi Project」。ここでは参加者を選考する一方で、多様な工夫を重ねて参加者の自信や自己効力感を高める配慮もある。マインドセットを高めるためにリーダーがすべきことは何か。
Nizi Projectで分かる、メンバーの自信と自己効力感をはぐくむ意義
J.Y. Park氏も実践!採用面接で持ち味を発揮してもらうための3つの工夫
青田 努
9人組ガールズグループ「NiziU(ニジュー)」のプロデューサー、J.Y. Park氏はオーディションで必ず、少女たちに「会えてうれしいです」と語りかける。この言葉には応募者が伸び伸びと実力を発揮できるようにする配慮があるという。一体、どういうことなのだろうか。
J.Y. Park氏も実践!採用面接で持ち味を発揮してもらうための3つの工夫
Nizi Projectから学ぶ、必要とする人材要件の「言語化」の極意
青田 努
9人組ガールズグループ「NiziU(ニジュー)」を誕生させたオーディション番組「Nizi Project」。プロデューサーのJ.Y. Park氏は選考段階から明確な基準を設けて、スターの卵たちを選んでいた。企業の採用基準にも役立つヒントが盛りだくさんだ。
Nizi Projectから学ぶ、必要とする人材要件の「言語化」の極意
Nizi Projectは「人材育成の教科書」だと、人事のプロが断言する理由
青田 努
9人組ガールズグループ「NiziU(ニジュー)」のオーディション番組「Nizi Project」に、多くのビジネスパーソンが魅了されている。人気を支える意外な要因が、プロデューサーであるJ.Y. Park氏の言葉にある。ビジネスパーソンにとっても多くの学びがあるという「Nizi Project」。その見どころを、人事・マネジメントのプロフェッショナルが明かした。
Nizi Projectは「人材育成の教科書」だと、人事のプロが断言する理由
第5回
リクルートの人事、その本当のすごさは「人件費の調整能力」にあった
青田 努
「売り手市場」のいま、採用に強い会社は何をしているのか? その実態を採用のプロが解説。
リクルートの人事、その本当のすごさは「人件費の調整能力」にあった
第4回
エージェントから見放される会社、優秀な人材を紹介してもらえる会社
青田 努
「売り手市場」のいま、採用に強い会社は何をしているのか? その実態を採用のプロが解説。
エージェントから見放される会社、優秀な人材を紹介してもらえる会社
第3回
日本一短いエントリーシート!? 採用活動のヒントになる「地方企業」の創意工夫
青田 努
「売り手市場」のいま、採用に強い会社は何をしているのか? その実態を採用のプロが解説。
日本一短いエントリーシート!? 採用活動のヒントになる「地方企業」の創意工夫
第2回
LINE、メルカリ……「採用に強い会社」が社内情報を発信し続けるワケ
青田 努
「売り手市場」のいま、採用に強い会社は何をしているのか? その実態を採用のプロが解説。
LINE、メルカリ……「採用に強い会社」が社内情報を発信し続けるワケ
第1回
アマゾンのFacebook採用アカウントは、なぜ12万フォロワーも獲得できたのか?
青田 努
「売り手市場」のいま、採用に強い会社は何をしているのか? その実態を採用のプロが解説。
アマゾンのFacebook採用アカウントは、なぜ12万フォロワーも獲得できたのか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養